• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなちん'74のブログ一覧

2015年03月14日 イイね!

NEX-C3用ケース入手、プレオに少し慣れる。

NEX-C3用ケース入手、プレオに少し慣れる。プレリュードの入院から二週間経ちましたが猫のクルマ屋さんからは音沙汰なく、

修理の話は進んでいません。

まず先日、

NEX-C3の中古ケースをオークションで安く手に入れました。

ボディーケースとレンズジャケットを別で落としたのですが、

ボディーケースが石油素材で、

レンズジャケットが皮素材。

表面の質感も違います。

始め揃え方を間違えたかと思ったのですが、

メーカーカタログで確認しても間違いない純正セットのようです。

これはデザインとしての狙いなのか?

見慣れれば気にはならなくなると思います。

とにかくこれでいろんな物が入っているカバンに気軽にC3を入れられます。

昨日は、

仕事で代車のプレオを運転して陸別(りくべつ)町まで行ってきました。

プレリュードならずっと五速のままで行ける道ですが、

軽のプレオでは上り坂などでシフトダウンしなければスピードが落ち過ぎます。

これはこれで楽しいのですが、

プレリュードがいかに遠乗りが楽なクルマか思い知らされます。

最近プレリュードってGTカーといってもいいんじゃないかと思ったことがあります。

(ホンダはGTというワードは意地を張っているかのごとく使いませんが)

代車のプレオは12万kmを越えていて、

ブレーキ、クラッチ、シフトに癖などが出ているようですが、

だいぶ慣れました。

途中大型のタイヤで出来たアスファルトの轍に車幅が合わず、

フラついたりしたのでですが、

同僚がさっきタイヤ見たら空気少なさそうだったと言われ、

今日、

空気圧調整しに近所のスタンドに行きました。

が、空気圧は2kあります。

ドアヒンジ部の規定空気圧をみると2.1kになっています。

空気入れを借りて、2.2kにしてみました。

履いているのは155/65R13だったかな?

ホイールを14か15インチにしてみたくなります。

明日は会社で半年に一度の研修です。

最後に音ネタを一つ。

最近購入したジャズのCDです。

マイルス・デイビスの「1958MILES」というアルバムです。

リラックスして聞けるアルバムです。

札幌時代にLPとして持っていました。

またLP収集も復活したいです。

このアルバムは週末の夜更けに合うかもしれませんね。

聴いてみたい方はコチラ、

Miles Davis "On green dolphin street"

それではみなさんよい週末を。
Posted at 2015/03/15 00:30:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年02月21日 イイね!

GT4久々ニュルアタック、直ったC3引き取り。

今日はお休み。

久しぶりにグランツーリスモ4(TVゲーム)やりたくなりました。

ニュルブルクリンクをタイムアタックです。

セッティングはチューニングなし。

タイヤはエコノミー。

ドライブアシストは全部0にします。

まず4thプレ。

なんとか10分切れました。

ビートは、

11分半。

まだ縮められそうです。

ラリーカーで一番好きな、フォードエスコートコスワースRS。

300PSはパワーがあります。

9分10秒出ました。

もっと走り込めば、うまい人が走らせれば9分切れるクルマです。

NSXは前荷重をちゃんと掛けないと曲がらなくて、

慣れればもっと短く走れるはず。


最後はこのクルマ、

マツダの787Bです。

私が買った787Bはなぜか真っ黒です。

このクルマはエコノミータイヤでは走らせてられないので、

レーシングソフトタイヤを履かせて、

本気アタックです。

しかし、

ホント久々のレーシングカーのスピードに操作がついて行かず、

オーバーランしまくり。

うまい人だと5分チョイで走ってしまうそうです。

私では多分どんだけ走り込んでも6分切れないと思います。

それでも787B初アタックは自己ベスト第三位に。

途中でカメラ量販店から電話があり、

コントロールホイールの修理に出していたNEX-C3が直ってきたそうです。

昼食後引き取りに行きました。

5年保証修理内で済みました。
Posted at 2015/02/21 20:58:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年02月08日 イイね!

NEX-C3修理に出す。

NEX-C3修理に出す。今日のお仕事は午前の早い時間で終わってしまったので、

以前ホイールダイヤルの上ボタンの動作不良で、

接点回復剤を注入しても、

結局直らなかったソニーのミラーレス一眼、

NEX-C3を、

購入したカメラ量販店へ修理してもらに持って行きました。

C3はこのお店で2012年の正月過ぎに4諭吉先生弱で新品購入し、

このお店独自の5年保証に加入していました。

まだ保証期間内です。

購入金額以内の無料修理が受けられます。

3年ほどの使用で7,000ショットを越えました。

なんだかんだいって一番使っています。

丸みを帯びたデザインと、

シルバー天板とボディーの2トーンカラーは、

NEXシリーズでは4thプレのように異端ですが、

シャキシャキしたシャッター音と一緒にNEX-6より好きだったりします。

でも、

修理お願いしますと言ったらテンション少し下がったような気がするカメラ量販店の若い男の店員さん。

なぜ?
Posted at 2015/02/08 18:59:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年11月05日 イイね!

一歩踏み出すと、ズブリ、何だここは?

一歩踏み出すと、ズブリ、何だここは?ネトオクで明るいレンズに入札するとその後ライバルも現れず、

野口先生二名で落札できてしまいました。

今回レンズはCanon FD50mmF1.4S.S.C.後期型であります。

昭和48年に発売された手動ピントレンズです。

すでに持っているミノルタの55mmF1.7のレンズと被ってしまうのですが、

いや…それはNEX用で…、

こ、今度のはAE-1P用の50mmなんです…

まぁ…、

NEXでも使うつもりなんですが…、

気がつけば、

所有レンズ、

合計8本。

もしやここが、

"沼"

なのか…

とりあえず、プレのプラモを試し撮り。
Posted at 2014/11/05 21:24:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年10月13日 イイね!

美里別(ビリベツ)の滝を目指して、二日目。

美里別(ビリベツ)の滝を目指して、二日目。今日の仕事が鹿追(しかおい)町で午前中に終わってしまったので、

昨日に続いてビリベツの滝を捜しに行きました。

ネットで看板から滝までの道を調べて歩いていきます。

途中二か所に木に赤スプレーで「滝→」と道しるべがあり、

滝の近くになるとピンクのリボンが巻かれた木がありました。

川に降りるには崖になっているところを降りて行かねばなりません。

学校の裏山ぐらいの場所を見つけて降りて行きました。

滝から2、30メートルぐらいのところにたどり着きました。

ここで正面からの写真を撮って崖を登りました。

上に登ってきた道を少し戻ると、

滝の近くから見下ろす場所を見つけて、

崖の途中で三脚を立てられる場所から、

いただきました。
Posted at 2014/10/13 18:58:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「自民党って、
低所得の子持ち世帯によくバラまくけど、
結婚を考えられないぐらいの低所得の単身者は見捨ててきたよな。」
何シテル?   06/13 19:38
2010年にみんカラはじめました若輩者です。 よろしくお願いいたします。 みなちんは子供の頃からのあだ名です。 道路工事現場や駐車場で働く誘導...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ CR-Z] テールゲートスイッチ凍結? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/18 20:06:01
[ホンダ CR-Z]ホンダ(純正) 水温計(点検用?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 09:42:30
鈴鹿攻略解説映像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/27 10:37:06

愛車一覧

ホンダ CR-Z 零(ゼロ) (ホンダ CR-Z)
CR-Zに乗っています。 ホライゾン・ターコイズでMTのCR-Zを探していた私のもとに ...
その他 SONY-α αNEX-C3 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼入門機で人生初購入カメラ。 シルバーの天板と黒いボディーの2トーンで、一 ...
その他 ギター ぶらっきー (その他 ギター)
平成17年、札幌のキクヤ楽器で新品を購入。 張りメイプル指板、弦ブリッジエンド通し仕様が ...
その他 ラジコン 1/10零 (その他 ラジコン)
2021/2/7 購入、組み立て開始。 同年3/7 シャシー完成。 同年3/21 ボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation