• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柴っちのブログ一覧

2013年07月08日 イイね!

まさかの「大容量 4.2A 2ポートUSBシガーソケット」で失敗人柱か?

まさかの「大容量 4.2A 2ポートUSBシガーソケット」で失敗人柱か?今日、仕事をほぼ定時に終えたので、帰宅途中に大阪日本橋のオタロードに寄り道。

そこでヘンテコグッズ?販売で知られる「上海問屋」へ。

そう、オイラのデイライトを買ったお店です。

店内でカー用品を物色していると、
以前からネットでは販売しているが、リアル店舗では見かけたことのなかったこの商品が売っていました。

小さくてパワフルな充電器 大容量4.2A USB2ポート シガーソケット充電器



 
オイラ、既にこの手のシガープラグ型充電器は色々な種類を持っていますので特に購入する必要はありまさせん。

この手の商品は、0.5A、1.0A、2.1A+1.0A=3.1A
4口&最大出力2.1Aと持っています。
































でも最近みんからを見ていると、低出力の物を買ってスマホが充電できないとか、
スマホ2台充電するのには力不足という話を聞きます。

でもこいつなら、スマホやタブレットが2台同時に充電できる・・・はずです。

しかもネットで買うと送料がいりますが、今回は店頭で見かけたので990円ポッキリで買えます。
でも上にある通り既に色々と持っていますので、別に絶対必要ではありません。

























店を出た時には何故か精算済ませて、レジ袋に入れて提げていました。


で、帰宅前に駐車場によって動作確認をしてみました。


使うなら容量が大きいので車両側のACC系の電源に負荷をかけたくなかったので、
荷室に設けてあるバッ直のシガーソケットに繋いでみました。

スイッチ・オン!





こいつのLEDインジケータが光りませんorz




え、初期不良???
と疑いつつも、標準のアクセサリーソケットに繋ぐとLEDが青く(控え目に)光りました。

どうやら初期不良ではないようです。

しかし、やはり荷室のソケットに突っ込むとインジケータが光りません。

そこでこいつと他のプラグを比較すると原因が判明しました。



このプラグが小型で短すぎて、逆に言うと増設ソケットは長すぎて、プラグの中心の+が届いていないようです。


ありえない!

まじかよ!


これじゃ、標準のアクセサリーソケットじゃないと使えないじゃん!
オイラ、荷室で使いたいのにorz

物自体は通電しているか、初期不良返却も難しいだろうし。





しかたない、
週末は暑いけど魔改造だなwww
Posted at 2013/07/08 23:19:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | フリードスパイク | 日記
2013年06月30日 イイね!

車検してきました

既報のとおり、紆余曲折を経て、本日フリスパの初回車検を済ませました。

朝一でお店に車を預け、艦載機(折り畳み自転車)でいったん帰宅。

自宅で雑用をしていると、正午過ぎにお店から電話が。

事前に聞いていた車検完了予定時間よりずいぶん早い時間なので、
何かやばいことでも起きたのか?
とドキドキしながら電話に出ると、

車をバラシテて確認しましたが、見積もりに載せていたリアのドラムブレーキ関係の交換パーツが走行距離(約36,000km)の割に綺麗で十分次回の車検まで持つので、
清掃と調整だけで大丈夫ですが、交換しますか?
交換しても良いのですが、パーツ代がもったいないですよ、

との連絡でした。

そこで、調整と清掃でお願いしました。

で、結局15時過ぎに仕上がりの連絡を受け、お店に行き、
店内で説明と精算を済ませて愛車に向かうと、
ホイールキャップを外した状態で駐車されていました。

最後に整備士が4輪の全てのナット(4x4=16個)の締め付けトルクがメーカー規定値になっているのをトルクレンチを使ってユーザーに確認してもらうためでした。

これにて、向こう2年間は車検に悩まなくて済みます。

それにしても、車検当日にも色々とトラブル?が発生した一日でした。

本当、車検ってメンドイですね。

<トラブル?報告>
①車検と合わせて法定12か月点検を受けたのですが、あの”ドーナツステッカー”をフロントガラスに貼られてしまいましたorz

オイラ、あのステッカーが嫌いで、いつも法定点検受けた時もステッカーは貼らないでとお願いしていたのですが、今回指示を忘れてしまい、しっかり貼られてしまいました。

まあ、トラブルというほどの物ではありませんが。

②ここでは書けませんが、ちょっとした事件が・・・
知りたい人はメッセください(爆)
ただし、メッセージは、みん友さん限定でお願いしますm(__)m

③車検とは直接関係ありませんが、
朝、お店について車を停めて店内に向かおうとした際、助手席側スライドドアの下部に違和感が。

車検が終わってから確認すると、なんと傷が付けられていますorz

3週間前に洗車した時にはなかったキズです。

位置や大きさから、悪戯や故意によるものとは思えませんが、
走行中の飛び石によるものとも思えません(進行方向と逆向きに傷が伸びています)

恐らくスーパー等で駐車中に、隣の車に荷物を積もうとした人が、
荷物かカートをぶつけたのでしょう(TT)

車は走るものなので、自分や嫁が運転中や同乗中の走行中の飛び石による傷は諦めていますが、
駐車中その他、自分の知らないところで付けられた傷には凄く腹が立ちます。

帰宅後、液体コンパウンドでキズ消しを試みましたが、一部は下地まで達しており、仕方なくタッチペンで補修しましたが、凄く腹立たしいです(超怒)

皆さん、スーパー等で買い物する際は、カートを絶対に周りの車に当てないでください。
隣の車との間が狭いのに、無理して間にカートを入れないでください!

それが出来ない人は車で買い物に来ないでください!

最後は少し車検と違う話題になりましたが、以前の記事と通じる部分があるので、書き加えさせていただきました。
Posted at 2013/06/30 00:14:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリードスパイク | 日記
2013年06月12日 イイね!

たかが600円・・・でもこの600円は大きいと思ふ

たかが600円・・・でもこの600円は大きいと思ふ最初にお断り。

このブログはオイラの愚痴です。

当初はこの話題はブログネタにする予定はなかったのですが、
車好きの方なら私と同じ思いをする方もいるかも知れないのでアップすることにしました。

だから、この記事は、後日削除するかもしれません。

また、単にオイラがこだわり過ぎで、他の人からしたら
”それぐらい、普通は気にしないのに、いいじゃないか”
という人もいらっしゃるかも知れませんが、
これはあくまでも私個人の考え方なのでご了承ください。




オイラの愛車のフリスパは、後1月ちょっとで3歳の誕生日を迎えるにあたり、
儀式である”あれ”、
そう、【車検】を受けなくてはいけません。

普通なら新車で購入したのだから買ったディーラーで車検を受けるのでしょうが、
今回、思うところがあり、D以外にも見積もりを取りました。

結果、新車時に合わせて購入した延長保証の「マモル」(※)の保証条件が、
「メーカーの指定する整備を受けていること」
ということもあり、D以外で車検を通した場合、マモルが無効になる可能性が大きいので、
最終的にDで車検を受けることにしました。



ところが、Dへの入庫日の予約を済ませた後になって、他社の見積もりと比較するとあることに気づきました。





それは、車検の法定費用のひとつである「印紙代」です。


他社の見積もりには、印紙代は1,100円とあるのに、Dの見積もりには1,700円とあり、600円高いです。

たかが600円ですが、なぜ法定費用が異なるのか?

気になってネットで調べてみると、それらしい理由がわかりました。

それで今日、それはオイラの勘違いであることを祈りながら、昼休みにDに電凸しました。




「あの~、車検の見積もりの印紙代が1,700円になっているのですが、そちらのDでは、車検は陸運局に持ち込みされるんですか?

「見積もりの時に説明できていなかったのは申し訳ありませんが、こちらの工場で整備して、陸運局に持ち込み車検となります」

「持ち込みはキャリーカーを使うのですか?」

「いえ、お客様の車で自走します。」

「じゃあ、申し訳ありませんが、オイラ、自分の愛車を家族以外がオイラが同乗していない状態で運転されるのは嫌なので、車検の予約はキャンセルさせてください。」



オイラの車はもう既に36,000kmほど走っています。
傷一つ無い車ではありません。
(むしろ、いじくり過ぎて傷物になっている部分もあります)

でもオイラは車が好きなだけに、嫁が運転する以外で、オイラの同乗していないところで他人に愛車を運転されるのが嫌なんです。

これは何もフリスパだけではなく、今までの愛車のすべてに共通しています。

過去の愛車でD以外に車検を出して、知らずに自走で陸運局に持ち込まれ、走行距離が延びていて、車検が上がってからびっくりしたこともありました。

だから、以降の車検は自社工場のラインで車検を通せるのか確認してから出してきました。


でもまさかDが陸運局持ち込みとは想像していなかったので、今回は確認を怠っていました。

人によっては、陸運局に行く間ぐらい運転してもらってもいいじゃないかと思われるかもしれません。

でもオイラにはそれがダメなんです。



さてさて、「マモル」はパーになるけど、車検、どうしようかな?


【ご存知の方がいたら教えてください】
このDのような自社工場で車検を通せない場合、新車の登録時も陸運局に自走持ち込みをしているのでしょうか?
契約時の書類を見ても印紙代の記載が明記されていないためわかりません。

今更それをDに聞く気にもなれないので、ご存知の方がいたら教えてください。


※「マモル」には、初回車検の3か月前に、無料点検が付いています。
オイラ、Dがそれを教えてくれなかった(連絡してこなかった)し、オイラも今回の件でマモルの契約書を改めて見るまで気づきませんでした。
だからこの無料点検、受けていません。
もしマモルを契約されている方は、初回車検の3か月前には無料点検を受けることをお勧めします。
Posted at 2013/06/12 00:23:15 | コメント(15) | トラックバック(0) | フリードスパイク | 日記
2013年06月02日 イイね!

オイラの常識、世間の非常識?・・・付けていてよかった、ヒューズ。

オイラの常識、世間の非常識?・・・付けていてよかった、ヒューズ。現在、フリスパにMFD(マルチファンクションディスプレイ)と使用している7インチのタブレット端末のバッテリーが逝ってしまったようなので、某オークションで新しいタブレット端末を落札しました。

今回は、車から直接電源を取れるように、12V仕様のタブレットを探して購入(落札)。

5V仕様ではないのでUSB充電は出来ず、流行りの5Vのモバイルバッテリーでは充電できませんが、
普段使い(車用以外での使用)には、もう1台タブレットを持っているので、車専用と割り切れば特に問題なし。

ところがこの12V仕様のタブレット、充電用のDCジャックが特殊です。

日本橋のPCパーツショップで使えそうな端子(DCプラグ)を買ってきましたが、
どうもDCプラグの全長が微妙に長いようで、ACCから分岐させて線に付けたこのDCプラグでは、充電できたりできなかったり。

仕方なく、このタブレット用の動作保障の取れている、評判の良いACアダプターを別途購入。

欲しいのは、DCプラグだけなので、コードを途中で切断して、ACC線に分岐接続しました。

配線が完了し、タブレットのDCジャックにプラグを挿してキーを捻ると、





充電できませんorz



おかしいなと思い、分岐線に増設したヒューズを確認すると、切れています。


ん~、と思いながら、ヒューズを交換して再度キーを捻ると、



やっぱりヒューズが切れます。



え、なんで?

没にはしたけど、電子パーツ店で買ってきたDCプラグではヒューズが切れることなどなかったのに、なんで???



そこで、ふと、「もしや?」と思い、テスターで今回のDCプラグを確認すると、



外側が+になっています。


正確にいうと、ACアダプタには、外側がマイナスの表記があるので、オイラがACCと分岐接続させる際にプラスマイナスを間違えていたようです。





でもね、言い訳させてください。

ACアダプターからDCプラグに出ている線には、「白い線有の黒」と「黒単色」の2本があります。

オイラの中の常識では、電源コードが「白い線有の黒」と「黒単色」だったら、
「白い線有」がプラスで、
「黒単色」はマイナス、
なんです。


オイラが非常識なんだろうか???



まあ、テスター持っていて接続前に極性を調べなかったオイラが悪いんですが・・・


でも良かった。
フリスパもタブレットも萌えなくて・・・
Posted at 2013/06/02 00:38:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | フリードスパイク | 日記
2013年04月03日 イイね!

リベンジ!その2

また物欲に負けたよ、パトラッシュorz


詳しくは、パーツレビューで・・・

Posted at 2013/04/03 22:28:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリードスパイク | 日記

プロフィール

「[整備] #シエンタ ダッシュボードマットにグッズを固定する方法 https://minkara.carview.co.jp/userid/814214/car/3465502/8327914/note.aspx
何シテル?   08/11 12:10
柴っちです。よろしくお願いします。お友達申請もよろしくお願いします(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023年1月中旬に契約し、本日納車。丁度契約してから半年。 前者フリードスパイク(20 ...
その他 JD BIKE RB-300 その他 JD BIKE RB-300
【車名に間違いがありましたので登録し直しました。】 幻の名車? 以外によく走ります。 ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2010年7月の発売前に予約注文して購入しました。 その後、直ぐに楽しい”みんカラ”ライ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation