• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月22日

今年も「小松基地航空祭2015」に行ってきた!

今年も「小松基地航空祭2015」に行ってきた! タイトルのとおり、
今年も石川県の航空自衛隊小松基地で行われた
'15 航空祭 in KOMATSU
に行ってきました。

今年は何と無謀なことにシルバーウィーク(SW)の5連休の中日(3日目)に開催となりました。

新幹線開業に伴う金沢方面の人気と相まって、
宿が取れずパニックになったオタも多数いたようです。

もっともオイラはフリスパで車中泊なので宿は不要ですがwww

今回は嫁同伴で前日入りしました。

前日は、嫁は一人電車で金沢へ移動して金沢散策です。

オイラは当然基地に張り付いてブルーの予行の見学です。

と言いたいところですが、
今回は別の目的もあって基地に張り付きました。

今年は、航空祭前日に基地内で追悼式典があるようで、
慰霊飛行(ミッシングマン・フォーメーション)※が行われます。

※ミッシングマンフォーメーションとは、故人の追悼を目的とする編隊飛行の事で概ね3、4機の航空機で編隊を構成し、隊形はフィンガーチップ、またはデルタ(その名の通り三角形)で行われる事が多い。
編隊飛行の途中で1機のみが上空へ離脱していくが、これは天へと昇り行く故人を表すとされている。

これは航空祭当日には行われないので、前日のこの日にしか見れませんでした。

午前10時前から慰霊飛行に参加するF-15が4機離陸しました。

303飛行隊のF-15が2機離陸。


続いて306飛行隊のF-15が2機離陸します。


小松基地には、303飛行隊と306飛行隊の2つの飛行隊が所属していますが、
両飛行隊より各2機、
計4機上がりました。

これが303飛行隊(ドラゴン)の部隊マーク。


306飛行隊(ゴールデンイーグル・犬鷲)の部隊マーク。


4機が編隊を組んで式典会場上空に進入してきます。


そして先頭の1機が機種を上げて、この機だけ急上昇します。

写真は機首上げの直前です。

1機が空高く昇って行きましたが見入っていたので写真は撮っていません。

この急上昇する1機は、天へと昇り行く故人を表しているそうです。


ミッシングマン・フォーメーションは1パスだけでしたので
、その後は併設される小松空港から離陸する民間機を撮影しながらカメラの調整と時間潰しをします。


そして14時50分ごろからブルーの予行が開始されました。

ところが私がいる撮影ポイントはこの時間帯はモロに逆光になってしまい、
どうカメラを調整しても機体が真っ黒になるか、
逆に白飛びしてしまう状態でしたので直ぐに撮影を諦め、
今回は撮影無しでブルーを楽しみました。

綺麗に撮れたのは、たまたま光線の向きがあったレインフォールぐらいかな?


サクラは背景の雲にかかってスモークが全く見えませんでした。


さて、一夜明けて航空祭当日の朝を迎えました。

もう、何が今回の航空祭で大変だったかというと、
朝の開門待ちの列の異常な長さでした。

今年から手荷物検査を実施することとなったため、
従来一般人は正門と東門に分かれて入場できたのに、
今年は手荷物検査所がある東門一か所のみです。
(シャトルバスは基地内のエプロンから離れた場所に着くため、そちらにも手荷物検査所があったようです)。

7時前に開門されると直ぐに列は崩れ、
また手荷物検査所ではろくに荷物の確認が出来ず、
もうナニガナンダカ?

皆の殺気立った空気に、
もう来年からは本番のオープニングから暫くは基地外で見て、
入り口が落ち着いた頃を見計らって基地内に入るのが良いかな?
と真剣に考えています。

そんなこんなで何とか基地内に入り、
エプロン中央付近でオープニングフライト見ました。

オープニングフライトに参加するF-15の離陸。


離陸後、直ぐにブレイクします。


オープニングフライトは、F-15×4機による編隊航過飛行でした。



その後、機動飛行が始まります。

例年は、オープニングフライト後に機動飛行1(303飛行隊)、救難や編隊飛行を挟んで機動飛行2(306飛行隊)といった風に機動飛行を2回に分けて行っていましたが、今年は何故か1度にまとめて両飛行隊の機動飛行が実施されました。

まずは303飛行隊から。



露出間違えたorz



続いて306飛行隊の機動飛行。

航空祭用の記念塗装機です。

実は先ほどの303飛行隊の2機の内、
1機も記念塗装機でした。



機動飛行の後は、編隊飛行の為に両飛行隊のF-15が4機ずつ、計8機離陸しました。




機数が多い編隊飛行の場合、
空中集合に時間がかかるのと、
小松基地の場合、
隣接する小松空港の民間機のトラフィックが多いので、
編隊が基地上空に現れるのに時間がかかります。

その合間を縫って、救難展示が行われましたが、
今回は撮影はしませんでしたので救難の写真はありません。

その後、両飛行隊が異なる隊形で2パスしました。

デルタ隊形(303)


ダイヤモンド(306)


(303)


(306)


昔は両飛行隊が6機づつ上げて、
計12機でビッグデルタもりましたが、
今年は4機編隊しかありませんでした。

編隊飛行の後は、F-2の機動飛行です。
機材は岐阜基地の試験機カラーです。




この後、隣接する福井空港を拠点とする民間のグライダーの曳航によるデモがありましたが、
撮影は加齢にスル―!

そこで午前は終了。

午後はブルーの展示がありましたが、
今回は嫁と私の同僚夫婦が居たため、
ブルーの科目の解説や進入方向の説明をしていたため、
撮影はしませんでしたのでブルーの写真はありません。

本当は地上展示機、
特に記念塗装機の撮影をしたかったんですが、
あまりの人の多さに遠くから撮るだけで諦めました。

303飛行隊の記念塗装機。


306飛行隊の記念塗装機。




この日、基地の公式発表によりますと、
14万7千人の来場者がったようです。

小松市の人口が10万8千人
(平成27年9月1日現在)なので、
市の人口より4万人も多い!

そら混雑するは!!!


<おまけ>

嫁が一人で売店エリアに出かけて、
ANAのブースでゲットしてきたワッペン型ステッカー2枚です。

しっかり背景にブルーが飛んでいる小松基地航空祭仕様です。



【ご報告】
今回の航空祭では、みん友さんの「☆こうやん☆」さんとお会いすることが出来ました。

先日、病気で緊急入院されたとのことですが、
無事に退院され航空祭に来られました。
奥様の介助もありましたが、
ご自身で愛車を運転されて来られました。

ご本人はいたって元気そうでした。

展示飛行の無い昼休みに会いに行きましたが、
私達夫婦が観戦していた場所から離れていたことと、
周りが人だらけでまた嫁の元に戻るのに苦労しそう(実際に苦労しました)なため、
挨拶だけして直ぐに嫁の元に戻りましたので、
お話しする時間が余り取れず申し訳ありませんでした。

次回お会いする際は是非ゆっくりお話しましょう!
ブログ一覧 | 自衛隊 | 日記
Posted at 2015/09/23 01:08:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラー活
もへ爺さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

明日への一歩
バーバンさん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

この記事へのコメント

2015年9月23日 22:21
小松の航空祭お疲れ様でした~(´・∀・`)o

また、オイラ用事があってお会いできないという・・・・

何かのろわれているのでしょうか_| ̄|○ガーン…
コメントへの返答
2015年9月23日 23:41
こんばんは、いつもコメントをありがとうございます。

残念ながらレウさんとは今回もすれ違いとなってしまいましたが、
小松市内でカレーのチャンピオンを食べながらレウさんに思いを馳せていました。

では次は、ぼんぼり祭でお会いしましょう!(行かないけどwww
2015年9月24日 9:19
いやあ~14万7千人でしたか!

当日現地に居てたものですから流石にブログ内容解りますね♪

一旦車椅子エリアから離れると戻れない勢いでしたから^^;

正直ジェットエンジンの音にビクビクしてましたわ(麻痺腕が反応してしまうので)

ウチがトイレに必死な思いして行ったのに、福祉車両の送迎があったのには感心しましたけどね。

ちゃんとブルーの排気浴びましたよ(笑)

今回事前に駐車場の募集教えていただき助かりました!

あんなに大変なイベントは最初で最後になると思いますが

大変貴重なイベントになりました!

ありがとうございました。
コメントへの返答
2015年9月24日 23:27
こんばんは、いつもコメントをありがとうございます。

お疲れ出ていませんでしょうか?

お楽しみになられましたか?

私は2003年からほぼ毎年小松基地航空祭に行っていますが、
基地内も周辺道路の渋滞も、過去に経験のしたことのない程の混み具合でした。

機動飛行も数年前の事故の影響で高度が高くなってしまい、比例して爆音も小さくなったように感じます。

あの混雑の中、福祉車両によるトイレの送迎があったんですか?

>あんなに大変なイベントは最初で最後になると思いますが
まだ詳細は発表されていませんが、浜松基地航空祭の前日に、障がい者の方のみに基地が解放され、基地内からブルーの予行と一部の予行がご覧になれるはずです。

こちらは事前申し込みは不要ですし、障がい者とその付添の方しか入れないので混雑せずにゆっくり見れると思いますので、ご都合があえば見に行かれては如何ですか?
今年の障がい者デーは、11月7日(土)になると思います。

プロフィール

「[整備] #シエンタ ダッシュボードマットにグッズを固定する方法 https://minkara.carview.co.jp/userid/814214/car/3465502/8327914/note.aspx
何シテル?   08/11 12:10
柴っちです。よろしくお願いします。お友達申請もよろしくお願いします(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ ランドクルーザープラド] 幽霊配線 調査結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 17:33:59
REGZA Z3の録画ミス問題解決か 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/28 20:05:47
TURBO PSさんのスズキ エブリイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/24 07:37:29

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023年1月中旬に契約し、本日納車。丁度契約してから半年。 前者フリードスパイク(20 ...
その他 JD BIKE RB-300 その他 JD BIKE RB-300
【車名に間違いがありましたので登録し直しました。】 幻の名車? 以外によく走ります。 ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2010年7月の発売前に予約注文して購入しました。 その後、直ぐに楽しい”みんカラ”ライ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation