• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月03日

コウノトリ但馬空港フェスティバル’13 に行ってきた(^^)

コウノトリ但馬空港フェスティバル’13 に行ってきた(^^) 前日のぽち丸さんと参加した舞鶴の訓練展示が終わると、
そのままフリスパとぽち丸さんの車は2台でトレイル隊形を組んで本日の車中泊ポイントに向かいます。

そこには我々の中では一番飛行機とその撮影を愛していると思われる、マンボーさん(非みんカラ)が待っています。

彼はこの日、私の訓練展示の誘いを断って(ハガキ1枚で4名行けたので、まだ二人分余裕がありました)、但馬空港フェス1日目を選んだヒコーキ野郎な人です。

でも飛行機は怖くて乗れない、という不思議さんでもあります(マジ

翌日朝は快適な目覚め(ぽち丸さんを除く)をし、
イベント開催時間まで相当早かったですが、食事の調達もかねてそうそうに移動を開始。

結果的にはこれが大正解となりました(詳細は後述)。

イベントの開始は10時20分からなので、それまで3人とオタ話をして過ごします。
またこの時間も楽しい(^^)

オープニングの前には、地元のドクターヘリが近くの空域を通過しました。


続いて、大阪空港(伊丹空港)からの定期便が到着。
機体はSAABですね。



車メーカーのSAABは倒産したようですが・・・

30分ほどしてこの定期便が大阪空港に向かって離陸したのち、イベントの開始です。

まずは、地元のモーター・パラグライダーがオープニングイベントで飛びます。

 
6機上がりました。


1機は地元の名物?のコウノトリを従えて飛びます。


スモーク・ナウ!


この後、スケジュールには無かったのですが、恐らく昨日地上展示されていたであろう、個人所有機が帰投の為に離陸し、滑走路上をローパスして帰っていきました。


いよいと、日本のエアロバティックの第1人者である室屋氏による
オープニングエアロバティックの開始です。










室屋氏は、この日の最後のフライトでもエアロバティックを見せてくれました。


続いて、岡南空港(岡山市)を中心に活動されている
ウィスキー・パパによるエアロバティックです。

機体は室屋さんと同じエアロバティック専用機のエクストラ300Lです。

こちらはタンデム複座のロングボディなので300L、
室屋さんの機体は1人乗りのショートボディなので300Sです。
ボディの長さと搭乗定員数の違い以外にも細部の仕様が異なります。





背面飛行での挨拶です。




続いて、岡山航空の赤い複葉機のWACOです。


クラッシクなデザインですが、最新の技術で再設計された新しい機体です。






日本には同じ機体のイエローバージョンが存在していたのですが、
確か所有会社が倒産し(HPの残骸はまだあります)、その黄色の機体は現在消息不明です。

過去に1度、但馬空港フェスにも黄色が参加し、展示飛行をしてくれたことがありました。

いつか紅と黄、2機のWACOクラシックの編隊飛行を見てみたいです。

連続して展示飛行があり、少しの昼休みを挟んで、
いよいよ今回の目玉、航空自衛隊のF-15イーグルの展示飛行が始まりました。

このイベントに航空自衛隊が参加するのは、今回が初めてです。

2機のエレメントが会場左手海側より進入してきました。


1パス目は、アフターバーナー(A/B)を炊かずに航過しました。




なお、今回は思いの外通過高度が高いため、写真をトリミング(切り出し拡大)していますので画質が荒くなっています。

2パス目。



この時は、しっかりA/Bを炊きました。


3パス目もA/Bを炊いて通過。


結局、2機編隊で3パス(うち、2回はA/B使用)という展示飛行でした。

航空祭ではなく、また基地上空ではないため、高度が高く控えめな展示飛行でしたが、
航空祭会場以外でイーグルの展示飛行が見れる機会は少ないので、良い体験になりました。

でも実はこの時、会場内及び会場周辺では大変な状態になっていました。

但馬空港フェスは今回で19回目(途中中断は有)でしたが、
このF15の展示飛行を目当てに会場に人が押し寄せ、
会場と駐車場が一時入場制限がかけられたそうです。

これに伴い、周辺道路も大渋滞。

私もこのイベントは何度も参加していますが、会場内にこれほど人がいるのは初めて見ました。

これもドラマ(空飛ぶ広報室)の効果でしょうか?

F15の後は引き続き、陸上自衛隊の展示飛行が続きます。

まずは、AH-1コブラ(対戦車ヘリ)の展示飛行から。








機首下の機銃が右を向いています。

前席のガンナーの視線の動きに合わせて銃口が照準を合わせます。

途中で観客のゴミが滑走路上空に舞い上がりました。

周囲の人はあまり気にしていなかったようですが、
航空祭ではまずこの時点で飛行展示はすべてキャンセルになります。

エンジンがこのゴミを吸い込むと最悪の場合エンジンが停止する可能性があります。

今回は何事もなかったように飛行展示が続けられたのは良かったのですが、それはそれで少し問題があるような気もしますが・・・

エンジンも含めて純国産の観測ヘリ、川崎重工製のOH-1

決して、「川崎重工場」製ではありません(謎

コブラと違い、4枚ローターです。








こちらはコブラと逆の座席配置で、
前席がパイロット、後席が観測員となります。


観測ヘリなので、ローターの付け根に大きなカメラや観測機器を搭載しています。


これ、パイロットたちが手を振って挨拶しているわけではありません。
自動操縦装置の優秀さを紹介しています。

でも会場のナレーターは事前調整が無かったのか、単に手を振って挨拶していますとしか紹介していませんでしたorz



最後は会場に2機で侵入し、正面で旋回して反対側のエプロンい駐機します。




 
続いて、グライダーによる展示飛行です。


しかも後ろのグライダーを曳航するのも前の機体もグライダー(モーターグライダー)といういうのは中々見られません。


モグラの後ろから牽引策が出ています。


後ろのグライダーの先っぽ。


切り離されてグライダーが優雅に飛びます。


でもこのグライダーにはちょっと仕掛けがあり、高度が足りなくなると、
背中からエンジンを出して高度を上げることが可能です。


モグラのローパス。


背中のエンジンを格納すると美しいラインがみれます。 


グライダーの後は、岡山航空のビジネスジェット(セスナ・サイテーション)による高速ローパスのデモです。
パイロットは同航空の社長さんです。
 


離陸直後ですが、ローアングルのまま通過します。


似たアングルですが、これは既に3パス目かな?


民航機では普通しない大バンクでの旋回を繰り返します。




いよいよオイラが楽しみにしていた、模擬空戦が始まります。
模擬空戦を演じるのは、この紅のWACOと


ウイスキー・パパのエクストラ300Lです。


先行するWACOをエクストラが追いかけます。


設定は晩御飯のオカズで喧嘩になり、それを空戦で決着付けようというもの。


ナレーターさんがコミカルに実況します。


銃撃のBGMも入り、雰囲気を盛り上げます。

銃弾を浴びて?煙を吐くエクストラ。


キリモミや急旋回で煙を消して、再びWACOを追いかけます。


でも結局、最後には必ずWACOが勝ちます。
だって、WACOにはスモーク発生装置が無いので、やられ役にはなれません。

昔見た黄色のWACOには発煙装置があったの、あの機体ならやられ役もできるので、WACO同士での模擬空戦が見たいですね。 

最後は2機仲良くそろってコークスクリューで会場の皆さんにご挨拶します。




フェスティバルの最後は、オープニングフライトで飛んだ室屋さんです。
本日2度目の登場です。


この機体はウィスキー・パパの機体と異なり、足元にも窓がありアクロ時の視界の向上が図られています。










室屋さんが着陸して、イベントは全て無事に完了しました。


ただ、この後、西の方から天候が悪化してきているということで、
地上展示が予定されていたのですが、一部の機体が帰投できなくなるおそれがあるということで、地上展示を中止して直ぐに帰りました。

我々は、駐車場でその様子を写真に撮っていましたが、途中でゲリラ豪雨が襲い、まだ会場内にいた人達が傘も持たずに車に逃げ込んできました。 


また、イベント終了後、駐車場の出口に車が殺到し、駐車場から出ようとする車の列が大渋滞となりました。

オイラたちは、駐車場で二時間弱ほど写真を撮ったり仮眠したり、しゃべったりして時間を潰したので、帰るときには駐車場の渋滞は解消していました。


帰宅後、みんカラで但馬空港フェスを検索すると、この駐車場の誘導がヘタと文句を言っている記事を複数見かけましたが、自衛隊の航空祭でも帰りの駐車場出口は同じような状態です。

道路や駐車場という施設は通常時の利用を想定して作られているのであって、年に一度のイベントに合わせて作るとオーバースペックとなり、無駄ない維持費もかかります。

むしろ、但馬空港フェスは19回の開催ノウハウがあるので、まだ誘導はスムーズな方だと思います。 


 

さてさて、次はどこのイベントに遠征しようかな?

 
お時間がる方は、こちらもご覧ください(一緒に行った、ぽち丸さんのブログです)

 
 
ブログ一覧 | 飛行機 | 日記
Posted at 2013/08/03 09:57:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

今日も熱いので自動洗車ですーーー ...
narukipapaさん

閲覧⚠️
けんこまstiさん

本日のプチキリ番&ミラー番etc♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2013年8月3日 22:58
舞い上がったゴミも撮影するとは~(*´艸)ゥッシシ

凄腕カメラマンですね。
コメントへの返答
2013年8月4日 11:27
こんにちは、いつもコメントをありがとうございます。

このゴミ、かなり長い時間空中を漂っていたので撮影できました。

だからこそフライトが中止にならなかったのが不思議でした。
2013年8月4日 15:20
私も断りましたスミマセン(>_<)
だって遠いんだもん…
基本、1時間くらいで帰ってこれるところでお願いします。
コメントへの返答
2013年8月4日 15:33
まあ遠いから仕方ないですよね。

近場の浜松は来てくださいね。
また一緒に職質を受けましょうね(^^)

プロフィール

「[整備] #シエンタ デイライトの取付(ただし、配線は後日) https://minkara.carview.co.jp/userid/814214/car/3465502/8322485/note.aspx
何シテル?   08/06 13:01
柴っちです。よろしくお願いします。お友達申請もよろしくお願いします(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ シエンタ] 【備忘録】DAいじったら衝撃検知のイベント録画がやたら出てきてウザいのを何とかする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 23:17:35
REGZA Z3の録画ミス問題解決か 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/28 20:05:47
TURBO PSさんのスズキ エブリイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/24 07:37:29

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023年1月中旬に契約し、本日納車。丁度契約してから半年。 前者フリードスパイク(20 ...
その他 JD BIKE RB-300 その他 JD BIKE RB-300
【車名に間違いがありましたので登録し直しました。】 幻の名車? 以外によく走ります。 ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2010年7月の発売前に予約注文して購入しました。 その後、直ぐに楽しい”みんカラ”ライ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation