2019年05月28日

昔使った、
ホルツのスプレー塗料缶を処分していたら、
穴あけ作業で塗料が飛び散ってしまい、
近くに止めてあった父のワゴンRに、
ミスト状に付着してしまいました。
粘土でこすってみたりしましたが、
結局、
こいつをタオルに染み込ませて、
拭いて落としました。
粘土を探しに入ったカー用品店で、
零の灰皿ついでに買ってしまった。
Posted at 2019/05/28 20:08:32 | |
トラックバック(0) |
車関連 | 日記
2019年05月17日

きょうはお休みでした。
先月廃車にした、
プレの自動車税の一年分の納税書が、
先日届いていましたが、
払わずに待っていると、
新たに納税通知書が届きました。
今日のはなんか赤いです。
開けてみると、
ホントにひと月分だけ納めれば良いようです。
納車はまだ二週間先ですが、
零のスタッドレス用の中古ホイールも届きました。
16インチの6.5J。
今回もまた、
安い中古ホイールで済ますボンビー流用です。
シンデレラフィット希望。
零にはこういうホイール似合いそうな気がするんですけどね。
センターキャップをサンプルに一個はずして、
そのうち、
上から貼るステッカー作りたいです。
たぶん、
私のカーライフの中で今回が一番、
資金的に余裕がある買い替えだと思います。
プレに乗り換えた当時、
お弁当を梅干しご飯と即席みそ汁だけにして、
6年ローンを何とか返したな。
プレが壊れた時は、
少しずつお金貯めて、
いつか絶対直してやるって思いながら、
頑張ってたな。
苦中有楽。
貧しさの中に楽しみあり。
そんな偉人のお言葉もあるそうです。
Posted at 2019/05/17 19:51:28 | |
トラックバック(0) |
車関連 | 日記
2019年05月01日
今まで乗ったクルマには、
フォグランプなんて付いてなくて、
別にワザワザ付けるまでもない装備の一つでした。
今度お見合いするCR-Zはαグレードなので、
あたりまえで付いてきます。
自分の知識がハッキリしていないところがいくつかあったので調べてみました。
疑問①、最近のフォグはなぜ白が多いのか?
ネト情では流行りだからという意見が多かったです。
色々調べた私なりの結論は、
昔とフォグランプの使い方が変わってきたからのような気がします。
霧、雨、雪などの視界不良時にだけ使う特殊な照明から、
天気を問わずに、
ヘッドライトだけだとやや暗い、
10m前後のすぐ近くを補って照らすような使い方を、
メーカーも提案しての白色のような気がします。
疑問②、色を変えると車検に通らないのか?
色は白か淡黄色ならOKで、
淡黄色とは事実上の黄色の事で、
オレンジ色を含めない意味でそう書かれているそうです。
フォグを黄色にしてはダメという人は、
ヘッドライトが黄色禁止になった事と混同しているそうです。
もし自分がフォグランプ付きの車に乗ることになったら、
悪天候時の通勤に備えて、
ハロゲンの黄色いバルブに交換しておきたいです。
LEDより発熱してくれるハロゲンの方が、
雪がレンズに着いても溶けてくれそうですね。
でも悪天候に特化させなくても良いという方は、
白のままの方がいいのかもしれませんね。
Posted at 2019/05/01 21:12:41 | |
トラックバック(0) |
車関連 | 日記
2019年04月30日
私の平成最初の日は、
新聞配達をしていた中学生。
正月明けの早朝に昭和天皇崩御の号外配達。
夕刊しか配っていなかった私は、
慣れない早起きでおなかを壊して、
見つけた簡易トイレに飛び込むとしっかり固定されていなくて、
グラグラ揺れながらなんとか、
用を足したのをまだ覚えています。
そして二十代は社会に慣れるのに必死に過ごしましたね。
三十代になって地元に戻ってきて、
親元でやっと生活が安定しました。
今月19年近く一緒にいた車を廃車にすることになり、
新元号になる今月、
次の相棒を迎えることになりそうです。
自分にとって平成は、
青春~青年時代になってしまいますね。
身体の衰えを感じ始めてはいますが、
また凝りもせずMTのクーペに乗り換えようとしています。
とにかく、
このブログを見に来ていただいた方々へ祈らせていただきます。
令和が皆様にとっていい時代になりますように。
ではまた。
Posted at 2019/04/30 18:39:08 | |
トラックバック(0) |
車関連 | 日記
2019年04月26日
私はプレリュードに乗るまでは、
青緑っていう色はそれほど好きではありませんでした。
私のブリタニーブルーグリーンのプレは、
私が戻るたびに、
いろんな青色で私を迎えてくれました。
曇りの日は濃い緑色、
夜に街頭に照らされているときはブルメタ。
夏の明るい日差しの中ではライトブルメタ。
青緑って面白い色だなと思いました。
そのうち自分の誕生石がトルコ石だとわかって、
青緑は自分に縁のある色として特別な意味を持ちだしました。
先日の旅行で、
鎌倉大仏に向かって参道を歩いていると、
一軒の宝石屋さんを見つけて、
自分のおみあげに、
トルコ石の指輪を買いました。
今はキーホルダーの一部と化しています。
私はもう青緑ファンですね。
ホンダさんも青緑が好きなようで、
ときどきボディカラーに入れてきますが、
クルマの色としてはなかなか不人気なようで、
CR-Zの青緑も最初の二年間だけで、
売れなかったせいか消えています。
冷静に考えれば、
かなりマニアックな色ではありますね。
そして今日の午後、
帰宅後ベルノ担当氏来訪。
ホライゾンターコイズのCR-Zが見つかって、
もう仕入れ掛けたそうです。
GW明けにベルノに入庫するそうなので、
入ったら見に行きます。
Posted at 2019/04/26 18:23:30 | |
トラックバック(0) |
車関連 | 日記