• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2018年02月03日 イイね!

任務完了。

先週の息子に続いて、31日の水曜日は娘の学年のスキー教室でした。

息子のスキー教室だった25日は大寒波の影響で大荒れ、往路が大混雑の中2時間かけてスキー場に行ったにも関わらず、たった1時間しか滑ることができなかったというあまりに虚しい結末だったことは、前々回に書きました。

そして、今度は娘の学年。

Blog_20180203_001
[iPhone 8 - Rear Camera]

25日とは打って変わって、晴天に恵まれた穏やかな天候でスキー教室が開催されました。

スキー教室の日なら、やっぱりこの天気じゃないと!

澄み切った青空の下でスキー教室を楽しむ子供達の笑顔を見ると、何か格別なものを感じるんですよね。

娘の学年はプルークボーゲンがほぼ、当たり前にできつつあるレベル。
なかでもおいらが担当したグループは急勾配での滑走はやや不慣れな感じの子が多かったのですが、遠心力に負けていることで怖い気持ちが出てしまっていたのが見えていたので、飛行機が旋回するようなイメージでターンの内側に向かって身体を少し倒してみることを教えたら、少しずつ怖さがなくなっていった。
スキー教室が終わる頃の子供達の表情には、余裕が感じられましたね。

なんか指導者として、キチンと教えた甲斐がありました。
また来年も、息子と娘のスキー教室に指導者として参加したいと思います。



余談ですが、今日放送された「欽ちゃんと慎吾の仮装大賞」

家族がたまたま観ていたので便乗するようにしばらくぶりに観ましたが、驚きましたね。

ブルゾンちえみの相方(With B)さんの0点は置いとくとしても、不合格が長く続発したりとこんなに厳しかったっけ?って思うほど、今回の審査員はかつてないぐらい厳しかった。

何言ってんだこいつ?って思いたくなるぐらいの発言をされている審査員もいたけど・・・

「こういう審査員も、もし貴乃花親方が出たら、喜んで点を入れてくれるのかな?」

という娘の思わぬ発言に、ちょっと驚いたBriskenです。
Posted at 2018/02/03 22:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族・子育て・教育 | 日記
2017年08月02日 イイね!

初めての能代遠征。

日曜日は息子のバドミントンの大会試合遠征のため、能代市に行っていました。

Blog_20170802_001
[SAAドライブレコーダー映像より]

Blog_20170802_002
[SAAドライブレコーダー映像より]

Blog_20170802_003

[SAAドライブレコーダー映像より]

今更かもしれませんが、実はマイカーで能代まで行ったのは初めてのこと。
同じ県内とはいえ県南に住むおいらからすれば、能代はなかなか遠いイメージがあったんですが、今では秋田道で繋がっているし、ちょっと飛ばせば(?)2時間弱で十分行ける距離。

能代は本当に近くなりましたね。

Blog_20170802_004
[SAAドライブレコーダー映像より]


会場は、能代市総合体育館。

Blog_20170802_005
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

肝心な息子の試合の戦績ですが・・・またしても、初戦で負けました。

今年初めに試合デビューしてからの累計戦績は、4戦0勝4敗。

けれども初戦から、強豪相手ではなから消極姿勢だった前回の試合と違い、今回の試合は思いのほか善戦。
相手を果敢に攻めて点を取りに行くような姿勢がたくさん見受けられたので、今回はよく頑張ったほうだと思いました。

"もうひと踏ん張りしてたら、本当に勝てた相手かもしれないんだから!"

そう息子に言ったら「え〜うそぉっ」って言っていました。
おいらの一言を聞いたあとで、あとちょっとという点が理解できたらしく、悔しさを滲ませていたから少しは自信がついたかな。

次回の大会までは、初白星を挙げられるように、長い時間かけて充電させようと思ってます。

レシーブミスや空振りが相変わらず多い。
これを克服できなければ、自分から負けを選んでいるようなことなので、充電期間中はこういう詰めが甘い部分を徹底的に鍛え直してやろう、と思います。



話は変わって・・・昨日の夕方の話。



大曲イオンで買い物をした後、国道13号線を横手方面に向かっていると・・・。

Blog_20170802_006
[SAAドライブレコーダー映像より]

えっ?

Blog_20170802_007
[SAAドライブレコーダー映像より]

なんと、初代レオーネのエステートバン!

マッドガード装着でロードクリアランスが高めだから、この個体はおそらく4WDでしょう。

思わず窓を開けたおいら。
後のEJ以降の世代とは一味違った、野生感が漂うボクサーサウンドも健在でした。





これらはいずれも本記事とは無関係の動画ですけど、本当にこんな感じのボクサーサウンドだった。

おいらが幼少だった頃、あちこちでよく見かけた初代レオーネ。
外観といい、ボクサーサウンドといい、当時のおいらには初代レオーネは個性が強すぎてどうしても受け入れ難かったのですけど、大人になってから生い立ちを理解できるようになると見方が大きく変わりました。

そもそも水平対向エンジンに四輪駆動の組み合わせを最初に実現した乗用車がこのレオーネであり、現在のシンメトリカルAWDに繋がる礎を築いたこと、その礎から想像できるスバルのクルマづくりに対する頑固なこだわりが、安全と頼もしさに繋がっているからです。

それにしてもまさか今時、こうして身近な場所でお目にかかれたなんて思いもよらないこと。
我が愛車、アウトバックの始祖にあたるクルマに再会できた気がして、なんか感動してしまった!

そんなBriskenの今日この頃です。
Posted at 2017/08/02 21:55:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族・子育て・教育 | 日記
2017年06月05日 イイね!

なかなかつかめない白星。

朝から晩まで1日中、雨模様だった昨日の日曜日。

息子のバドミントンの試合遠征のため、由利本荘市に行っていました。

所属するチームの指示により、当日朝8時に現地集合。
自宅からは下道をひたすら走って1時間以上かかるので、自宅を出発したのは6時過ぎでした。

9時頃までアップを行った後開会式を経て、トーナメント戦形式で試合開始。
息子の試合は同じ学年の1回戦で一番最後だったので12時半まで待つことに。

時間の経過とともに、勝ったチームメイト、負けてしまったチームメイトの話が小耳に挟むようになります。

今年の正月明け間もなく試合デビュー後2試合経験してきた息子。
いずれも初戦で敗退しています。
3度目の正直というわけではありませんが、そろそろ緊張に押されることなく自分の実力で初白星を挙げてほしい、というのがおいらの思いでした。
(何シテル?にもアップした通りですね)


そして12時半過ぎに試合のコール。

Blog_20170604
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

息子の前に現れたのは、相手チームの中でも強者的な存在。
相手が放つ強烈なショットに圧倒され、さらに隙を見抜かされ続けて忽ち劣勢に。
完全に相手の実力が上で太刀打ちできず、黒星になるのは目に見えていました。

けれども、息子には試合前にこう言っていました。

たとえ相手がお前より強くて負けそうな相手だとしても、気迫で負けるな。
気迫で負けたくないなら他の上手い子みたいに、俺の耳に響くぐらいの声を出してみろ!と。


緊張に押されそうになっても、ショットのたびにハイ!と大きく声を出せば緊張を解せられるし、緊張を自分で解せられることで調子が上向き、本来のパフォーマンスを発揮しやすくなるからです。
俺だって中高でソフトテニスやってた頃は、自分に負けたくない一心で声出してましたからね。

ところが息子はなかなか声を出そうとせず、相手にやられまくり。
相手のミスで点を取れたものの、どのセットも片手で数えられるもの。

またしても完敗してしまって、初白星を挙げることができませんでした。

息子と対戦して勝った相手は後々、決勝に進んだほどなので相手が悪すぎたのかもしれません。

試合後チームの控え室に戻った息子の表情は、全く冴えていない。
勝ったか負けたかコーチから聞かれても、全然面白くない試合だったとはっきり言っていました。
今まで、負けても悔しがらなかった息子は今回違っていて、相応の悔しさが滲んでいた。
試合に負けたことの悔しさが少し分かってきただけでも成長したと思いました。

けれども、それだけではだめ。

おいらは試合帰りのアウトバックの中で息子に活を入れてあげました。

今日の試合の悔しさを忘れないこと。
そして緊張に押され続けて声も出せなかったのは、自分に負けていたからだ。
精一杯声を出して、もっと自分に強くなりなさい!


厳しすぎたかもしれないが、今以上に強くなって気迫でプレーできるようにチャレンジし続けてほしいと思うBriskenです。
Posted at 2017/06/05 22:17:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族・子育て・教育 | 日記
2017年04月16日 イイね!

お役御免の話。

せがれ2人とも幼少の頃から、クルマに乗ってあちこち出かける際にお世話になってきたもの。

それはチャイルドシートです。

今では2人とも小学生になりましたが、この4月からは下の子である娘も2年生。

チャイルドシートに頼る必要がなくなったことから、この度お役御免。

本日処分しました。

Blog_20170416
[iPhone SE - Outside Camera]

処分のため、手放す時に何かこみ上げるものがありましたね。

目頭が熱くなった・・・と。

なにぶん、チャイルドシートにお世話になっていた幼少の頃は2人共、色々と手を焼いていたもの。

長い時間同じ姿勢で座っていられるのが大変だったり・・・

お菓子の食べかすをこぼしたり・・・等。

チャイルドシートの汚れ具合がそれを物語っています。


今日をもってチャイルドシートがなくなったことで1つの区切りとなり、これから子供達は勉強にスポーツと、自分の限界に挑み続けていかなければいけません。

昨年の息子に続き、今年度からは娘もバドミントンを始めました。

これからは遠出ドライブの他に、バドミントンの試合遠征も増えることでしょう。

遠征先の試合で思うような成績を残せないことも出てくるでしょう。

思うような成績を残せなくて、もう1人の自分にいらだちを覚えることも出てくるでしょう。

そんな時は、チャイルドシートがあった頃を思い出して、子供達が我に返って見つめ直させよう!

こんな具合にフォローしてみたいと思っています。


子供達と成長し合うこと、補い合うことを大切にしながら引き続き親を頑張っていきたい。

そんなBriskenの今日のBlogでした。
Posted at 2017/04/16 21:04:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族・子育て・教育 | 日記
2017年01月21日 イイね!

確かな手応えと、次へのステップ。

先日、田沢湖スキー場に行ってからスキーを始めたばかりの

じつはもう、リフトデビューしてしまいました(汗)

今日は、自宅近所にある大台スキー場で特訓。
ここには2基のペアリフトがあります。
第1は初級者向けの緩い傾斜のゲレンデ。
第2は中上級者向けの傾斜が強めのゲレンデです。

娘はまだド素人なので、言うまでもなく第1リフトで行ける初級者向けゲレンデ。

ではありますが・・・

スキー場に到着するやいなや、すぐにリフトに乗ってしまって・・・

Blog_20170121_001
[iPhone SE - Outside Camera]

Blog_20170121_002
[iPhone SE - Outside Camera]

なんと、怖がる顔を見せずに下まで滑ってきてしまいました(多汗)

とはいえ、さすがにド素人なので転ばずに・・・とはいきませんでしたが。

いずれにしても、かなりの度胸があるのは確かのようです。

娘はガミガミ言われるのを嫌うので、最低限のことしか教えていませんでした。
ハッ!と思ったら”ハ”で止まれ。
右に曲がるなら左(足)、左に曲がるなら右(足)だって。

本当にそれだけです。

ハの字なのでもちろんボーゲン。
ボーゲンを概ね覚えていて、滑る、止まるは完璧。
あとは引けてる腰を直して、スピード調整して、スムーズに曲がるだけですね。


一方の息子は、大台スキー場の第2はすっかりオハコで転ぶことなく下まで滑っていけます。

Blog_20170121_003
[iPhone SE - Outside Camera]

曲がる方向に対して、内側の足は上げさせています。
外側の足だけになっていて、この状態でキチンとターンできてます。
あとは両足を真っ直ぐに揃えてターンできること。
シュテムターンをマスターできるまで、あと少しかもしれません。

Blog_20170121_004
[iPhone SE - Outside Camera]

こんな感じで、今シーズン始まったばかりにも関わらず子供達のスキーの上達に手応えを感じてます。



そんなおいらも、スキーではありませんが手応えを感じ、認められたこと。

昨年11月末に受験した国家試験が無事合格

経済産業大臣からの合格証書が届きました。

Blog_20170121_005
[iPhone SE - Outside Camera]

この時に書いたブログのように、勤務先にはITに関する専門的な知識を持つ人が他にいません。
あくまで成果と実績だけで人事評価されてる気がして、ITに関するノウハウとか、企画から運用までのプロセスまでは正しく評価されていないような印象が拭えなかったために自ら志願して受験した国家試験でした。

中学校2年生からパソコンを始めて23年以上。
今に至るまで、仕事を通じて多くを独学で覚えてきた知識が、決して無駄ではなかったこと。
その無駄ではなかったITのノウハウが、世間で通用するレベルであるということ。
世間で通用するレベルであることを、まさに証明できたことになります。

まずは第一関門突破ということで安心しましたが、決して手を緩めないBrisken。
専門性を極めるためにも、次のステップに向かってまた1つ勉強していこうと思います。
Posted at 2017/01/21 21:54:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族・子育て・教育 | ビジネス/学習

プロフィール

「アブデカがついに完結。よく頑張って34巻全て買ったなって思ってます。そして、勝手にしやがれ〜にバトンタッチ。36年ぶりにホーガン&ノリキ兄弟が観れると思うと感無量ですね。」
何シテル?   08/30 13:26
Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:50:58
BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation