• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

早1週間経過…

7Dを手にしてから早1週間以上経過。
7Dをあちこちに連れ出し、時間が許せる限り写真撮影を楽しみました。

もちろん、先週の出張中も。
Blog_20140330_001
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

あっ、ちなみに↑は上京した日のホテルで撮った1枚。
もちろん、写っているのは私Kenbourです。
これは鏡に映った自分を真正面から撮影したもの。
なので本来は反転してしまっていますが、PCで再反転させることで本来の「被写体」に写っている感じですね。
こういう捉え方も、案外面白かったり・・・(汗)

その翌朝、勤務先に近い広場にて。
前述の通り桜の開花を期待していましたが、まだ蕾の状態。
一方、梅の花は満開でしたね。
Blog_20140330_002
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]
 
Blog_20140330_003
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]
 
この燃えるような赤が素敵に感じます。

また、この広場の入り口に立つ石像。
Blog_20140330_004
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]
 
Blog_20140330_005
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]
 
朝陽が顔面に反射していい感じで撮れました。
背景のぼかし具合もなかなか良いと思います。

いつもなら1週間近く滞在しますが、支店の決算処理で主に集計を任されている上、WindowsXP対応も任されている秋田に帰らないといけなかったため、3日で東京を後にしました。したがって、今回の出張中に時間的にゆとりをもって撮れたのはこれだけ・・・(汗)

その後支店で決算処理やら、WindowsXP対応で息抜きできないほど時間をとられた僕。金曜日は夜遅くまで残務し、土曜日は終日休日出勤でした。

そして今日、やっと息抜きできる時間が出来ました。

が!

春の嵐というべきか、好天に恵まれず終日雨降り。

それでもなんとか写真撮りたいと思って・・・

仙北市角館にぶらりと足を運び、秋田新幹線の沿線で立体交差になっている、雨が降っても比較的濡れにくいような箇所を見つけ・・・
Blog_20140330_006
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]
 
Blog_20140330_007
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

E3系からバトンタッチしたE6系のこまち号を流し撮りしました。
ここはゆるいカーブになっているので新幹線1編成全体を追いやすく、流し撮りにも最適かもしれません。
AFモードを「19点自動選択」から「ゾーンAF」に変更、AFを右側集中又は左側集中に設定することで鼻の長いE6系先頭部分にフォーカスを当てながら、先頭全体だけでなく1編成全体を収めることができています。
特徴的な赤い鼻の長さをきれいに流せるように撮れているので、成果はありましたね。

でも雨のせいで今日もまた、撮れた写真は↑のこまち号だけ。
今日もし晴れていたら、他にあちこち出掛けては撮っていた・・・はずです。
なんか満たされない気がしてならない今日のKenbourでした。

まぁ、まだ買ったばかりですしね。
慌てるな、焦るな、と今日の雨はおいらに伝えてくれたのかな? 
7Dを少しずつ知っていって使い倒せるようになりたいですね。
Posted at 2014/03/30 22:47:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 旅行/地域
2014年03月21日 イイね!

もう1つの交代の話。

出会いと別れが交錯する春。
前回のブログでは春のダイヤ改正に伴う秋田新幹線のE3系こまち号最終運用を共にした話題を書きましたが、実はもう1つ、おいらにとってE3系こまち号との別れよりもずっと身近なモノについてこの春”交代”の話題があります。







 
それはナニかというと・・・








デジタル一眼カメラ。




  

Blog_20140321_001
[iPhone5 with BeFunky]
  

これまで愛用していたCanon EOS 40Dから…

Blog_20140321_002
[iPhone5 with BeFunky]

Blog_20140321_003
[iPhone5 with BeFunky]

Canon EOS 7Dに交代しました。

ボディのみ新品購入、レンズは既存流用です。

Blog_20140321_004
[iPhone5 with BeFunky]
 
Blog_20140321_005
[iPhone5 with BeFunky]

7Dは2009年秋の発売から4年以上経っていながらも、いまだにEOSシリーズではAPS-Cサイズで旗艦に位置付けられた現行モデルとして販売され続けているロングセラー機。昨夏に発売された70Dなどの最新モデルに比べると画像処理性能面では劣るとよく言われますが、7D発売当時のプロフェッショナル向けモデルであった1D-MkIIIの性能をAPS-Cモデルに凝縮した造りで人気を博し、8コマ/秒の連続撮影、19点クロスAFセンサー、視野率約100%のファインダーの搭載から「道具」としてのこだわりが随所に見受けられたことが大きな決め手になりました。やはりまだまだ幼い子供達を撮るには高速連写性能やAFの速さは無視できなかったですね。
尚、フルサイズCMOSでワングレード高い6D、5D-MkIIIも考えましたが、予算的な都合だけではなく、写真という趣味に免許は必要ない(=すなわち一生通じて付き合える趣味)ならもう少し先でもいいと思って、今回は見送り。

それにしても、7D「セブンディー」っていうコトバの響きがイイよなぁ♪


さて、前回のブログをご覧になってお気付きの方もいたのではないでしょうか。
いつもであればデジイチで撮った写真をブログにアップする場合、その写真下にカメラとレンズの名前の記載があるはずなのになんで無いんだろう…と思われた方がいるのかもしれませんが、実はおいらにとって7Dの最初の作品だったわけです。すなわち、出張中の12日に都内で40Dを下取り購入してすぐ実践だったので、やや不慣れな感は否めませんでした。

出張から戻った翌日と翌々日はあまり時間が取れなかったものの・・・

Blog_20140321_006
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

高速連写を活かした流し撮りを試したり・・・

Blog_20140321_007
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]
 
ひたむきに這い上がる「フチ子ちゃん」を接写したりしていました(汗)


そして今日は、自宅にほど近い美郷町六郷をぶらり。
 
試し撮りさながら、7Dを片手にニテコ清水「名水庵」に行ってきました。
Blog_20140321_008
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]
 
Blog_20140321_009
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]
 
Blog_20140321_010
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

六郷は古くから天然の湧き水が地区内に数多く点在する街で知られており、なかでもニテコ清水はそれを使った「ニテコサイダー」がお土産として人気である他、夏場になると流しそうめんで賑わいます。

Blog_20140321_011
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]
 
Blog_20140321_012
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]
 
Blog_20140321_013
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

まだまだ寒いとはいえ、両手にとって口に近づけたくなりますね。
のどごしがとても良さそうなお水だなって思います。

寺院や酒造が集中する、東高方町の通りにて。
Blog_20140321_014
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

古屋敷の公園にて。
Blog_20140321_015
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

ブルドーザーで巻き上げたとはいえ、マイレガの奥にある雪山が今シーズンの積雪を物語ります。

そして帰る前に、雪が舞う美郷町学友館にて。
Blog_20140321_016
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]


という感じで試し撮りをしてきました。

 
ここまでの雑感。
40Dに比べてこれはスゴイ!と思ったのはAFの性能ですね。これは19点クロスAFセンサーの恩恵なんでしょうが、特に↑のE6系こまち号の流し撮りにおいてはシャッターボタン半押しした瞬間に、被写体の狙った位置にピタッと食い付いてくれます。40Dもピタッと食い付いてくれたりしたもののやや散漫気味な感じで、被写体の狙った位置になかなか食い付かなかっただけにこの進化は大きく、かなり楽に流し撮りできました。
その他、40Dより良くなったのは背面液晶の見やすさ、Auto-ISO値の上限設定ができる点ですね。ボタンの配置については40Dとほぼ変わらないので戸惑うことはあまり無く、40Dと変わらないホールド感もイイです。
一方、40Dより悪くなった点は、100g程度重くなったぐらいでしょうか。けど僕にはその差がわからないぐらいなので、それを除けば今のところ悪い点は見つからないですね。

7Dを買って今のところ、大満足の私Kenbourです。

さて、7Dを使いこなせるようになるためにも・・・
Blog_20140321_017
[iPhone5]
 
しばらくこの本を参考にしながら7Dの良さを学習していこうと思います。
Posted at 2014/03/21 23:27:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 趣味
2013年09月23日 イイね!

光る稲穂と夕暮れに酔いしれた秋晴れの週末

秋晴れに恵まれたせっかくのこの週末。
初秋を感じさせる、今日は心が落ち着きそうな話題としましょう。

この週末は日月が休暇だったKenbourです。
土曜日は出勤日でしたが、その日の午後には悪天候に見舞われたものの、翌日以降は快晴。
おいらは嫁さんの実家にて、嫁さんと子供達とともに過ごしておりました。
2か月近く髪切っていなかったので髪はすっかり伸びていて鬱陶しかったもんだから、久々にヘアカットして鬱陶しさもまるで秋晴れのように晴れましたし、暑くてジメジメしていた1か月前が嘘のように、今ではちょうど良い気候でとても過ごしやすい日々になりました。
もうすっかり初秋と思わせるほどの、いい秋晴れでしたね。

それにしても、先日のDラーの件でのカミナリはともかく、ここのところ年度の半期決算に絡む処理はもちろんのこと、100台程度のWindowsXPパソコンをWindows8パソコンへの入れ替えをほとんど僕1人でやっているので体力的にくたびれている今日この頃。
ちょうど1年前にも仕事のことで愚痴ってた気が…(汗)
半期決算もありますが、この時期は毎年のようにストレスが溜まりやすいのかなぁ。
それはともかく、給料日前である上にヘアカットやウィンドウモールにお小遣いが飛んでしまってるから、お金をかけなくても息抜きさながら楽しめそうなことがしたかったのです。

というわけで・・・はい! デジイチの出番です(・∀・)
この週末はデジイチを心ゆくままに楽しんでおりました。

 
嫁さんの実家周辺はJR田沢湖線(秋田新幹線)を東西から囲むような田園地帯になっていますが、稲穂はすっかり実っていて、秋晴れに恵まれたこの週末は稲刈り作業の最盛期だったようです。

この田園地帯のほとんどはもう言わずと知れた、あきたこまちですね。
Blog_20130923_001

ちなみにあきたこまちは今年生誕30周年。
 
巷では、小町娘になった壇蜜さんのCMが話題になってます。
Blog_20130923_017

地元秋田県内は一昨日、21日から放映開始になっています。
このCMはこの週末、おいらも初めて観ました。
壇蜜さんという意外性もあってインパクトがなかなか強いですね。
秋田県外では、関東、中京、関西の3地区にて10月上旬から放映だそうです。


それはさておき、稲を刈られる前に・・・

Blog_20130923_002
Blog_20130923_003
Blog_20130923_004

マイレガと稲穂の2ショットと、

Blog_20130923_005
Blog_20130923_006

2つのこまち(新幹線と稲穂)の2ショットを残しておきました。
いずれも金色のように光る稲穂がまるでじゅうたんのような感じがイイですね。


ちなみに余談ですが、実は↑の写真を撮影する直前に足元をふと見たら・・・

Blog_20130923_007

ヘビ出没! ~>゜)~~~

マジで冷や汗かきました…
赤ちゃんヘビでしたが嫁さん曰く、この辺はヘビが結構出没するそうです。
後に親父に聞いたところ、田んぼによく出没することからシマヘビとのこと。
頭が三角形型じゃないので毒性はないようです。
が、咬まれるとかなり痛いらしいのでもう恐る恐るでしたね。


話を戻しますが・・・

ちなみに新幹線のスーパーこまち号のE6系車両、普通車内はこんな感じ。
Blog_20130923_008

稲穂が実る田んぼのあぜ道をイメージされたデザインだそうです。

これを↑のスーパーこまちの写真に合成しますと…
Blog_20130923_009

本当に実際のあぜ道のイメージそのままだと思いますね。
皆さんはどうでしょう。


稲穂を撮り終わったその足で、更に数キロ先の公園近くの道路へ移動。

初秋らしく、沿道にはススキがたくさん並んでいました。
Blog_20130923_010

ちなみにこの道路は長い桜並木があります。
夕日の光の差し具合が何気に良かった♪
Blog_20130923_011

 
これを利用してマイレガを撮ってみたくなり、

欲求を堪えきれず… 


Blog_20130923_012
Blog_20130923_013
Blog_20130923_014
Blog_20130923_015
Blog_20130923_016

撮ってしまいました(・∀・)

今回の↑の写真はすべて、Canon EOS 40D + EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS で撮影しています(壇蜜さん記事と新幹線車内は除く)。

普段オートフォーカスばかりに頼っていた自分、今回は全てマニュアルフォーカスにし、さらにもう少し踏み込んで普段弄らない設定をたくさん弄っては試したりと気合入れました。
気合を入れればそれなりに応えてくれるように写真にしてくれるのがデジイチの楽しさ・・・なのかな。
それを再認識できたほど、この週末の息抜きは楽しかったですね。


さて、今週は本店業務になるので火曜日から上京しますが、本店と支店の決算関係を2対8の割合でやっている僕なので木曜日には秋田に戻って、翌日金曜日は支店の決算に立ち会わなければいけません。
さらに土曜日は娘の幼稚園の運動会、だけというわけにはいかず、保護者会役員ですから朝早く起きて会場準備もしなければいけないのです。
なので、今週は実にハードな行動ですが、2か月前の出張中に体調崩していることもあり体調面は実にシビア。
これには十分気をつけて乗り切りたいと思うKenbourでした。

今週も頑張りましょう(∞*・3・*)ノ

PS:
先週に購入したマイレガのウィンドウモール交換はしました。
こちらもまた写真数が多いもので、出張から戻ったところで詳しくアップします。
Posted at 2013/09/23 21:21:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 趣味
2013年07月23日 イイね!

禁断のカタログを…

今週もまた本店業務の為、今日から上京しています。
前回から2週間しか経っていないんですけど、暑さだけ厳しくなってきているような感じがしますね。できるだけ地下道を通るようにすることで直射日光から避けるようにしていますが、もう汗がダラダラ。すっかり疲労溜って今日は早目に切り上げてホテルに戻りました。

で、ちょっと買い物があったので池袋駅東ロからすぐ目の前にあるヤマダ電機総本店で道草。買い物済ませて1階のカメラコーナーで物色してると...





あ~見てはいかんもの見ちゃったよー(´・_・`)






見たら欲しくなるじゃないか! と自分にツッコミ入れたくなる…






コレをね。










2013-07-23
EOSの2桁シリーズで来月末発売の新型、70Dのカタログ。

"イチガン新世界"…
2013-07-23

2013-07-23

無線LAN接続できるし、フルHD動画撮影もできる。
2013-07-23

約2020万画素に常用ISO感度が最大12800、7コマ/秒の高速連写など…
2013-07-23

っていう具合に見ちゃってしまったのでは仕方ないんでカタログもらってきたわけですが、おいらの持つ40Dに比べると着実に進化しているようですね。

う~ん。
さすがに無線LANとフルHD動画、ISO12800にはやられそう...

けど…今の40Dにはこれと言って不満になる理由見つからないし…

よほどの理由無い限りパスになりそうです(汗)
Posted at 2013/07/23 22:05:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 趣味
2013年02月17日 イイね!

真冬の無人駅

今日は久々の「撮り鉄」をしました。
嫁の実家に用事があるため時間の合間を縫りながら、デジイチ片手に嫁の実家に近い無人駅へイザ。

20130217_001
20130217_002
20130217_003
20130217_004
20130217_005
20130217_006
20130217_007
20130217_008
20130217_009
20130217_010
20130217_011
20130217_012

今回の撮り鉄には目標があります。
それはMyデジイチ、EOS 40Dの記録モードをJPEGからRAWに変更して撮った場合の画質を見るということ。

↑の写真はすべてRAWで記録した写真をDPP(=Canon Digital Photo Professional)で現像したものです。

僕はこれまでJPEGモードLサイズで記録してきました。
このモードで撮っても十分綺麗ではあるのですが、他のみん友さんの写真見て比較してはついつい気にしてしまうもので、皆さんの写真に比べると僕が撮った写真はどうしても艶やかな感じが足りないんですね。これはきっとどこかの設定が足りないんだろうなって。
で、そう思っていた時にbackspin@RSKさんもちょうど同じ事を思っておられてブログに書いていました。

で、↑の写真をDPPで現像後、ブログアップしてみてもう一目瞭然でした。
カメラの記録モードをRAWに変更して撮影した写真データをパソコンに取り込み、DPPでJPEGへ最高画質で現像するほうがやっぱりキレイに出ますね〜(^^)

夜景は今のところまだ試していませんが、今度出張に行った時にトライしようかな…。

先入観を持ちやすい僕、RAWはメモリ喰いのイメージしかありませんでした。しかし冷静に考えてみますと、1000万余りの画素で8GBのCFに書き込んでも数百枚はイケますし、メモリにしても16〜32GBは昔ほど高価でないですから迷うことは全然ないわけなんですね。

ってことでKenbour、RAWで記録する良さをやっと認識できました。
今後はRAWで撮影していきます。
Posted at 2013/02/17 23:43:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 趣味

プロフィール

「@ケルビム さんおばんです! あの野党第1党、政権を取ろうという心意気がはなからあったなら自分たちから指名受けようと立ち上がっているのに他党の人を推そうなんて間抜けると思いました。あの番組、編集カットせずに人権侵害を許したから番組関係者が懲戒喰らうのも納得です。」
何シテル?   10/24 22:36
Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:50:58
BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation