2025年06月18日
F1の日本人ドライバーがなぜトップをとれないか?
それを妄想し続けて30年です。
レースが一部始終見られなくなって10余年。
それでも今年は日本人のツノダがトップチームに移籍したということで、
ネットニュースなどには注目していました。
前任のセカンドドライバーが大不振で、
ツノダが後釜を継いだのですが、
まだ1stドライバーを守る位置まで往けていないようです。
そこで私の勝手な妄想モード発動です。
3パターンぐらい考えたんですけど、
パターン①。
フェルスタッペンのセッティングが変態的でセカンドドライバーと合わない説。
ツノダのファンもコレを願っているんじゃないでしょうか。
彼が自分なりのセッティングを見つけて、
上位争いに食い込んでゆく。
私もコレを願っています。
パターン②。
フェルスタッペンの実力ヤバイ説。
レッドブルのマシンの実力は実は5番手(順位的には10位)ぐらいで、
それを優勝まで持っていけてるのはタッペンの実力ジャマイカと。
35年ばかりF1を見てきて、
トップを走れるマシンの後ろは大体セカンドマシンというパターンでした。
その図式が崩れるとは考えにくいんですよね。
でもコレだとしたらキツイっすね。
そんなことも考えつつパターン③。
レッドブルのマシンが先頭特化型である可能性。
先頭を走ればまっすぐな空気を受けられて、
ダウンフォースがしっかり発生できるけど、
集団の中に入ると気流が乱れた中で、
ダウンフォースが発生できないのは、
どのF1マシンでも同じなのですが、
レッドブルのマシンはその差が激しいのではないのかという妄想。
これだとツノダにも希望が少しありそうですね。
集団戦前提のセッティングに振れば、
いくぶん改善する余地はありそうです。
長く書き連ねましたが、
これらは専門知識の全くない素人である私の勝手な妄想です。
まったく外れているかもしれないし、
もしかすると言い当てているところもあるかもしれません。
私の中ではF1が一番、
妄想が楽しいスポーツです。
Posted at 2025/06/18 20:15:46 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | 日記
2025年06月04日
今通っているフラノの現場、
リーダーが一時抜けて代理を任されたのが、
私がゆっくり育てていきたいと思っていた後輩。
私は助言していきます。
元請けにカッコ付けるより、
仲間が無事一日作業を終える思考ができるようになってほしいです。
ゆっくり後輩が私のアドバイスを参考にしてくれるうちですけど。
あとササイな零の出来事ですけど、
ゾロ目来ました。
あと4、5年で30万キロ行っちゃう。
こっちはゆっくりじゃないね。
Posted at 2025/06/04 20:09:03 | |
トラックバック(0) |
仕事先の風景 | 日記
2025年05月24日
windowsを使い始めて20年近く。
英数字とひらがなの切り替えがうまくいかない時があり、
ひらがなが打てる状態だと思って打つと英数字が打ちこまれたり、
またその逆の現象が起こっていました。
今日チャンネル登録しているユチュバさんの動画を見て、
試してみることにしました。
Posted at 2025/05/24 17:11:25 | |
トラックバック(0) |
パソコン | 日記
2025年05月24日

今日はお休み。
朝一車検の零をDに持っていきました。
代車はWR-Vでした。
操作系がシンプルで好感が持てました。
今回お願いした交換物はブレーキフルード、クラッチフルード、エンジンオイル。
燃料ポンプは高かったので今回はやめました。
WR-Vで家に戻りました。
運転はしやすかったですが、
零よりやや大きい車に感じました。
少しして担当営業から連絡があり、
右リアブレーキ固着でサビ取り、
ロービームバーナー不良で交換、
光度不足でヘッドレンズ磨き、
ミッションオイル交換、
12vバッテリー性能低下で交換、
などの作業が追加になりました。
明日の夕方引き取り予定です。
Posted at 2025/05/24 16:35:32 | |
トラックバック(0) |
CR-Z | 日記
2025年05月21日

本家フェンダーは10万以上でしょ。
ちょっと始めてみたい人はスクワイヤーからでいいと思うよ。
Posted at 2025/05/21 22:44:58 | | クルマレビュー