• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2013年02月25日 イイね!

コインランドリーdeプチオフ

今日の秋田県内は暴風雪。
特に朝方から午後一ぐらいにかけて各地の道路の視界は最悪。
秋田自動車道では横手市付近で多重事故があったようですし…

Blog_20130224_プチオフ_001
これはお昼前に大仙市内から横手市に向かう途中の様子。
もう周囲は真っ白、一定の車間を取りながらもとにかく前車に必死についていき、時速30〜40km走行がやっとの状況でしたね。

あと、この暴風雪の影響は先日買ったばかりのiPadにも。
バッテリー寿命を考慮するため、iPhoneもMacBook Airも1ヶ月に一度はフルサイクル充電させるような使い方をしてます。このiPadもそのような使い方をしていくので、昨晩までに放電させた後、今朝起床してすぐにフル充電させたわけですが、3時間どころか、夕方外出先から戻っても一向に充電されなかったのです。
色々調べた結果、あまりに低すぎる気温の部屋でiPadを充電すること自体が問題だったようです。リチウムポリマー電池は気温0℃以上45℃以下でないと正常な充電が出来ないらしく、ただでさえ気温が低い環境の中でさらにアルミボディで相当冷えていたので、暖房が効いている部屋で充電したらあっさり充電されました。
とりあえず原因がわかったので安心したのですが、たかが充電のために気温を気にする必要があるのはちょっと面倒かも…


さて、本題に戻ります。

このところ穏やかな天候が続いていただけに久々の極寒な1日になった今日の夕方、いつものように近所のコインランドリーに向かうと見慣れたアウトバックがありました。
Blog_20130224_プチオフ_002

よくよく見ると…まごろくさんじゃありませんか!
早速声をかけ、昨年8月のSOCA田沢湖オフ以来の再会を果たしました。
まごろくさんのご家族がコインランドリーからほど近い場所にある福祉施設でお世話になっているそうで、今日は偶々こちらに来られていて、空いた時間を利用してコインランドリーを利用されていたとか。
僕は当時嫁のゼストスパークで来ていたので、うちの洗濯物を乾燥機に入れてから数十分後、自宅に一旦戻ってマイレガに乗り換えてから、まごろくさんがいらっしゃるコインランドリーに再び駆けつけました。

題して・・・コインランドリーdeプチオフです(笑)
Blog_20130224_プチオフ_004
Blog_20130224_プチオフ_003

洗濯物が乾くまでにお互いクルマをはじめ、お仕事のこととかたくさんお話ししました。
いつも長く感じる乾燥時間がかなり短かったような感じでしたね。
気がついたら乾燥が既に終わっていて、外を見るともう真っ暗。
乾燥が終わって片付け、お互いのクルマのマフラー音の聞き比べたりして、18時過ぎに解散しました。

つかの間のプチオフでしたが、こういうプチオフも何だか楽しいですね。
まごろくさん、寒い中足止めしてしまってすみませんでしたが、楽しい時間でした。
またいつか、タイミング合わせてやりましょう。
Posted at 2013/02/25 00:18:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | みんカラ・このブログ | 日記
2013年02月23日 イイね!

早速ながら…

購入したばかりのiPadでイラスト作成にチャレンジ!
Blog_20130223_iPad-Painting_001

イラストというと僕は今まで色鉛筆で画用紙。
こちらはタッチペンでタッチパネル。
やはり感覚が全然違うもので、ペンを動かしてから1クッション置いた後に描画されます。また、タッチペンの先が丸いためにどこに密着しているのかわかりづらく、位置がズレることがしばしば。

こういう色鉛筆と画用紙との大きな違いに悩まされながらも2時間ぐらいかけ、なんとか出来上がったのが↓です。
Blog_20130223_iPad-Painting_002

見ての通りですね。マイレガです。
初めてにしては出来が良い方だと僕は思うのですが、どうでしょう。

iPadでイラストを描いている間は子供達に何度も見られましたが、2人とも新鮮な眼差しでしたね。子供達もまたお絵描きが大好きなのですが、まさかiPadでここまでできるとは思ってもいなかったのでしょう。

ただ、今回イラスト作成で使用したアプリは元々手帳アプリのイラスト挿入機能を使って作成したもので、ペン太さは3種類選択できましたが使える色は10色も無く、自由度はなかったですね。

iPadでイラスト作成。
いずれにしても、作成したデータをそのまま画像データとして保存できたりと、ブログのネタやブログパーツを作成する時に十分活用できそうですので、ペンの種類や色の選択が自由にできるようなアプリをもうちょっと探してみようと思います。
Posted at 2013/02/23 23:03:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | IT:コンピューター | パソコン/インターネット
2013年02月22日 イイね!

iPadという名の欲望…

かねてから欲しかったiPad。

33歳の誕生日おめでとうってな感じで祝福さながら、嫁さんも少し出して頂けるということだったものですから…

つ、ついに…
Blog_20130222_iPad_01
Blog_20130222_iPad_02
Blog_20130222_iPad_03
Blog_20130222_iPad_04

買っちゃいました。
 
Blog_20130222_iPad_05

買ったモデルはiPad3…ではなく、iPad 第3世代の16GBモデルです。
実際「iPad3」というのはないんですが、煩わしくなるので以降iPad3と表記します。

ちょうど1年前にリリースされたモデルで高精細なRetinaディスプレイを採用していますが、次のモデルで現行機の第4世代が昨秋のiPad Mini(Mini)発売と同じくリリースされたことから、iPad史上最も短命なモデルになりますね。
ただ、第4世代に比べるとCPU性能、フロントカメラ性能が若干落ちているのと旧来のDOCKコネクタを採用しているぐらいで他は大して性能差がないです。

んで、僕は元々Miniの16GBを狙ってました。
確かにMiniの方が軽く、手帳代わりの目的で使う分には問題なかったんですが…。

それでもこちらを選んだ理由としては、金額的に大差がなかったことですね。
このiPad3は楽天で新品購入したのですが、貯め続けていたポイントをフルに使った時の値段がMini 16GBの値段よりも2000円ぐらいしか差がなかった。
更に僕はiPadを持つこと自体が初めてなので、まだ出たばかりでこれから熟成されていく(と思われる)Miniを選択するよりはすでに熟成されているiPad3を選択し、MacBookやiPhoneではできないiPadの独特の魅力を体験したいという思いがやがて結論となり、こちらを選んだような流れです。私見的にMiniは新規ユーザーよりも、従来からのiPadユーザーの方が感動を覚えられたり、メリットを享受されやすいのではと思います。

届いて早速システムアップデートを行って、iOS 6.1.2にバージョンアップしてます。
って…先日6.1にアップしたばかりなのに、いつの間に6.1.2に上がってたとは(^_^;)

昨日届いてから今まで1日使ってまいりましたが、もう満足ですね。
早速手書きメモのアプリを入れて仕事でも実践。iPhoneで狭苦しかった思いが開放されたかのように、とても気持ちよく手書きでメモを残せました。
それにうつ伏せで寝ながら大画面でネットができてしまう。
仰向けで寝ながらでもできるものの眠くなって顔に落下するのが怖いのでやりませんが、そんなタブレットの魅力には一度体験するとやみつきになります。

しかし本体、スクリーンに保護フィルムを貼っているだけで丸裸の状態。
さすがにキズが怖いので、来週東京出張時のオフの時間使って、ヨド○シやビ○グなどに行ってケース物色してみます。
Posted at 2013/02/22 23:29:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | IT:コンピューター | パソコン/インターネット
2013年02月17日 イイね!

真冬の無人駅

今日は久々の「撮り鉄」をしました。
嫁の実家に用事があるため時間の合間を縫りながら、デジイチ片手に嫁の実家に近い無人駅へイザ。

20130217_001
20130217_002
20130217_003
20130217_004
20130217_005
20130217_006
20130217_007
20130217_008
20130217_009
20130217_010
20130217_011
20130217_012

今回の撮り鉄には目標があります。
それはMyデジイチ、EOS 40Dの記録モードをJPEGからRAWに変更して撮った場合の画質を見るということ。

↑の写真はすべてRAWで記録した写真をDPP(=Canon Digital Photo Professional)で現像したものです。

僕はこれまでJPEGモードLサイズで記録してきました。
このモードで撮っても十分綺麗ではあるのですが、他のみん友さんの写真見て比較してはついつい気にしてしまうもので、皆さんの写真に比べると僕が撮った写真はどうしても艶やかな感じが足りないんですね。これはきっとどこかの設定が足りないんだろうなって。
で、そう思っていた時にbackspin@RSKさんもちょうど同じ事を思っておられてブログに書いていました。

で、↑の写真をDPPで現像後、ブログアップしてみてもう一目瞭然でした。
カメラの記録モードをRAWに変更して撮影した写真データをパソコンに取り込み、DPPでJPEGへ最高画質で現像するほうがやっぱりキレイに出ますね〜(^^)

夜景は今のところまだ試していませんが、今度出張に行った時にトライしようかな…。

先入観を持ちやすい僕、RAWはメモリ喰いのイメージしかありませんでした。しかし冷静に考えてみますと、1000万余りの画素で8GBのCFに書き込んでも数百枚はイケますし、メモリにしても16〜32GBは昔ほど高価でないですから迷うことは全然ないわけなんですね。

ってことでKenbour、RAWで記録する良さをやっと認識できました。
今後はRAWで撮影していきます。
Posted at 2013/02/17 23:43:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 趣味
2013年02月16日 イイね!

MacBook Airの不調…OSXダウングレード奮闘記

こんばんは。

かつて仕事を共にした仲間と飲みに行っていた親父を迎えに行って戻ってきたところですが、外は氷点下4〜5℃で風が少々強く、粉雪が舞う極寒の状況。
そんな状況下で走るとケツだけ真っ白になっちゃうんだなぁ。
Blog_20130216_Mac_001

秋田の冬祭り、六郷の竹うちなどの目白押しの祭りが昨日まで開催されましたが、仕事もプライベートも今週バタバタして結局行けずじまい。デジイチで写真撮りたかったです(T_T)


さて本題です。

MacBook Airの調子が最近までとても悪かったため、Mac OSXのダウングレードに奮闘した話題ですが、ちょっと回りくどい文章かもしれません。

どのように調子が悪かったのかといいますと、再起動やシャットダウン時に下のようなエラーが表示されていました。
Blog_20130216_Mac_002
妙なとこを弄ったりしたわけでもなく、至ってフツーに使っていただけです。
こういうエラーはたまにしか起きなかったのに、今年に入ってから毎度のように発生。

さらにWebブラウザのSafariが鈍重。
強制終了させた途端にシステムが全く応答せず、やむなく電源OFF。
再起動後に下のようなエラーレポートが表示。
Blog_20130216_Mac_003

いずれもOS X 10.8(Mountain Lion)で発生。
昨夏に10.7(Lion)から上書きバージョンアップするまで、こういう現象は一切なかったです。別にこの状態であっても全く使えないことはないのですが、頻繁にエラーが発生している様子見てると気分的にも精神的にも良くない。

そこで先週末、重い腰を上げてMacBook Airをクリーンインストールし、再セットアップを行いました。

まずは個人データのバックアップを行います。Safariブックマークや連絡帳、写真等は全てiCloudでバックアップしているので、こちらでバックアップするのはホームディレクトリのみ。随分楽でした(^^)

その後、MacBook Airに付属のUSBリカバリーメディアから起動します。
ディスクユーティリティを使って「Macintosh HD」領域をフォーマットしたら、プリインストールバージョンの10.6をインストール。
Blog_20130216_Mac_004

初期設定後、OS Xアップデートを行って「App Store」を使えるようにします。
Blog_20130216_Mac_005
Blog_20130216_Mac_006

再起動後にApp Storeから10.8をダウンロードし、バージョンアップインストール。
Blog_20130216_Mac_007

その後、10.8の状態で再度OS Xアップデートを行いました。
何度か再起動したものの↑2枚目のようなエラーは発生せず、大丈夫と思いました。
しかし…

WebブラウザのSafariは相変わらず遅い!
おまけにSSDの割にシステムとアプリ共に起動・シャットダウンにやたら時間かかる…
これだけはどうしてもいただけませんでしたね。
それもそのはず、このMacBook Airは東芝製SSDが採用された2010年秋モデル(Late2010)で本来起動は30秒足らず、シャットダウンは5秒足らずでできてしまうぐらいの爆速を誇ります。
僕がこのMacBook Airを買った、本来の理由の1つがまさにそこでした。
それが10.8にバージョンアップしてから全然ダメ。

プリインストールの10.6で十分だろうと思いきや、10.7以降ですっかり慣れてしまったマルチタッチトラックパッドによる2本以上の指によるジェスチャー操作は忘れられず…。

そこで10.7にするため、またまたクリーンインストールし直します(*´Д`)

MacBook Airに付属のUSBリカバリーメディアから起動し、前述の10.8ダウンロード・インストール前までの作業を行った後、今度は10.7をダウンロードしインストールします。
Blog_20130216_Mac_008
Blog_20130216_Mac_009

この10.7にしてから1週間使ってまいりましたが、調子は絶好調。
10.8にはなかった起動とシャットダウンの爆速は復活してます。
システムはもちろん、どのアプリにおいても10.8のようなもっさり感はありませんね。

ついでにDPP(Canon Digital Photo Professional)も入れておきました。
Blog_20130216_Mac_010
これでデジイチで撮ったRAW画像の変換準備はOK。

さらに嬉しい誤算、10.8で使えなかったソフトが復活してます。
その中にはラジコンヘリのシミュレーターも。
Blog_20130216_Mac_011
10.8への対応を待っていましたが待ちきれず、どうしようか悩んでいたタイミング。
これでまた春先まで練習できますわ〜

このMacBook Airに10.8は相性があまり良くない様子。
なので当面は10.8は使わず、10.7でいきます。

これだけの作業で丸3日、結構疲れました〜
Posted at 2013/02/17 00:29:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | IT:コンピューター | パソコン/インターネット

プロフィール

Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      12
345678 9
10 1112131415 16
1718192021 22 23
24 25262728  

リンク・クリップ

BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17
BMW(純正) キドニーグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 10:07:10

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation