• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなちん'74のブログ一覧

2022年04月19日 イイね!

BBSセンターキャップは素手での脱着は厳しいね。

BBSセンターキャップは素手での脱着は厳しいね。---- 2022/5/3追記-------------------------
下記ブログの後日、
両手でつかんでひねるとロック&解除できました。
当時のブログでは片手だけで回そうとして、
できずに諦めています。
同じ境遇にある方はまず、
センターキャップ回しを用意する前に、
両素手で回してみてください。
当時のブログは訂正しませんので、
ご注意ください。
-----------------------------------------------

----- 2022/4/19本文-------------------------
クシロ5days後も3日ほど仕事が入りつつも、

本格稼働がないまま春休み中です。

気が付けばもう四月も下旬が迫り、

もう朝もプラス気温になってきているようで、

好天が続いている今のうちに夏タイヤに換えた。

3シーズン目を抜けたアイスアシンメトリコは、

3万7千キロを駆け抜けたにもかかわらず、

スタッドとしての残り溝がまだ1.5mm以上ある。



私の走り方では、

大体のスタッドレスタイヤは1万キロで1mm減る。

ここ数年は冬ひとシーズンで一万キロ走っているので、

アイスアシンメトリコは来冬も使うことにして今日、

RE004に交換した。

作業の最後にセンターキャップを付けようとしたら、



硬くて手回しではハマらない。

測ると78mmの六角。

これだけ大径のレンチは持っていない。

さてどうしよう。

専用工具を買うか、

汎用工具を買うか、

お安く自作するか。

明日もお休みで、

タイヤ袋も欲しいので、

カー用品店とかホムセンとか百均とかまわってみようかな?

センターキャップ回しは無さそうだけど。
Posted at 2022/05/03 09:42:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2022年03月08日 イイね!

ペダルの感触がわかりにくい靴で運転する時。

今日は日高山脈を越えた現場でお仕事でした。

会社が高速代を出してくれたので、

先輩一人を零に乗せて、

道東道も利用で片道130kmの通勤でした。

道中先輩に、

防寒ブーツでの運転は難しくないか訊かれた。

防寒ブーツは靴底が硬いので、

ペタルの感触がほとんど伝わってこない。

一番難しいのが発進の時で、

感触がわかりにくいためにアクセルを踏みすぎて、

吹かしすぎの発進を避けるために、

じんわり発進になってしまうけど、

仕事中に運転しやすい靴に履き替える時間がない時が多いので、

防寒ブーツでの運転に慣れてしまった方が手っ取り早いと思い、

なるべく防寒ブーツで運転している。

走り出してしまえば、

そんなに難しくはない。

理想を云えばやっぱり、

ペダルの踏み加減がわかりやすい靴で、

運転することなんですけどね。
Posted at 2022/03/08 21:48:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2022年03月07日 イイね!

ナンバーを見てしまう癖。

零に乗って通勤していると、

前を走っている車や、

すれ違う車のナンバーを見ている。

上二桁が12以下で、

下二桁が31以下だとドライバーの誕生日なのかなと思って、

12-31だと大みそかに生まれてしまったのかとか、

12-23だとクリスマスイブ前日に生まれてしまったのかとか、

思いながら運転してしまう変な癖がついてしまっている。

ここ何か月か、

「3-58」というナンバーを何度か見かけ、

何の語呂合わせか謎だった。

桂ざこば師匠のことかな?

でもざこば師匠のファンがそんなに多いのか疑問。

同乗の同僚に聞いてみてもわからず、

ネト検索してみると、

エンジェルナンバーなるキーワードが出てきて、

読んでみるといきなりスピリチャルな世界にいざなわれた。

なんか縁起のイイ数字らしく、

「運命の変わりめに近づいている」

「人生の協力者がそばに来ている」

「環境の大きな変化と失敗を恐れるな」

「報酬を受け取る時が来ている」

などと出てくる。

何事も受け取る準備をしておきましょうか?
Posted at 2022/03/07 20:11:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2021年12月22日 イイね!

担当営業氏、月めくり置いて行く師走。

担当営業氏、月めくり置いて行く師走。今日仕事終わって、

パイセンをオビヒロに送って家に戻ると、

玄関扉のハンドルにホンダのカレンダーが刺さっていた。

Dの担当営業氏がさして行ったのだろうと察した。

部屋で広げると来年の月めくりだった。



担当営業氏に電話して、

来年もよろしくと伝えた。

今年ももうすぐ終わってしまうんだなぁ。
Posted at 2021/12/22 19:19:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2021年11月28日 イイね!

ネト購入タイヤ→手組み、トータルいくら安くなったか?

ネト購入タイヤ→手組み、トータルいくら安くなったか?今日はお休み、

午後からDで零のオイル交換と、

BBSホイールに手組みしたRE004の、

バランス取りしてもらいました。

これでRE004のホイル組み込み作業が一通り済みました。

そこで気になるのが、

地元タイヤショップと、

タイヤをネト購入した場合の出費はどこまで違ってくるのかという事。

ちょっと算出してみましょう。

まず地元店(定価販売だが一連の工賃、タイヤ廃棄料はサービス)の場合。

ブリヂストン ポテンザ アドレナリン RE004(205/50R16)4本。

@\25,520 x4=\102,080(税込み)

ネト購入して、手組み、バランス取り(行きつけのDにて)の場合。

タイヤ代@\13,750 x4=\55,000。

エアバルブ@\250 x4=\1,000。

シリコンスプレー \198。

ホイールバランス@2,200 x4=\8,800。

ビード上げ&空気入れの時に切れた空気入れのヒューズ補充 \298。

小計 \65,296。

\36,784、一本あたり\9,196安く上がったが、

意外に高くついたのがDでのホイールバランス取り。

組み込み一式が\12,000と聞いていたのに対して、

ホイールバランスのみになっても\8,000とあまり安くならなかった。

タイヤの値段だけで見ると、

スゲー半額近いぜ!と浮足立ったが、

休日の半日を使って下半身ガクガクになりながら組んで、

最後バランス調整してもらったら、

一本9英世安くなったぐらいというのは、

「ポテンザ中々お安くゲト」とも言えるし、

せっかく半額近くでタイヤ自体は買ったのに色々したら、

あまりお得感ない金額になってしまったともいえる。

今回は急ぎ使用したい事があったので手組みしましたが、

そこらへんもショップにまかせられたら、

もう少しお得感はアップしているかな?
Posted at 2021/11/28 17:50:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「自民党って、
低所得の子持ち世帯によくバラまくけど、
結婚を考えられないぐらいの低所得の単身者は見捨ててきたよな。」
何シテル?   06/13 19:38
2010年にみんカラはじめました若輩者です。 よろしくお願いいたします。 みなちんは子供の頃からのあだ名です。 道路工事現場や駐車場で働く誘導...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ CR-Z] テールゲートスイッチ凍結? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/18 20:06:01
[ホンダ CR-Z]ホンダ(純正) 水温計(点検用?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 09:42:30
鈴鹿攻略解説映像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/27 10:37:06

愛車一覧

ホンダ CR-Z 零(ゼロ) (ホンダ CR-Z)
CR-Zに乗っています。 ホライゾン・ターコイズでMTのCR-Zを探していた私のもとに ...
その他 SONY-α αNEX-C3 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼入門機で人生初購入カメラ。 シルバーの天板と黒いボディーの2トーンで、一 ...
その他 ギター ぶらっきー (その他 ギター)
平成17年、札幌のキクヤ楽器で新品を購入。 張りメイプル指板、弦ブリッジエンド通し仕様が ...
その他 ラジコン 1/10零 (その他 ラジコン)
2021/2/7 購入、組み立て開始。 同年3/7 シャシー完成。 同年3/21 ボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation