• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなちん'74のブログ一覧

2014年08月25日 イイね!

仕事で洞爺に行ってきました。

仕事で洞爺に行ってきました。24日に洞爺湖畔で行われたアイアンマンレースのお手伝いの仕事に行ってきました。

23日は昼前に十勝から同僚二名をプレに乗せ、

会社のクルマ二台の後について十勝清水ICから虻田洞爺湖ICまで高速に乗っての移動日となりました。

この日は約300km弱の走行距離となりました。

道中なんとなく、

横方向にバンクが付いた車線でプレをまっすぐ走らせるのが楽になっているような気がします。

思い返せば、

アライメント調整を三月下旬にやってもらってから初の高速道路の走行でした。

調整の効果が出ているかもしれません。

ホテルの窓から外を見るとレースの表彰式会場のようなものが見えました。

24日のレース当日は勤務終了が夜中のため、

もう一泊し、

今日の朝チェックアウトして同じ高速で帰ってきました。

最高速度100km/hは出す機会が今まであまりなくて、

ずっと3000回転を指しているタコメーターを見るのは新鮮でした。

家には午後2時頃に到着し、

ちょうどの距離だったので、

タイヤローテをしました。

オイル交換もそろそろなのでオイル量を見てみると、

おぉ、あまり減っていません!

タイヤローテまでで疲れたのでオイル交換は後日にします。
Posted at 2014/08/25 17:11:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事先の風景 | 日記
2014年08月13日 イイね!

リアシートの話。

リアシートの話。プレだけでなく、クーペのリアシートは大人が座るものではないという話が多いです。

他のクーペはどうかわかりませんが、プレはフロントシートの下につま先を入れることもできず、

フロントシートをいっぱい前に出しても後席の足元スペースは20cmあるかないかです。

フロントシートを目いっぱい前に出すと、

今度は前席の人の膝がダッシュボードの下のふくらみに着いてしまいます。

私の前期プレの後部座席の中央には更にセンターコンソールボックスが貫通しているので、

後席に座ろうとするのはもっと狭そうに見えます。

私は仕事で二人乗せて行かなければならないことが良くあって(さすがにフル乗車は断っていますが)、

同乗の二人は助手席とその後ろの席になります。

落ちくぼんだ後席から上体を起こして降車するのも見ていて大変そうです。

では、後席に座った人からは不評しかないかというと、

よさげな意見を二つだけ聞きました。

「星が見える」(仕事帰りの疲れ切った先輩 談)

プレのリアガラスは広いので、後席で顔を上げると空が良く見えるそうです。

「プレのリアシートは寝易い」(前の会社のスポシビ所有の優しい後輩 談)

うずもれる様なリアシートに慣れると身動きとれないのがかえって脱力出来るのかもしれません。

それとも狭すぎて意識飛んでるのかな?
Posted at 2014/08/13 22:37:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | プレリュード | 日記
2014年08月12日 イイね!

PM6:14

PM6:14午前中に会社から電話。

お盆の仕事の打ち合わせで夕方に出社せよ。

午後6時、打ち合わせ終了。

十勝川を渡るところで夕日に遭遇。

明日が盆休み最終日になりました。

みなさん、よいお盆をお迎えください。
Posted at 2014/08/12 19:21:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事先の風景 | 日記
2014年08月11日 イイね!

コクリコ、旅するジーンズ…、四月になれば彼女は。

コクリコ、旅するジーンズ…、四月になれば彼女は。今日は午前中の雨が昼からあがりました。

買い物に出掛け、ゲオによりレンタルDVD二本と漫画一冊を購入。

ジブリの「コクリコ坂から」は戦後の学生が、すがすがしく描かれた物語でした。

「旅するジーンズと19歳の旅立ち」は洋画青春もので、

コメディコーナーに置いてあったのに全然笑えない。

そして毎年夏に新刊が出る吉田秋生先生の「海街ダイアリー」は今回第六巻を入手しました。

まだ読んでいないのですが、来年映画になるのですね。

この物語、めっちゃ地味な話なんだけど映画にして大丈夫なのか?

村上春樹先生や、片岡義男先生の小説が映画になるぞと聞かされた時と同じ不安感が心をよぎります。

第六巻のタイトルは「四月になれば彼女は」なんですが、

サイモンとガーファンクルの歌に同じタイトルの曲がありましたね。



夕食後、ゆっくりと待望の第六巻を読ませていただきます。
Posted at 2014/08/11 17:54:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2014年08月08日 イイね!

20~30万km間の故障おさらい。

20~30万km間の故障おさらい。私のプレの20万kmあたり~30万kmの故障歴をおさらいしてみます。

19.5万kmあたり
エンジンオイル漏れ。
カムカバーガスケット、シリンダーヘッドガスケット、オイルパンシール交換。

ECUヒューズ切れ。
燃ポンの老朽化のため消費電力増大。燃ポン交換。

22万kmあたり
右リアブレーキ固着。キャリパピストン交換

4ws警告灯点灯。
リセットでしのぐ、その後アライメント調整やステアリングギアボックス水抜き清掃後点灯していない。

運転席P/W動作不良。P/Wスイッチ交換。

左リア、右フロントブレーキ固着。各ブレーキキャリパピストン交換

26万kmあたり
フロントドアスピーカー音割れ。交換。

クルコン使えない。クルコンCPU交換。

左フロントブレーキ固着。キャリパピストン交換。

運転席P/Wギア滑り。アクチュエーター交換。

29万kmあたり
ABS警告灯点灯。プレッシャスイッチ不良の診断下るも、部品欠品で交換できず。

以上と、

振り返るとあちこちたくさん壊れましたね。

目立つのはブレーキの固着でしょうか。全輪ひととおり固着しましたね。

運転席のパワーウインドウはスイッチと機構両方ダメになっています。

ベルノの整備士さんを悩ませたのが、燃ポン老朽化からのECUヒューズ切れでした。

特定のコンビニからエンジン再始動してバックで出るときに点灯した4ws警告灯は、最近点かなくなりました。

関係している整備といえば、ステアリングギアボックスの凍結修理かアライメント調整でしょうか?

もう貯金なくなってきたからしばらく壊れないでおくれ、プレちゃん!
Posted at 2014/08/08 18:54:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | プレリュード | 日記

プロフィール

「自民党って、
低所得の子持ち世帯によくバラまくけど、
結婚を考えられないぐらいの低所得の単身者は見捨ててきたよな。」
何シテル?   06/13 19:38
2010年にみんカラはじめました若輩者です。 よろしくお願いいたします。 みなちんは子供の頃からのあだ名です。 道路工事現場や駐車場で働く誘導...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3 4567 89
10 11 12 13141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ CR-Z] テールゲートスイッチ凍結? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/18 20:06:01
[ホンダ CR-Z]ホンダ(純正) 水温計(点検用?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 09:42:30
鈴鹿攻略解説映像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/27 10:37:06

愛車一覧

ホンダ CR-Z 零(ゼロ) (ホンダ CR-Z)
CR-Zに乗っています。 ホライゾン・ターコイズでMTのCR-Zを探していた私のもとに ...
その他 SONY-α αNEX-C3 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼入門機で人生初購入カメラ。 シルバーの天板と黒いボディーの2トーンで、一 ...
その他 ギター ぶらっきー (その他 ギター)
平成17年、札幌のキクヤ楽器で新品を購入。 張りメイプル指板、弦ブリッジエンド通し仕様が ...
その他 ラジコン 1/10零 (その他 ラジコン)
2021/2/7 購入、組み立て開始。 同年3/7 シャシー完成。 同年3/21 ボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation