• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ほっぽの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2016年5月5日

2016/05/05 プラグ交換<その1>

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
今回は前回交換後、約3万km使用したプラグを交換しました。
使用したのはNGKでいう7番相当、純正が6番なので1番手上げています。
これまでは8番相当でしたが、それからすれば1番下げてみました。

古いですがHKSさんのDENSOプラグOEM品です。S35iLとIKH22は同じ物になります。
2
使用した工具、殆どはBGレガシィに乗っている頃に買いそろえたものです。BPになって追加したものは、頭の薄いラチェットでしょうか。
特に4番シリンダーのプラグ交換の時には、頭の薄いラチェットは必須です。
3
絶対に必要なエクステンション、こいつが無いとプラグが脱着できません。
4
同じく絶対に必要なプラグレンチ、当然ながらマグネット付きです。
5
エンジンルーム。
今回作業の際には、左側(助手席側)はバッテリーとICパイプを脱着し、右側(運転席側)はマルシェさんのエアクリBOXを一部脱着しました。

総じて、右側の方がスペースがあって作業しやすいです。
6
ICパイプを脱着します。その後、バッテリーを脱着します。
7
画像は上から撮影したので向きが逆ですが、画像左側が4番シリンダーになります。
ここが一番難易度が高いので、最初に作業されることをお勧めします。ここでつまづいたら業者さんにお任せした方が無難でしょう。
確か10mmか12mmのソケットレンチで、ダイレクトイグニッションを固定しているボルトを緩めます。
このボルトが脱落防止措置が取られているので、抜き取ることはできません。緩んでイグニッションが脱着できればOKです。
8
4番シリンダーはイグニッションとその先のゴム製の長い筒を一緒に抜くことができません。スペースが無いのです。
私はイグニッションとゴムの筒を分離して、一つずつ外しています。
バラバラにしたらイグニッションをぐるっと回転させると抜くことができます。

他の3つのシリンダーはイグニッションとゴムを一体化したまま抜くことができます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プラグ・イグニッションコイル交換

難易度:

Defi インマニ計 取り付け

難易度: ★★

プラグ交換

難易度:

ウォッシャー液 補充

難易度:

黒レガ / 5回目車検

難易度: ★★★

お試し静音化 その6

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #レガシィツーリングワゴンtunedbySTI テフロン・ケブラー メッシュホース http://minkara.carview.co.jp/userid/821296/car/694375/7881049/parts.aspx
何シテル?   07/31 15:23
@ほっぽです。よろしくお願いします。 他にmixi、FBと1999年から始めて25年目になるホームページ、掲示板も運営しています。 mixiとみんカラは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おおっ、今度はパンクか~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/23 19:40:56
ななさんとほっぽさんのホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/16 01:54:57
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
現在のマイカーです。 この車は2006年12月に中古車として購入しました。 純正HDDナ ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
現在、4月から10月の間、主に通勤で使用しています。 久しぶりの2輪車が50ccのスクー ...
日産 シルビア 日産 シルビア
マイカーの所有をはじめて2台目です。人生初の新車購入で、働いてお金を貯めて買った最初の車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
車を所有しはじめて3台目です。2回目の新車購入でここまでは日産車でした。 プリメーラ購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation