• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月05日

細かいことをちょろちょろと。キーレス飛距離UP化

細かいことをちょろちょろと。キーレス飛距離UP化













キーレスがあまりにも飛ばないので、以前からキー側のアンテナ延長はしておりました。
キー側も、穴に銅線入れて適当に銅線巻くだけじゃなくて、ちゃんとパターンの銅箔を削って出したうえで半田付けしたら、飛距離もちょっとアップします。

でも!いまいちなんですよね~。

ところでこの車。
(2代目インプレッサ GDモデルの中期型デス この時代の車は、スマートキーではありません。)
新車から乗ってる人に聞きたいのですが、このキーレスって、どの程度飛ぶのですかね???
なべ車の場合、キー側アンテナ延長してない時は、2mは厳しい感じです。

新品の電池でその程度だったので、何かの間違いだと思いたかったのですが、どうやら仕様のようでした。

今度は、受信側の感度アップと称して、キーレスユニットを探してアンテナ位置をどうにかして感度アップしようと言う話です。

 
そのユニットを探してみると、こんなところにありました。
GDA-Eの場合。
運転席下のトリムを剥がすと、ヒューズボックスの上にありました。

(黄色い見慣れないリレーは、なべ車専用のDCCDリレーなので何の目印にもなりませんのであしからず!?)

 
alt
↑指で持っている、白いハコがそうです。ナット一個で固定されています。

 

 alt
↑さくっと分解します。
わざとらしいくらい、わかりやすいアンテナが居ますので良くわかります。
 

alt
↑アンテナ延長♪

社外品のリモコンスターターのように、ダッシュ上にアンテナが垂直に立っていれば、間違いなく感度アップできるのですが、不細工なのでそれはしたくありません。

このアンテナの先端に、丸ギボシを無理やり細めて固定し、適当なリード線出すだけでかなり飛距離が伸びました。

アンテナは長いほうが良いのですけど、長すぎても意味が無いので考えた長さを延長します。
今回は、ダイポールアンテナの長さで、1/4波長の長さになるように20cm程度延長します。
純正の針金でできている部分を切り取ったら、その分外にアンテナが出る格好できますが、面倒なのでそのままで♪
ケースに穴開けて、アンテナを出します。
 
延長した線は長めに20cmとして、飛距離が出なければ1cmづつ切り込んで調整します。


仮付けの状態でも、ソコソコ飛ぶようになったけど、トリムに適当に押し込んだら最初よりはましですが、5M程度しか飛ばなくなりました・・・。
アンテナの位置が難しい感じです・・・。

糸で上方向に伸ばすとものすごく感度が上がるのに、ダラダラと這わせたりl、トリムが近いと感度が低い・・・。
 
「そうか!上方向に這わせば良いのか!」
って思ったので、Aピラー内にアンテナを入れると、これまた感度が低い・・・。
 
その飛距離3M程度。

やっぱり金属部品(ボディー)とは離さないと駄目ですね。

上に伸ばすのが限界なので、今度はなるべく上方向で、金属部分を避けるようにしてみます。
ダッシュ内のメーターフード部分を取り外した所に、フードを固定する鉄板ビスがあるのですが、それにはさんで固定しました。
 
  
 alt
↑次にメーターバイザー内のダッシュの裏側に、線を這わせます。

この位置はかなり効果が高く、室内に設置した糸で垂直に張った試験設置アンテナとほぼ同等の性能でした。
切り込んで調整するのが面倒になってきたので、このままで終了しました。

 
 
 alt
 ↑約20Mくらいあるかな?
 この距離から反応したので、もう良いでしょう!


これで、使い勝手向上しました!!!
世の中の他社キーレスと、やっと同等です。


 
 気をよくして、エンジンルームの点検
エアクリーナーのフタがしっかりはまっていなかったので、エアクリーナーのエレメントを外してみたら、虫がいっぱい。

固い物に叩いて落としてみたら!!!

alt 

パックリ折れました。

もう、アホ杉やろ・・・・。

 
 
 
ブログ一覧 | 車両整備 | 日記
Posted at 2013/11/05 17:45:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

この記事へのコメント

2013年11月5日 18:19
やっぱり同軸で引き出して屋根にアンテナ立てれば・・・w
#ウチのホーネットも同じくらいですw
コメントへの返答
2013年11月5日 21:15
同軸で引き出しても、どこにアンテナ生やすかを考えていたら、キーレス如きでそこまでの苦労がイヤだったので、延長程度にしました。

ホーネットは海外製?なので、電波法の絡みで出力下げているっぽいですね。
2013年11月5日 18:25
1/4波長とかわかってるとこが玄人ですね♪
電波ものは長けりゃええってもんでもないのですからね。

うちは純正の赤外線を殺してホーネットのセキュリティのキーレスにしてます。

20mはラクショーで飛ぶよ♪

アンテナはミラー裏あたりのウインドウにくっつけてます。
コメントへの返答
2013年11月5日 21:18
KENさんの足元にもきっと及びませんです・・。

GC/GFも、電波式キーレスのオプションがあるんだとか?

シールアンテナをガラスに貼るのが簡単なんですけど、キーレス用アンテナなんて無いでしょうし・・・。
同軸買ってシールアンテナ買ってと言うのも大変なので、この辺にしときました~。
2013年11月5日 18:45
ウチのGDA-Bは純正キーレスですが10mは楽々飛びます
更に飛距離が欲しいときは、リモコンを頭に当てると伸びます
コメントへの返答
2013年11月5日 21:20
よく飛びますね!
こちらのGDAは、さっぱり駄目です。

頭に当てるとか、口あけるとか、手で輪を作って向けるとかありますけど、ギリギリの所でやると確実に届いたりしますね。
不思議な感じです。
2013年11月5日 18:48
うちのGDBも飛ばなくて困ってます。
特に家の中からドアロックの確認をしようとすると反応しません。
Low-eガラスは電波が通りにくいと推測してるのですか。

この対策は面白いのでやってみます!
コメントへの返答
2013年11月5日 21:24
Low-eガラスとは、高級サッシですな!
車でも、ブロンズ系ガラスは電波の届きが悪いとか言いますよね。

延長アンテナの方向でぜんぜん感度が違いますので、イロイロ調整してお試しください!
2013年11月5日 19:29
こんばんはー

過去に同じことをワタシもやりましたー!

キー本体にも飛距離アップ加工をした経緯もありますので、参考にして下さい。

http://minkara.carview.co.jp/userid/145137/car/230812/1194454/note.aspx
コメントへの返答
2013年11月5日 21:28
みんカラの記事は、事前にイロイロみましたので、拝見しました~!

そうなんです。
キーの飛距離アップは、銅線をアンテナ部分に付けて半田付けしたものです。

もっと飛ぶようにしたいのですが、どうにかならないものですかね?
2013年11月5日 20:21
GCにBHの付けてますが3m?ぐらいからしか反応しません・・

マネさせていただきますww

コメントへの返答
2013年11月5日 21:31
GCには、BHのキーレスが簡単に付くのですか?
それまた凄い流用ですね。

ユニットも似た物だと思うので、簡単にできると思います。
アンテナの設置位置が飛距離のポイントだと思います。
2013年11月5日 21:21
こんばんわ。
B4の物に同軸加工して、先っぽむいて1/4波長対応にして、Aピラー内に仕込んで、30mくらい飛んでます。顎にキー当てて口あけてボタン押すと、もうちょい飛びます。(笑
コメントへの返答
2013年11月5日 21:41
お手軽な方法としましたので、同軸加工まではしませんでした。
これでまだ不満なら、そこまでしようかと思っていましたが、格段に動作距離が伸びて不便を感じなくなったので、これでヨシとしました。

配線を這わせただけでは、Aピラーのトリム内では、元通りの性能にダウンしました。
両指で輪を作ってボタン押すだけで飛びが確かに変わりますね。

コーリニアアンテナとか作ったらむっちゃ受信感度が上がったりして!?(←イランって?)
2013年11月5日 22:50
きっちり最後オチるのがもう素晴らしいッ!!
いや、まぁ言っちゃなんですが!

ところで俺のGC受光部がルーフベンチになっとりますがキーレスって付くんかなぁ……
コメントへの返答
2013年11月5日 23:01
ナッターさんも、GCにBHのキーレスですし、まなひろさんも、BGにBEのキーレスなので、回路図と気合でどうにでもなるのではないでしょうか?

赤外線リモコンは、その方向に向けないと飛ばないですし、電波式にすれば飛距離確実にアップの面白いアップデートなんですけど!!!社外のキーレスの方が、はっきり言ってかなり飛ぶと思います。

最後は社外の安っぽいリモコンの見た目だけの問題ですよね。
2013年11月6日 2:55
>GC受光部がルーフベンチ

なので・・
GCではRA-STi LimitedとかDオプで電波式キーレスがあったんですよ!

LimitedじゃないRA系とかクルクルウインドウを純正パーツでパワーウインドウにするDオプもありましたね。

コメントへの返答
2013年11月6日 18:45
後期のOPで、電波式キーレスは知っていましたが、クルクルをパワーウインドウにするのは知りませんでした!

プロフィール

「サンシャインワーフ神戸に出没中w
明日も、明後日もー」
何シテル?   07/19 19:21
HP「最速!インプレッサ製作日記」http://saisokuimpreza.fc2web.com/ の管理人!なべ管理人っす! HPが主なので、お友達のコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最速!インプレッサ製作日記 のバックアップです! 
カテゴリ:メインHP
2025/06/10 18:49:37
 
スバル車の純正部品購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/21 14:01:35
 
ばくばく工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/30 22:49:51
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
新車から乗り続けたGC8に、GRBのエンジンとGDBの6速ミッションを載せた、移植テンコ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
峠の仲間と共有することになった、GC8Cです。 雪山専用車となる予定ですが、春まで生存? ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新車から乗っていましたが、16年0ヶ月でクラッシュにより廃車となりました。
輸入車その他 謎 輸入車その他 謎
画像保存用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation