• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなちん'74のブログ一覧

2019年08月06日 イイね!

優しく運転出来るのもまた一つの技術なのかも。

 今日はオビヒロで先輩を一人拾って、

峠の現場でした。

lei04に表示されているエンジン負荷を、

70%以下にしようとすると、

一番低いギアは4速、

回転は3,000を越えました。

エンジンの寿命を延ばすのに、

エンジンに負荷は抑えたほうが良い、

エンジンはタマに回した方が良いという事を両立させようとすると、

上り坂の時ぐらいギアを落として、

やや高回転域を使ってエンジン負荷を抑えた走り方というのは、

それほど間違っていない気がします。

 私的には、

パワーに余裕があってハイギアで大体の坂を登って行けるMT車より、

シフトダウンして鞭打つようにしないと、

失速しそうになるぐらいのクルマの方が、

チト楽しかったりします。

 今日の助手席の先輩は病み上がりで、

最近職場復帰したばかりなので、

コーナーリングスピードも一人の時より抑え、

先輩に横Gがあまり掛からないようにしました。

上り坂だったので、

カーブの手前でアクセルオフしてソフトに減速すると、

我ながら滑らかな運転をしているように感じました。

同乗者の負担にならないソフトな運転もまた、

うまい下手有りそうだなと思った日でした。
Posted at 2019/08/06 19:40:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2019年08月05日 イイね!

シングルカムのロマン、零の排気音。

20代を過ごした札幌時代、

パルサーGTi-Rを就職祝いで買ってもらって乗り回していた同期と、

職場に一時バイトで来ていたおじさんとの三人で、

同じ4tユニック車に乗って仕事をしていた。

移動中バイトのおじさんが趣味で日産のエンジンをいじる人だと分かり、

日産のエンジンの話になりました。

パルサーの同期は「やっぱS20(ツインカム6気筒)でしょう」と話を持ち掛けると、

バイトのおじさんは、

「いや、それよりもL型(SOHC6気筒)がいじると良く回るのです」

と言っていたのがとても記憶に残っています。

必ずしもDOHC>SOHCではない。

日産にツインカムよりも良く回るシングルカムがあった時代があったなら、

同様にホンダのシングルカムエンジンも良く回ってもおかしくないな、

ホンダのシングルカムも乗ってみたいなと、

思うようになりました。

そしてついに、

今回相棒にしたCR-Zはシングルカムエンジン車です。

二代目インサイトのパワーユニットを流用して、

安く済ませろという上層部の意向に逆らって、

シングルカムながら気持ちよく回るように、

技術者たちによって作られたのが、

初期CR-ZのLEAパワーユニットです。

まだ高回転走行はできていませんが、

ブォーンというやや低い排気音はよく聴こえるように出来ています。

普通のホンダ車であれば、

3,000回転以上でやっと、

ウォーンという排気音が遠目に耳に届くぐらいなのですが、

CR-Zの排気音は大きめに感じます。

今履いているタイヤが静かと言われるレグノなので、

さらに排気音が大きめに聞こえるのかもしれませんが、

私には結構いい音に聴こえます。

クルマの走行音は静かなほどいいという方には、

CR-Zの排気音は少しうるさいかもしれません。

でも私が今まで乗ったホンダ車、

250cc単気筒30psのGB250クラブマン、

2156cc四気筒の200psの4thプレリュード、

1.5L四気筒の114psのCR-Zの三台はどれも、

純正マフラーの音は全部気に入っています。

それは純正マフラーの音というより、

ホンダの技術者の方々が限られた条件の中で、

良いエンジンを作ろうとしただけの結果が、

これらの音になっているだけなのかもしれません。

結局私はただ、

頑張っているエンジンの音が好きなだけなのかもしれません。
Posted at 2019/08/05 16:49:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2019年08月04日 イイね!

6MTはスポーツではない、と思う。

6MTはスポーツではない、と思う。20年ほど昔に、

6MTが市販車のスポーティモデルに採用され始めたころ、

私は想像した。

五速までのギア比を六つに分けた、

クロスミッションなのか、

それとも、

五速のさらに上の高速クルージング用のギアなのか。

6MTのCR-Zに二か月ほど乗ってみると、

このクルマの6MTは明らかに燃費向上の為のものと思えました。

前相棒のプレは五速100km/hで3,000回転、

零は6速100km/hで2,500回転。

国内のサーキット走行では、

おそらく四速で180km/h位までしか使わないと思われます。

 一般道の走行では、

6MTのCR-Zは1,500回転を超えるとシフトアップを推奨してきて、

50km/h、1,000回転で6速に入れることになります。

 そこから減速して2速で左折しようと律儀に一速つずつ落とすと、

6→5→4→3→2の四回のシフトチェンジを要します。

今私は面倒臭がって、

6→4→2と飛ばしてシフトダウンしてしまいます。

6速MTは面倒臭そうだなと想像していましたが、

実際運転してみると、

今何速かわかりにくくて、

ホントにチト面倒臭いです。

これがMTのCR-Zにもしも、

シフトアップダウン表示灯が無ければ、

2,000回転あたりを常用して、

普段は6速をほとんど使わない事になると思われますが、

シフトアップダウン表示灯に従うと、

燃費向上のためにCR-ZのCPUは1,000~1,500回転を使わせようとしてきます。

MT車はそのスピードを何速で何回転で走るかを、

自分で決められるところが良さなのに、

シフトアップダウン表示灯は余計なお世話だと思います。

 そして走行モードをスポーツにしてやっと、

シフトアップダウン表示が無くなって、

ホンダ車っぽいアクセルの吹け上がりになります。

私からしたら5速で十分で、

スポーツモードはホンダモードに名前を変えて、

始動時に常にこのモードになる設定があったらよかったのにと思う。
Posted at 2019/08/04 20:50:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記

プロフィール

「[整備] #タミヤ 2025.9受信機アンテナ補修。 https://minkara.carview.co.jp/userid/821846/car/3766751/8352941/note.aspx
何シテル?   09/03 00:12
2010年にみんカラはじめました若輩者です。 よろしくお願いいたします。 みなちんは子供の頃からのあだ名です。 道路工事現場や駐車場で働く誘導...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
4 5 6 78910
11121314 1516 17
18 19 2021 22 23 24
25 26 27 28 293031

リンク・クリップ

[ホンダ CR-Z] テールゲートスイッチ凍結? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/18 20:06:01
[ホンダ CR-Z]ホンダ(純正) 水温計(点検用?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 09:42:30
鈴鹿攻略解説映像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/27 10:37:06

愛車一覧

ホンダ CR-Z 零(ゼロ) (ホンダ CR-Z)
CR-Zに乗っています。 ホライゾン・ターコイズでMTのCR-Zを探していた私のもとに ...
その他 SONY-α αNEX-C3 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼入門機で人生初購入カメラ。 シルバーの天板と黒いボディーの2トーンで、一 ...
その他 ギター ぶらっきー (その他 ギター)
平成17年、札幌のキクヤ楽器で新品を購入。 張りメイプル指板、弦ブリッジエンド通し仕様が ...
その他 タミヤ 俺様の宝石号 (その他 タミヤ)
ネトオクで付属品なしのタミヤMB-01シャーシを落札。 到着時仕様は、 駆動方式MR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation