• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2025年02月09日 イイね!

久々にホンダへ。

昨日は嫁車、Nスラの点検パックに基づく半期に一度の点検のため嫁さんと2人でディーラーに行っていました。

まず、点検を通じて指摘された不具合はなく、問題ないとのこと。
ただし、純正品のエンジンスターターのリモコンが電池切れを起こしていたのでその交換料として700円のみ請求されました。

Nスラは今夏で7年車検を迎えますが、オドメーターは42000kmあまりと少ない。本人が体調不良で休みがちだったことも大きいかもしれませんが、それでもNスラが気に入って乗っている様子。ちょうど昨晩の「愛車遍歴」でもN-BOXの開発者が開発秘話として、開発リソースを(当時撤退直後の)F1からN-BOXに移したことがN-BOXの商品力を綿密に高めることにつながり、大ヒットに導いたエピソードを説明されていた話を嫁さんも聞き入っていました。
これを励みにしながらこのまま、Nスラを大事に乗っていけば良いかもしれませんね。

Blog_20250209_001
[iPhone 15 Plus]

さて、いまホンダが積極的に売り込んでいる車種が新型フリードとN-BOXジョイのようなんですが、どちらも初めて実車を間近で見ました。
新型フリードは5ナンバーを死守しながらも室内は十分に広く、2列目シートも6人乗りならキャプテンシートであることも手伝って居住性が良さそう。直接的なライバルのトヨタ・シエンタに比べるとゴテゴテした感じのないスッキリしたデザインなのも好感が持てましたが、リア周り、特にテールランプ周りの処理は大人しすぎる気がするのでもう少し頑張ってほしかったかな。
一方のN-BOXジョイ。当時は納車前の車両も含めて店内に3台もありましたが、ノーマルグレードで指摘されていた(どこか)シンプルすぎる内外装も、ジョイであればSUVチックな要素とお洒落なシート表皮がプラスされているお陰で、全体的にみていい塩梅になっていると思いました。

それにしても現行シビック。345万円からのラインナップ・・・ですか。
EGのSiRが新車で175万円だった時代を知っている俺にはどでしてしまうほど、立派な値段になりましたね。
Posted at 2025/02/09 20:58:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ:家族 | 日記
2024年12月22日 イイね!

【くるま回顧】Vol.23:アブデカの脇役(5/5)

前回のA31セフィーロをアップしてから、気がついたら2ヶ月過ぎてしまっていて間が空いてしまいましたが、個人的に印象に残っているアブデカでの脇役的な劇用車の話です。

最後になる5/5台目とは・・・


[WheelsAgeより] ※画像差し替えました

マイクロバスである初代シビリアンです。

アブデカファンにとって初代シビリアンといえばやはり映画、「もっともあぶない刑事」の終盤に登場した護送車仕様を思い起こす人が多いと思います。



ユージによる過激なドラテクでトランザムを乗り回し、たくさんの白黒パトカーをボコボコにしたあとの展開。おじさん警官に扮したカオルとともにけたたましいサイレンを鳴らしながら突如現れたのが、この護送車仕様のシビリアン。序盤からカオルによる滅茶苦茶な運転でタカとユージ、そして彼らとともに時効成立まで逃げ続ける北野がシビリアンの車内でコミカルに転がりまくるところから始まり、最後は検問での警察官の一斉発砲でシビリアンが蜂の巣になった挙げ句、複数台のパトカーにぶつかり横転しました。
西部警察にしろ太陽にほえろにしろ、マイクロバスによるカーチェイスやカースタントはいろんなドラマで演出されていますが、俺が今まで見てきた中で一番最初かつ過激なマイクロバスによるカースタントがある作品はまさに、この「もっともあぶない刑事」だったように思います。

この初代シビリアンですが、実は俺自身にとっても思い出があります。
小学生の頃の部活動で近隣のチームによく練習試合に行くことがあったのですが、その遠征の足で使用していたマイクロバスもこの初代シビリアン。当時の近所の建設会社が所有し遠征のたびにお借りしていたディーゼル車だったんですが、今思えばヘッドレストがなくほぼ真っ平らで前後間隔が狭いシートに身を預けつつも、シビリアンに乗るたびに友達とワイワイはしゃぎながら遠征に向かっていたのが懐かしくなりました。

尚、シビリアン自体は2021年に生産終了。
初代は今の時代、ほとんど見かけなくなりましたね。
2代目も、うちの地元では近所の警察署にある移動検問車ぐらいしか見かけなくなりました。
Posted at 2024/12/22 22:29:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ:くるま回顧 | クルマ
2024年12月15日 イイね!

何気無しに目に留まって衝動買い。

お遣いのため、近所のイオンの食品売り場を何気無しに歩いていました。

やがて玩具菓子コーナーを歩いていると、目に留まったのがこの商品。

alt
[Amazonより]

元々ANAファンでもあるのですが、これには飛びついてしまって早速購入。

自宅に帰って早速蓋をあけると、そこに入っていたのはB787-8のドリームライナー。
トリトンブルーの機体ですね。

Blog_20241215_001
[iPhone15 Plus]

早速組んでみると意外にも、玩具菓子とは思えないほどよく出来ています。
シールも水転写式と本格的ですが、なにぶんかなり小さく老眼気味の自分にはかなり厳しくて、デザインカッターをうまく使いながらにしても機体への貼り付けには一苦労しました。

Blog_20241215_002
[iPhone15 Plus]

俺はまだB787に乗ったことがないのですが、修学旅行で近畿地方へ行った際にB787に乗った経験がある息子にとってはかなりウケていたようです。

Blog_20241215_003
[iPhone15 Plus]

玩具菓子にしては800円程度とすこし高いかもしれませんが、個人的には値段以上のクオリティだなって思いました。
このぐらいの小ささなら場所は取らない。
机上で眺めながらデスクワークもいいかもしれませんね。
空港で写真を撮る時の練習とするにも、案外良いかも。

Blog_20241215_004
[iPhone15 Plus]

もう1、2機買っちゃおうかな。
Posted at 2024/12/15 21:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコンと模型 | 日記
2024年12月08日 イイね!

ついに入れ替え。

2018年の秋に購入した、当時発売開始されたばかりのApple Watch Series4。

以来6年あまり、常に生活を共にする形で大切に、なおかつ効果的に使いこなしてきたつもりですが、最近になってバッテリーの持ちが1日も持たないほど悪くなってきていて、出先でのタッチ決済にも支障を来し始めていました。
今秋にリリースされたWatch OS 11ではSeries4がサポートされなくなったことからも、そう遠くないうちにApple社のビンテージ品扱いになる可能性があるのでは?と予想。
重い腰を上げて、Apple Watchを買い替えることにしました。

Blog_20241208_00001
[iPhone15 Plus]

正直なところ、Series4には99%満足していたので、価格が最も安価なSEでも何ら問題なかった。Ultraは高価だし、自分の細めの腕に合わないぐらいデカくてオーバースペックだから、はじめから選択肢になかったですね。じゃあ残りの1%というのはもちろん不満に当たるわけですが、それ何だったかというと「文字盤の常時表示ができない」ということなんです。
別にひっくり返すように手首をうまく動かせば文字盤は表示してくれるしそれで済む話ですが、動かし方が微妙だと文字盤が表示されなかったり、表示されるまでのタイムラグがあったりしたわけでちょっとしたストレスを感じることもしばしば。

現行のSEだと常時表示ができない仕様だったためNG。
常時表示できる仕様でUltra以外の選択肢となればSeries10か、型落ちとなって在庫処分的にあちこちで販売されているSeries9のいずれかになるのですが、駆け回るようにネットショップを見ていると価格差がそれほど大きくないし、これからまた何年も使っていくならと思い切って、Series10を選択。

Blog_20241208_00002
[iPhone15 Plus]

Series4と同じくGPSのアルミニウムですが、本体サイズは42mmで-2mmになりました。
先月末に購入、セットアップ等して今月から使い始めていますが、やはり常時表示できるのはストレスフリーでいいですね。
Series4に比べて内蔵ストレージが16GBから64GBになったとか、本体サイズが若干小さくなったのにディスプレイサイズが30%大きくなったという嬉しい誤算もあるものの、Series4で感じていた1%の不満が無くなり100%満足になりました。

Blog_20241208_00003
[iPhone15 Plus]

Series4を6年あまり使ってきたのと同じく、Series10も長く使っていけそうです。

Posted at 2024/12/08 12:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | IT:携帯 | 日記
2024年11月24日 イイね!

冬の装いへ。

そろそろだなぁと覚悟は決めていましたが・・・。

初雪がみられて、最低気温も0℃に近づくようになってきました。

X2もNスラも夏の装いから、冬の装いへ移行。

Blog_20241124_001
[iPhone15 Plus]

ホイールサイズは、Nスラは全く変わりませんが、X2は1インチダウンの18インチ。

さらにランフラットからラジアルになって、スタッドレスになったことで拍車がかかって乗り心地もソフトになり、ロードノイズも劇的に収まりました。

インチダウンで見た目はイマイチになったけど、乗り心地の良さを雪解けまで愉しみたいですね。
Posted at 2024/11/24 11:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | クルマ

プロフィール

「息子の帰宅待ちの間に久々の洗車♪
日中に比べて夜は拭き上げた後の煌き具合がハンパない。」
何シテル?   09/30 20:42
Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:50:58
BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation