• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなちん'74のブログ一覧

2014年10月12日 イイね!

美里別の滝を目指してプチドライブ。

美里別の滝を目指してプチドライブ。二連休二日目は午後から、

足寄町芽登の奥にある、

美里別の滝へプチドライブも兼ねて出掛けました。

道道88号線(本別留辺蘂線)を芽登市街から北見に向かって北上して、

クマネシリ登山道入り口の看板から林道に入ります。

そこから4kmチョイで左に出てくる小さな看板から脇道に入ります。

道が合っていたのはそこまでで、

私は滝の奥の砂防ダムまで行ってしまい、

それを美里別の滝と勘違いして一生懸命撮影して来ました。

帰ってきてからネットで調べて、

ホントの滝を知りました。

「認めたくないものだな、自分自身の若さ故の過ちというものを」

それでは、

その気で撮影した砂防ダムをご覧ください。


このままでは終われない。

待ってろ美里別の滝!
Posted at 2014/10/12 20:25:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年09月30日 イイね!

MINOLTA MC ROKKOR PF 55mmF1.7 と SONY NEX

MINOLTA MC ROKKOR PF 55mmF1.7 と SONY NEXテーブルフォトやマイカースナップで使いずらかった、

ミノルタ MCロッコール PF 55mmF1.7とソニーαNEXとの組み合わせ。

先日、ラリー観戦で使ってみました。

まず、

展示車両を撮影しようとすると5m以上離れないと画面にクルマが収まりきれず、

そうすると自分とクルマの間に人が通ってしまったり、

周りに何かあるといい角度で撮影できませんでした。

逆に10mぐらい離れた所からクルマやステージを撮影すると程よい大きさで画面に収まることが分かりました。

堤防の上の観戦ポイントから河川敷のコース上の競技車まで10m位の距離です。

日没が進んでどんどん暗くなる時間帯に、

少ないノイズで撮影できたのは開放f値1.7のお陰です。



結局、
今回55mm単焦点のチョイスは○
18-55mmの標準ズーム持って行けてたら◎
ということでしょうか。
Posted at 2014/09/30 23:04:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年04月28日 イイね!

小指水膨れ。桜咲き始める。

小指水膨れ。桜咲き始める。オフシーズン中でベースなんぞ久しぶりに手に取る。
ビートルズの短い曲をマネしてみる。
二回ほどで左手の小指痛い。
弦を押さえるところに水膨れ発生。
即終了。



昼から走っている車を撮って遊ぶ。いかん、外出の目的はNEX-C3のセンサークリーニングだった。

14時ごろカメラ修理屋さんに行くが客多く、後で来てといわれ出直す。

その近所で花咲く桜発見!!!

こっちの桜はGW過ぎてからのはずなんですが…。

今年は華やかなGWになりそうです。
Posted at 2014/04/28 21:42:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年04月17日 イイね!

Canon AE-1P シャッター鳴き修理に挑戦。

Canon AE-1P シャッター鳴き修理に挑戦。「注意事項!!
以下に記述されている修理方法は実験的な部分があるため、同じ方法、同じ工具、同じ素材で修理される方に対して一切責任をとれませんのでご注意ください。」

以前リサイクルショップで購入した、不動品のCanon AE-1PROGRAM(以下AE-1P)はレンズ修理のついでにカメラ屋さんの好意によってシャッターが切れるまでになりました。しかし、

古くなったキャノンAシリーズの持病である「シャッター鳴き」が発現していました。

「シャちゅーん!!」

AE-1Pを使い始めてから二本目のフィルムを撮りきった時にはネットで見た修理方法を試してみる覚悟は固まっていました。それは、

底面側からのストロー注油法でした。
(詳しくは「AE-1シャッター鳴き修理」などと検索すると、やり方が出てきますので、ここでは省略します。)

ネットに出ていたやり方と私の場合とのちがいはオイルに呉556を使ったことです。ストローは付属のもので内部まで差し込めました。本当はカメラメーカーが指定するグリスを使うのが間違いないのですが、私は自分が世界一信頼している浸透潤滑剤を使ってしまいました。今後556がカメラにどのような悪影響を及ぼすのかわかりませんのでここら辺は真似しないでください。

スプレーでの注油では極少量ずつの注油をしなければならないそうで一瞬「ジュ、」ってぐらでいいと書かれていました。一回その量で注油して、十数回シャッターを切りましたがシャッター鳴きはなくなりません。

「注油がギアにヒットしなかったのかな。」

ガバナーのギアに注油できればいいのですが、ハッキリどのギアなのか内部が狭くて見えません。更に二度目の注油を行います。そしてシャッターを何度か切りますが、AE-1Pは鳴きやみません。AE-1Pを逆さにしたまま少しの時間、タメ息をついたりして、再びシャッターを切ると、

「シャタンッ、シャタンッ!」

ボディだけの状態で、何度シャッターを切っても、鳴き声が鳴りません!

レンズを装着してシャッターを切ってみても、鳴きません!

レンズの絞りリングを一段ずつ回しながらシャッターを切って行くとF22位で、「シャちゅん!」という音になりましたが、注油前に比べたら、スズメの群れはどこかに行ってしまったようです。

とりあえず、うまくいったみたいです。が、

クレ556は蒸発が速いので、再発が速い可能性があると思いますので、ちゃんとしたグリスを使った方がホントはいいのでしょうね。
Posted at 2014/04/17 19:27:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年04月11日 イイね!

AE-1P試し撮り成功。FDレンズNEXに装着。

AE-1P試し撮り成功。FDレンズNEXに装着。今日のお仕事午前中で終了。
同僚を家に降ろして、AE-1Pで撮った写真を取りに行きました。
結構うまく撮れているものもあれば、暗すぎた写真、フレアのような写真もありました。フィルムカメラは出来上がりの明るさが分からないのが難しいです。



そうこうしているうちにFDレンズとNEXを繋ぐマウントアダプター到着です。
さっそく合体させてみます。



写真左がNEX-C3 と MINOLTA MC ROKKOR-PF 1:1.7 f=55mm
右がNEX-6 と CANON LENS FD 24mm 1:2.8
です。
ソニーの歴代ミラーレスの中で銀黒のC3(写真左)が一番オールドレンズが似合う気がします。
Posted at 2014/04/11 17:42:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「自民党って、
低所得の子持ち世帯によくバラまくけど、
結婚を考えられないぐらいの低所得の単身者は見捨ててきたよな。」
何シテル?   06/13 19:38
2010年にみんカラはじめました若輩者です。 よろしくお願いいたします。 みなちんは子供の頃からのあだ名です。 道路工事現場や駐車場で働く誘導...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ CR-Z] テールゲートスイッチ凍結? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/18 20:06:01
[ホンダ CR-Z]ホンダ(純正) 水温計(点検用?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 09:42:30
鈴鹿攻略解説映像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/27 10:37:06

愛車一覧

ホンダ CR-Z 零(ゼロ) (ホンダ CR-Z)
CR-Zに乗っています。 ホライゾン・ターコイズでMTのCR-Zを探していた私のもとに ...
その他 SONY-α αNEX-C3 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼入門機で人生初購入カメラ。 シルバーの天板と黒いボディーの2トーンで、一 ...
その他 ギター ぶらっきー (その他 ギター)
平成17年、札幌のキクヤ楽器で新品を購入。 張りメイプル指板、弦ブリッジエンド通し仕様が ...
その他 ラジコン 1/10零 (その他 ラジコン)
2021/2/7 購入、組み立て開始。 同年3/7 シャシー完成。 同年3/21 ボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation