• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなちん'74のブログ一覧

2011年08月31日 イイね!

初めて見た車両

初めて見た車両最近の勤務地はトマムです(占冠村になるそうです)。毎日トマム駅前を通るのですが、今日の帰りに珍しい車両が止まっていました。一緒の同僚の話では、線路の下の砂利を持ち上げる工事用車両ではないかというのですが、二人とも詳しくないのでで名前も何をする車両かもはっきりわかりません。

9/18追記 
うちの会社に元鉄道員のひとがおりまして、写真の車両の名前がわかりました。「マルタイ」こと正式名「マルチプルタイタンパー」だそうで、線路のレールが低くなっているところをレールを枕木ごと持ち上げ、砂利をそれに合わせて盛り上げることが出来る車両だそうです。
Posted at 2011/08/31 21:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事先の風景 | 日記
2011年08月24日 イイね!

新しいヘッドフォンはSONYのMDR-ZX700です

新しいヘッドフォンはSONYのMDR-ZX700です昨日ヘッドフォンが壊れてすぐに一番近い電気屋さんに新しいヘッドフォンを買いに行きました。
今までパソコン周りで使用していたのはパイオニアの二千円クラスのものだったのですが、宅録をたしなむ者としていつかは欲しいと思っていた、「原音忠実再生」がポリシーのソニーのヘッドフォン。一番高い値段が付いていたのが、MDR-ZX700で9,980円でした。箱にモニターヘッドフォンと書かれています。思い切って買いました。早速聴いてみると、今までベースがよく聞こえなかった曲もどんな音が鳴っているかよく聞こえます。
Posted at 2011/08/24 21:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2011年08月23日 イイね!

ヘッドフォンの伸縮するところが両方折れた

ヘッドフォンの伸縮するところが両方折れた三年ぐらい使用したヘッドフォンがとうとう両側とも折れてしまいました。パソコン周りで使用していたパイオニアのSE-MJ5という二千円クラスのものです。そんなに雑に扱った記憶もないのですが、たまに落としたりしたカモ。長い間お世話になりました。
Posted at 2011/08/23 19:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2011年08月18日 イイね!

初めて釧路のジャスコに行ってみました。

初めて釧路のジャスコに行ってみました。十勝にはジャスコがなく、いちばん近いと思われる釧路のジャスコに初めて行きました。
お目当ては島村楽器で、今私は安いエレキベースを探していて、新品の相場を下見したかったのです。
店内を一通りして、何も買わないのも悪いんで、ピックを買って帰ることにしました。最近弾きやすく感じている三角形型(オムスビ型)ピックを何枚か選んでレジへ。
するとカウンターにチャリティーピックなるものが置いてありました。一袋二枚入りで300円で全額が被災地の学校に楽器を贈る募金に充てられるそうです。日の丸のデザインも気に入って、一つ買いました。
Posted at 2011/08/18 19:32:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2011年08月10日 イイね!

マニュアルトランスミッション 

マニュアルトランスミッション オートマが当たり前のイマドキの若者に自分のMT好きを説明するのはすごく難しいです。
ATはクルマの正常進化とは思うのですが、
トルクコンバーターによる滑りや意思に反するシフトチェンジで「乗せられてる」感がどうしてもしてしまいます。
アクセル一つで前後できるので、
アクセルとブレーキの踏み間違いよる事故も少し目立ちます。
その代り常にハンドルを両手で操作できるというメリットもあります。
MTよりスマートな感じもしますね。
一方マニュアルトランスミッションは
「変速という操作が増える」
「渋滞の時大変だ」
「めんどくさい」
「女房が運転できない」
とハッキリとした批判をされるのですが、
ズバッと言い返せません。
それは多分より親密にクルマとかかわりたい人のみが得ることができる微妙な快楽だからではないでしょうか。
よく中古車の広告に「楽々オートマ」「走りの五速」と書かれますが、
MT=スポーツだけとは私は思いません。
朝仕事に向かうのに発進するとき、
クラッチを踏みこみ、
ギアを入れ、
クラッチをミートさせながら、
アクセルを調整する。
左手、左足、右足の連携がうまくできないとエンストしてしまったり、
ギア鳴りや、空ぶかしをおこしてしまいます。
その時の自分の調子までわかってしまいます。
「ちゃんと操作しないときちんと動いてくれない」そこがいいです。
その一連の操作を神聖な儀式のように感じてしまうことすらあります。
そこからじんわりアクセルを踏み込んで加速していくと、
自分の右足でアスファルトを蹴り上げているような気がしてきます。
直接的に操っている感覚。
いい加減ではギクシャクしてしまうので「さぁ走ろうか」と気持ちが入ります。
いつか、
年を取って楽になりたくなるかもしれませんが、
プレの「スルッ」「チャクッ」というシフトレバーの感触を今はまだ味わっていたいです。
Posted at 2011/08/10 20:29:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | プレリュード | 日記

プロフィール

「自民党って、
低所得の子持ち世帯によくバラまくけど、
結婚を考えられないぐらいの低所得の単身者は見捨ててきたよな。」
何シテル?   06/13 19:38
2010年にみんカラはじめました若輩者です。 よろしくお願いいたします。 みなちんは子供の頃からのあだ名です。 道路工事現場や駐車場で働く誘導...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
789 10111213
14151617 181920
2122 23 24252627
282930 31   

リンク・クリップ

[ホンダ CR-Z] テールゲートスイッチ凍結? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/18 20:06:01
[ホンダ CR-Z]ホンダ(純正) 水温計(点検用?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 09:42:30
鈴鹿攻略解説映像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/27 10:37:06

愛車一覧

ホンダ CR-Z 零(ゼロ) (ホンダ CR-Z)
CR-Zに乗っています。 ホライゾン・ターコイズでMTのCR-Zを探していた私のもとに ...
その他 SONY-α αNEX-C3 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼入門機で人生初購入カメラ。 シルバーの天板と黒いボディーの2トーンで、一 ...
その他 ギター ぶらっきー (その他 ギター)
平成17年、札幌のキクヤ楽器で新品を購入。 張りメイプル指板、弦ブリッジエンド通し仕様が ...
その他 ラジコン 1/10零 (その他 ラジコン)
2021/2/7 購入、組み立て開始。 同年3/7 シャシー完成。 同年3/21 ボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation