先週火曜日(25日)から3日間、東京の本店への出張でした。
自分がシステムチームのリーダーを務める10/1から本稼働のプロジェクト進捗が主な内容だったわけですが、メンバーの多くは相変わらず頼りなかった。
本店の一部と秋田の支店全部を双方担当してきたわけですが、100人いる支店側は既に本稼働のスタンバイ状態に入っていますけど本店側は今になってもまだ進捗がバタバタしている状況。簡単に言えば、データ移行先のシステム改変の納期確認をろくにやらず人をあてにしてきたツケが今にきているんですね。結局あなた達が蒔いた種であって、あなた達が責任取って期限までにやれと一喝。また、裏をかかれて僕がやってくれなかったと言われないようにするためにも、プロジェクトオーナーである社長や事務局にもキチンと報告済み。
それでも僕に1つ作るの手伝ってって彼らに頼まれたりしたけど理由がわかっていないようで、手伝うことは頑なに拒否し続けました。厳しいかもしれないけれど、それが彼らのためだと僕は思います。
ちょっとくどい事書いてしまいましたが、こういう頼りないチームメンバーにイラッとするときはありましたけど本稼働には何とか間に合いそう。連日少々遅くまで仕事して、池袋にあるホテルへの帰路の際は道草さながら気分転換してました。
その道草途中にちょっとした散財。今回の出張でデジイチを持っていったのですが、ビッ●カメラやヨ●バシカメラなどに行くたびに物欲が増して、ついついアレを買ってしまった…
今まで↑だったのが、↓のようになりました。
お気づきかと思われますが、買ったのは
標準ズームレンズ。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS から EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS に買い換えです。
我が40Dの後継、現行の60Dのレンズキットに付いているものと同じです。
これまで18-55mmの他にタムロンの70-300mmを持っていました。
この2つのレンズでカバーできない55mmから70mmの間は子供達の撮影で意外と使うズーム位置なのですが、一々レンズ交換したり撮影ポイントを変えるのが面倒だったので、その辺どうにかカバーできるようなレンズが欲しかったのです。
標準ズームレンズを買って早速、気分晴らしさながら試し撮りしてました。

<
18-55mmに比べてレンズの直径が9mm大きくなった分、光を多く集められるようになったからだと思いますが、良い感じに発色していますし、今までよりも画質が良くなって鮮明に写るようになりましたね。
モノクロで撮っても、今まであった白っぽさが無くなって味がある写真になってます。
ズーム量は70mmまであれば十分だったんですけど、135mmまで上がったから、あまりに遠い被写体でなければこれ1本で十分イケそうな気がします。
今度の出張、荷物にはなるかもしれないけどデジイチを持っていこうかな…。
都会の喧騒を耳にしながら街中の写真を撮るのも、結構面白いって思ったりしましたね。
Posted at 2012/09/30 07:15:59 | |
トラックバック(0) |
写真・カメラ | 趣味