• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東西なんぺいのブログ一覧

2013年11月25日 イイね!

東京出張報告 ~秋はバラ色♪編~

未明から降り出した雨が、ホコリまみれの愛車に潤いを与えてくれました。
「雨のち晴れ」の予報でしたが空は一面灰色の雲、冷たい風を伴って身に沁みる寒い一日になりました…

さて出張明けの月曜日、さすがに仕事は山積…(汗
大忙しの一日で、とてもとてもネタ探しどころではなありませんでした…
というワケで再び出張ネタ♪

出張最終日の22日は午後からフリー。
JAL工場見学」に応募していたのですが、出発ギリギリになっても「当選メール」は届かず…
やはりANA派だということがバレてしまったのでしょうか(汗

そんな理由で予定を組めなかったため、急きょ第二候補の秋は薔薇、いや秋葉原
JR秋葉原駅 ガンプラEXPO2013②
この日から開催スタート『ガンプラEXPO2013』に行ってきました!
平日の昼下がりでしたが、熱狂的なガンプラマニアで賑わっていましたよ~!
私なんて足元にも及ばないほど目の色が輝いていらっしゃいました(笑
ガンプラEXPO2013② ガンプラEXPO2013③
開催初日にもかかわらず、イベント限定のガンプラにはすでに「完売」した商品も…(汗
恐るべしガンプラマニア…
ガンプラEXPO2013③ ガンプラEXPO2013④ 
会場内に入るとHG、MG、RGなどなど、ホビー魂をくすぐるディスプレイ!
久しくプラモを作っていないので見ているだけで欲しくなりますが、財布の中身が乏しいのでグッとガマン…(耐
ガンプラEXPO2013⑤ 東京アニメセンターショップ VF-1J
どうぞサンタさん、私に愛の手を~☆”

さてガラッと話題を代えまして、昨日は子供のスパイクを買いに某大型スポーツ用品店へ。
サンタのプレゼントまで待てない様子…

つい半年前に買い替えたばかりの長男のスパイク(ブログ→)ですが、今回もイボイボがツルッツル(汗
“スパイクの耐久性”を疑っていましたが、どう考えても子供の走り方に問題がありそうです…
長男の古いスパイク 次男の古いスパイク
更には次男、今年3月に購入したスパイクが「キツイ」と訴える始末…(ブログ→
確かにタテにもヨコにも成長著しい次男なので致し方ありません…(苦
アシックスDS LIGHT WB4① アシックスDS LIGHT WB4②
アシックスDS LIGHT WB4③ それにしても… 長男26センチ、次男24.5センチ、
 父親のサイズに迫る勢いで急成長!
 次男もとうとう“ジュニアモデル”にサイズが無く
 “一般モデル”デビュー(汗
 嬉しいやら困ったやら、複雑な心境デス…

 兄弟そろって『アシックス DS LIGHT WB4』をチョイス♪
 さすがに今回は「質より価格」が決め手でした(笑

年明けの大会に向け、頑張って練習してくださいよ~!
Posted at 2013/11/25 23:01:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | 仕事中、ちょっと寄り道編 | 暮らし/家族
2013年11月24日 イイね!

東京出張報告 ~目黒めぐろう編~

しばらく続いた背筋がゾゾッとくる寒さはしばらく足踏み…
この週末、燦々と降り注ぐ太陽は春を連想するポカポカ陽気でした。

さて先週水曜日から金曜まで、東京に出張しておりました。
今回も画像が多いので駆け足でいくとしましょう♪

上空から見下ろす日本列島はスッキリと晴れ渡り、快適な空の旅!
久しぶりに富士山を拝むことができました!
宮崎-羽田ANA608① 宮崎-羽田ANA608②
午後1時羽田に降り立つと、宮崎よりも暖かく感じました。

今回の宿泊先は目黒駅の目と鼻の先のビジネスホテル。
まずは恒例「駅めぐり」♪
JR山手線 目黒駅 西口 JR山手線 目黒駅 東口
何度か利用したこのとある駅でしたが、“目黒”というネームバリューに比べるととても小さな駅でした。
線路は駅舎の下を走っています。
JR山手線 目黒駅 中央改札 JR山手線 目黒駅 駅名標
駅周辺は若者が集うようなショッピング街はなく、かといってビジネス街という雰囲気でもありません。
そのため駅周辺の散策は少々退屈でした(汗
JR山手線 目黒駅 五反田方面を見る JR山手線 目黒駅 五反田側ホーム端
五反田方面から恵比寿に向かって線路が徐々に登って行くようです。
島式ホーム1面のみ、両側ともホームドアが設置されていました。
JR山手線 目黒駅 恵比寿方面を見る JR山手線 目黒駅 恵比寿側ホーム端
がらりと話題を代えまして、出張初日は移動のみ。
夕方目黒入りする各地の仲間と合流するまでの時間、目黒駅から出ている路線バスに乗って
サザエさん”でお馴染み『長谷川町子美術館』に行ってみました♪
目黒駅 東急バス 弦巻営業所(黒07) 長谷川町子美術館 入口①
目黒駅西口から出ている「東急バス 弦巻(つるまき)営業所(07)」が美術館へのアクセス路線なんですが
なにしろ田舎ものですので“都会のバス”に乗ることは非常に恐怖…(汗
先に料金を支払って乗り込むようです(210円)※宮崎は距離に応じて料金が変わるので後払い

お年寄りや学校帰りの小学生で混雑するバスは、大通りから住宅地に入り右往左往、揺られること約40分…
閑静な住宅街の一角、レンガ造りの建物が印象的な『長谷川町子美術館』に到着~
紅葉は宮崎よりも進んでいる様子。
長谷川町子美術館 サザエさんパネル① 長谷川町子美術館 サザエさんパネル②
バスを降りると、お馴染み「サザエさんエンディング曲」のBGM♪
サザエさんのパネルがお出迎え!
まるで数年ぶりに親戚に出会ったような不思議な興奮状態を覚えました(笑
長谷川町子美術館 入口② 長谷川町子美術館 入口③
残念ながら館内は撮影禁止…
入口を入ると大きなホールが出現、「サザエさん」とは無縁の絵画が多数展示されていました。
“磯野家見取り図”や“磯野家家系図”など「サザエさん」にまつわる展示資料は大変面白かったのですが、
「サザエさん資料館」というよりも長谷川町子先生が収集してこられたコレクションを展示する
まさに美術館としての要素を強く感じました。
館内は時間がゆっくりゆっくり流れていましたよ~
長谷川町子美術館 サザエさんパネル③ 長谷川町子美術館 サザエさんパネル④
美術館を出まして、かの有名な“銅像”を見に行くとしましょう!
桜新町駅方向に向かって歩いていくと、アニメ感を具現化したような商店街が現れます。
長谷川町子美術館 サザエさん通り① 長谷川町子美術館 サザエさん通り②
商店街でも流れているBGMが「サザエさんの町」であることを印象付けます。
長谷川町子美術館 サザエさん通り③ 長谷川町子美術館 サザエさん通り④
とても小さな商店街ですが、それぞれのお店で「サザエさん」にちなんだディスプレイで楽しませてくれました。
宮崎の焼酎「明石酒造 波平」を見かけた時は感動でした(涙
長谷川町子美術館 サザエさん通り⑤ 長谷川町子美術館 サザエさん通り⑥
都会のゴミゴミとした印象はなく、生活感の滲み出たとても居心地よい商店街でした。
「サザエさん通り」を抜け大通りに面した「桜新町駅」入口そばに“あの銅像”がありました!
長谷川町子美術館 サザエさん通り 桜新町駅 長谷川町子美術館 サザエさん通り 銅像①
コレコレ!ホンモノと初対面♡ 素敵な家族愛(?)で道行く人々を見守っていましたよ~
波平さんの“髪の毛”はご無事でした~(笑 長谷川町子美術館 サザエさん通り 銅像② 長谷川町子美術館 サザエさん通り 銅像③
電車を利用して戻る方法もあるようですが(乗り換えが必要)、再び路線バスに揺られ目黒駅へ。
目黒に到着するころにはオレンジ色の空、風も冷たくなっていました。
ホテルに戻ってから気が付いたのですが、通りのもう少し先にあと2ヶ所銅像があったようです…(涙
長谷川町子美術館 桜新町 長谷川町子美術館 東急バス 桜新町駅 長谷川町子美術館 お土産
子供のころから大好きなサザエさんの原点に触れ、ほのぼのとした時間を過ごすことができました。
そろそろ波平さんの声優さんが交代するようなウワサもあるようですが、
いつまでも日曜日夕方のお茶の間を楽しませてほしいものです。

来週こそは「サザエさんじゃんけん対決」勝てますように…
関連情報URL : http://hasegawamachiko.jp/
Posted at 2013/11/24 22:46:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 仕事中、ちょっと寄り道編 | 旅行/地域
2013年11月19日 イイね!

ステキ♪なチテキ財産

日向灘 海上自衛隊 にちりん12号
 宮崎でも日に日に寒さが増してきて、
 身震いするような冷たい風が木々を小刻みに揺らしています。
 地元ニュースによると、
 山沿いでは雪がちらついているようです…
 

 さて今日の営業先は県央の都農町
 日豊本線と並走している県道を使って北進していると、
 右手には青い空と青い海♪
 やや白波が経つ海には、
 なにやら厳つい雰囲気の海上自衛隊艦船がズラリ!
 川南町から日向市まで10隻以上が確認できました。


日向灘 海上自衛隊①
なにかしら訓練をやっているのでしょうね~
掃海訓練?
あっ、標準レンズしか手持ちがなくて、これ以上拡大できませんでした…
日向灘 海上自衛隊 817系
水しぶきが上がったかと思えば大型ヘリが飛び立ったり(特に爆音などは聞こえません)、
遠く沿岸での光景とはいえ、少々威圧感を感じる景色でした…

話変わりまして、師走も近いことから自宅の片づけを少しずつ進めています。
週末のたびに少年サッカーだったりPTAだったりと、なかなか忙しいもんですから…(汗
そんな掃除の最中、本棚からハミ出して非常に見苦しい“読み終わった文庫本の始末”について
とうとう嫁さんから最後通告を受けてしまいました…(恐
読み終わった文庫本① 読み終わった文庫本②
本は財産」と信じ、これまで手放すことをかたくなに拒否し続けてきた私ですが
次回読み終わる本を収めるスペースさえ見当たらない状態、泣く泣く処分することに同意…
※処分した本はまだ一部です
読み終わった文庫本 ブックオフ 

 ワタボコリにまみれた本を引っ張り出してみると
 その数87冊!
 東野圭吾、村上春樹、西村京太郎、宮部みゆきetc…
 うち2、30割はブックオフで購入した古本。
 
 
 
 

 どうせ¥5/冊程度の買取価格だろうと思いつつ
 ブックオフに持ち込んでみましたよ~

 
査定が済み総額を聞くいてみると¥1,310!
オッ!なかなかの高額査定ではありませんかっ!
87冊のうち買取できたのは73冊、「破れ」「濡れ」「カバーなし」は買取不可とのこと…
喜んで後ろ髪引かれる思いで承諾書にサインしました~(涙
手に入れた大金(?)と空っぽの本棚、またイチから財産を増やさねば!

最後になりましたが、明日から東京出張、営業会議デス♪♪♪
売り上げについてコッテリ絞られることでしょう…
関連情報URL : http://www.bookoff.co.jp/
Posted at 2013/11/19 15:36:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味
2013年11月15日 イイね!

チュルチュルチャンポンとシャカシャカピステ

昨日までの寒さはどこへ行ったやら… 
青空をまだらに覆い隠す雲の切れ間から差し込む日差しはまるで春♪
昨夜降った雨のせいで蒸し暑ささえ感じます。

さて今日のランチは、某コンビニ限定にて限定発売中の“ご当地カップ麺”♡
宮崎と言えば「チキン南蛮」ですが、中でも人気のお店といえば『味のおぐら』!
私も大好きな宮崎を代表するレストランです。

そのお店にはもう一つ人気メニューがありまして、それが「チャンポン」♪
時間帯によっては売り切れになるほど人気メニューなんですよ~
その味がカップ麺になって新登場!
南九州ファミマ 味のおぐらチャンポン① 南九州ファミマ 味のおぐらチャンポン②
ミーハーな私、試しに買ってしまいました(汗
パッケージに描かれた“マスオさん”似のオジサンがお店のキャラクター。
南九州ファミマ 味のおぐらチャンポン③ 南九州ファミマ 味のおぐらチャンポン④
実物を再現したボリュームたっぷりのかやく、そしてチャンポン麺特有の黄色い太麺!
お湯を注いで5分、どのくらい本物の味に近づけましたかな~?

おっ!うまい!本物との比較はできませんが素直においしい~!
濃厚でややとろみの効いたとんこつスープ、強めのブラックペッパーは大人の味か!
個人的にはヒット商品でした♪

話変わりまして、明日は我が少年サッカーチーム新人大会
5、4年生で構成する“新メンバー”で挑む全国大会にもつながる大きな大会なんです。
その試合に私も“帯同審判”として行ってきます。

審判と言えばこれから寒さが身に染みる辛い季節…
幸い明日の天気はよさそうですが、雨が降った試合なんてサイアクです…(汗
特に少年サッカーは運動量が少ないので、とにかく寒いんですよ~

というワケで、中学生以上の審判では「邪道」な審判アイテムを緊急購入!
40歳にもなると背に腹は代えられません…
adidas レフリーベーシックピステトップ① adidas レフリーベーシックピステトップ②
adidas レフリーベーシックピステトップ③ 『adidas レフリーベーシックピステトップ
 という審判用品でして、
 雨や風を通しにくい素材でできています。
 
 もちろん左胸と両腕には
 ワッペンが取り付けられるようになっていますよ~
 製造枚数が少ないせいか、あまり出回っていない貴重品!
 それゆえ非常に高価(汗
 それが某サッカーショップで安く販売されていました。
 
 
 ※すでに販売終了のようです(汗
 


では早速試着!
なかなか役に立ちそうなウエアーじゃないですか!
でも走るたびに「シャカシャカシャカシャカ」と耳障りな予感…(汗

ではチーム関係者の皆さん、特に新チームの皆さんと保護者の皆さん、明日は勝利目指して頑張りましょう!
Posted at 2013/11/15 13:36:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 大人サッカー | スポーツ
2013年11月12日 イイね!

高速で見つけた懐かしい味♪

今朝の冷え込みは、自転車ツーキニストにとっては手ごたえのある冷たさ!(寒
やせ我慢もいつまで続くやら…
日中は青空を包み込むような薄い雲が一面に広がる穏やかな天気でした。

さて今日の営業先も、昨日と同じ都農町の現場。
その現場を済ませたあと大急ぎで会社に戻らなければならない用件があったので、
都農ICから東九州自動車道に乗って宮崎西ICまで南下。
対面通行とはいえ、ホント便利になったものです~

都農ICから乗ってすぐの場所にあるパーキングエリア「川南」にピットイン!
上下線が同じ施設に入ってくる合理的な構造のパーキング。
トイレ建屋の左隣には「地域情報発信センター」なる産直売店を兼ねた小さなスペースがありました。
東九州自動車道 川南パーキングエリア 東九州自動車道 川南PA地域情報発信センター①
ネタになる情報はなかろうかと売店を覗いていたら…
数年前までAコープ川南店に店を構えていた知る人ぞ知るパン屋さん『モーニングベーカリー』の「コッペパン」♪
何年ぶりのご対面! まるで旧友と再会した気分! 密かに(?)営業されてたのね~!
東九州自動車道 川南PA地域情報発信センター② モーニングベーカリー コッペパン①
ネット上では伝えにくいネタなんですが、当時これが相当ウマかったんですよ!ホントに!
一度に何個も買っていくお客さんがいるほど人気の「コッペパン(じゃりぱん)」で、私も大ファンでした!
ところがいつの間にやらAコープから撤退、二度と食べれないと諦めていました…
確かにお店が姿を消す直前のパンは、焼きすぎではないかと思うほど出来損ないが続出…(汗
※消費者は正直です…
モーニングベーカリー コッペパン② モーニングベーカリー コッペパン③
でも今回再会した「コッペパン」は、美味しかった時代を彷彿させるキツネ色♪
あまりの懐かしさに思わず買ってみました♡
というワケで、久しぶりに『宮崎じゃりぱん紀行』♪※ブログ始めた頃に密かに進めていたプロジェクト(笑


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


モーニングベーカリー(川南町)のコッペパン

   食感         やわらかめ ★☆☆ かため
   生地            細かい  ★☆☆ 粗め
   香り                 弱  ★☆☆ 強
   甘さ                 弱  ☆☆★ 強
   ボリューム            小  ☆★☆ 大
   ジャリジャリ感        弱  ☆☆★ 強

数年前にAコープ川南店から姿を消した幻のじゃりぱん。
パン生地は極めてフワフワだが、モチモチとした弾力があって食べていて楽しい。
反面、パンの香りは非常に弱い。
ひとクチかじるとジャリジャリ感は強く、パンの風味をかき消すほど甘さが広がる。
クリームは至ってシンプルな味で程よく甘さが残る。
だけど数年前好んで買っていた時の味はこんなだったかな???
売店スタッフによると工場での直販はしておらず、町内数カ所で購入できるらしい。
¥100(税込)
Posted at 2013/11/12 16:55:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ふるさと宮崎 グルメ編 | グルメ/料理

プロフィール

「亀裂のやばい全国ドーロショー http://cvw.jp/b/833492/48564230/
何シテル?   07/26 15:01
軟弱な九州男児です。  常に自己満足を満たすネタを求めて、 アンテナを張り巡らせています!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
3 4 5 67 89
10 11 121314 1516
1718 1920212223
24 252627282930

リンク・クリップ

JR九州 
カテゴリ:鉄道
2012/02/15 11:22:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
不具合続きのKeiワークス、子供の成長によるライフスタイルの変化、仕事、 人生の転機に現 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
「ワークスでオートマァ?」とよく言われますが、宮崎県で最後のチャンピオンイエロー4だった ...
スズキ グランドエスクード スズキ グランドエスクード
私にとって憧れの4駆。 当時子供が小さかったこともあり、大きくもなく、小さくもなく、ちょ ...
トヨタ ヴォクシーG's トヨタ ヴォクシーG's
グランドエスクードのオイル漏れをきっかけに 買い替えを決断 ①荷物が載るクルマ ②お母 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation