• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月18日

ハードDIY!クスコカッパーツインクラッチの貧乏修理ディスクだけ交換!

ハードDIY!クスコカッパーツインクラッチの貧乏修理ディスクだけ交換! ちょと前から、やばいと思っていたのを、だましだまし乗っていたのですけどど!
フルブースト掛けてマジで滑り始めた、なべ管理人の6MTのクラッチ。


信頼のおける人に相談はしていたのですが、「ディスクがオルガニック素材なので、金属側が減っている可能性は低いけど、開けてみるまでわかりません。」との回答も。
それよりも、、急な事でしたのでクラッチを全部新調する資金力がない!

そこで、禁断の?ツインプレートのクラッチディスクのみを交換する暴挙を試してみることに!!!

さてどうなりますか?


10/9 作業日当日

AMMYさん宅まで移動して、早めにボンネット開けといて、エンジンを冷却しようと、早めの8時頃に到着するように自宅を出たのですが、途中ちょっとブースト掛けると、アクセル全開でないにも関わらず、ちょっと回転がリンクせず、AT車のような車速と回転数の非同期状態でしたので、もう本当に寿命です。

ちょいブーストで4000rpm付近の最大トルク付近で、ふわぁ~~って回転数だけ上がって、5500rpmで再びリンクする状態に・・・。

あー怖い怖い。峠を走った直後になった時よりも早いタイミングでしたし、間違いなく症状が進行しています。
ブーコンはオフにして燃費運転で、AMMYさん宅のDIY会場へ。

作業位置に車を止めて、AMMYさんと談笑していると、早速!G.2さんが、KOUTA君を連れて登場!!!


取付が面倒くさい、ゲノムのタワーバーを外して、まだあまり冷めてないICをアチアチ言いながら外しまして、作業スタート!
手早く上側の作業を終わらし、ジャッキアップしてリジットラックで固定!


すぐに、フォレ鉄さん、イーターさんも加わり、作業スタート!
かっちゃんも参加しまして、最大7名の作業となりました!!!
ぐおさんに電話するも、寝てたそうで今日は欠席に・・・。



剛腕のG.2さんのミッションジャッキが登場しまして、リジットラックを使用した最高の環境で作業をすることが出来ましたぞ!

ミッションジャッキの良い所は、普通のガレージジャッキでは出来ない、ミッションを乗せた状態で角度を変更できること。
その角度の微調整が、降ろす時も載せる時も大いに役立ちます。
今回はペラシャを抜かないで、ミッションオイルを節約するケチケチプランです。ボルトナットの用意もほとんど無いと言う、ドケチぶり。
全く人には勧められません???


同時にフロントドライブシャフトのOHも同時に行います。
とは言っても最低限なので、ミッション側のみブーツ交換とグリス交換です。純正品を用意しました~。

程なくして何の苦労も張り付きも無く、ボルトナットでトラブる事も無く、サクッと降りた6速ミッション。
途中で腰がダメになり、昼過ぎからは戦力外だったなべ管理人でしたが、皆様のおかげで午前中にはミッション降りておりました!!!早い!!!


かっちゃんも楽しそうです!


今朝まで頑張ったクラッチディスク。
約6年間ありがとうございました!
見事な使い倒し具合!?

新品時は、7mm!
説明書によると、摩耗限度は、6.3mm
ところが!
すり減ったクラッチ板は、5.8mmと6.0mmでした!
合計0.8mmも余計に使い倒しましたわ!
寿命の約1.5倍は使い倒した計算かと?


こちらが新品のディスク。
宅配ピザSサイズの箱に入った?新品クラッチが当然ながら2枚っす。
次はカーボンクラッチとか入れてみたいっすね~。
シンクロに優しくて、物も軽いのでしょうね~。


パイロットベアリングを叩き込みを実習します!?
かっちゃんは、無事にリベンジを果たしました!!!

クラッチ当たり面も、センタープレートも、カバー側も減っている事は無く。指で触っても段差は感じない状態でした。
貧乏修理大成功の期待値がアップします!


失敗したら最悪最低の、クランクオイルシール。
最重要な責任作業なので、やばい腰にムチを打ち?なべ管理人が施工。
ガムテープを使用しまして、慎重に叩き込んで、奥まで入り込むことなくやり遂げましたぞ!

続いて、フライホイール付けてクラッチを組み込み。
シングルプレートは簡単ですけど、ちょっと勝手が違うツインプレート。
丸某にテープ巻く作戦は使用できませぬ・・・。

理由は、ディスクが2枚あるからスプラインが揃っていないとミッションのシャフトが入っていきません。
センターを出して、SSTをやらしく?抜き差ししながら微妙なガタも計算しつつ?カバーを締め付け。
メインシャフトに薄くペペローション? グリス塗ってミッション装着に備えます。
ここも最重要箇所ですので、なべ管理人専任施工で!!!


近所の定食屋でなべ管理人のご馳走で豪華ランチ?を食しまして、昼から折り返しです!
その前に、
なべ管理人の腰がブロー。
ダメポ・・・。動けません。G.2さんに整体してもらいます。

イーターさんに、タービンのオイルリターンホースも交換してもらいました。
内側がひび割れしていまして、オイルがチョロチョロ出ていたのを、ホースバンドで締めて応急処置状態でした。


ミッションジャッキを前進させまして、エンジン位置まで持ち上げます。


バックオーライ!
ミッション上げで、もうちょい左側へ~。


ミッションが付いていないエンジンは前側に傾くのでミッションジャッキの微調整機能ではなかなか結合できません。

そこで、エンジンを後ろ側に傾けつつ、イーターさんの足技により蹴りこんでミッション結合!!!
レリーズベアリングも見事に勘合しまして、作業が加速します!!!

バイトがあるとの事で、かっちゃんはお昼頃お帰りに。
イーターさんは大仕事をやってのけまして、15時でお帰りに。
ありがとうございました!


ミッションメンバーを取り付けします!
軽ーくペラシャが抜けまして、オイル出ましたがギリギリセーフ!!!



貧乏OHしたドライブシャフトも装着して、レリーズシリンダーを取り付けて、セルモーター取付。
KOUTA君が、頑張ってくれました!ドラシャ装着もお手伝い頂きました。なかなか見込みありますなぁ~。


シフトリンケージ、フロントパイプ等、G.2さんに奮闘頂きまして、無事に取付完了。
ペラシャは、フォレ鉄さんに頑張ってもらいました!


無事にリジットラックから居りまして、着地に成功です!
早速、クラッチ繋いでみましたが、最初はエンスト。
理由は、クラッチがむちゃむちゃ奥で繋がるから!!!
その辺を一周してきまして、バックにギア入れたら皆さんの顔が引きつっていまして、異変を察知?
よくやりがちですけど、バックランプが点灯しておりません!!!


最後の力を振り絞り?超面倒くさいタワーバーを取り外して、外れたコネクターを捜索。
無事に見つかりまして、接続OK!


バックランプ点灯に成功!
皆さまありがとうございました!!!

その後、G.2さんは翌日のお仕事に備えて、風にように去っていきまして、フォレ鉄さん、KOUTA君、AMMYさん、なべ管理人と、お気に入りのラーメンで締めました~。
KOUTA君がずいぶん成長しそうな予感!?
今後が楽しみですね~。

その後の経過何ですが!
半クラッチが交換当初はシビアでしたが、少し慣れたようで半クラッチ領域が徐々に広がってきており、まもなく普通に使えるクラッチになるかと思います!

重作業に奮って参加していただきまして、ありがとうございました!!!
これで、たぶん6年くらいはまた使えると思います♪
腰の具合にもよりますが!参加された皆様の重作業には参加しますので、お誘いください!
是非ともよろしくお願い致します!!!

その他画像はフォトからご覧ください!

ハードDIY!クスコカッパーツインクラッチの貧乏修理ディスクだけ交換!その1

ハードDIY!クスコカッパーツインクラッチの貧乏修理ディスクだけ交換!その2

ハードDIY!クスコカッパーツインクラッチの貧乏修理ディスクだけ交換!その3

ハードDIY!クスコカッパーツインクラッチの貧乏修理ディスクだけ交換!その4

ブログ一覧 | 車両整備 | 日記
Posted at 2017/10/19 00:54:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

九州一周ツーリング(4日目)
ボッチninja400さん

晴れ(週末の天気予報が)
らんさまさん

地下の道路
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

今年も開館してますよ、岡谷スカミュウ
P.N.「32乗り」さん

CO7△焚き火オフ2025〜in ...
のりパパさん

12週連続イイね1位🥇🎉と8週 ...
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2017年10月19日 13:00
こんにちは〜

あの日は貴重な体験をさせていただきましてありがとうございます

かなり楽しかったです!w

「ぐへ〜(*﹏*๑)こんな素人(僕)がドラシャなんて装着して大丈夫かへ〜〜?(*﹏*๑)」と思いましたが^^;
皆さんに教えてもらいながら完成させることが出来て嬉しかったです^^*
近いうちに始まるであろうカーライフに役立てれたらと思います

本当にありがとうございました
今後とも末永くよろしくお願いします(*^^*)

コメントへの返答
2017年10月19日 22:35
こんばんわ!

貴重な体験で良かったです!
お店に払う工賃を、自身で行う大変さ?が身に染みたかと思います!?

作業も軽微な事から、ハードな事までありますが、ハードな作業も軽微な作業の積み重ねでしかありません!
しっかりした工具をそろえて、足回りの分解整備から挑戦してみましょう!

今後ともよろしくお願いします!!!
2017年10月20日 12:30
ご無沙汰です。
子供の行事やら家の用事で行けなくてすみません。
ツーリングは近くまで来られてたんですね。
次は参加したいのでハードなネタをお願いします。
ちなみにおっさんは居なかったのでしょうか?
コメントへの返答
2017年10月20日 20:44
それがですね~。
オッサン背負って来るはずだった、ぐおさん来場ならずで、全く大ネタ無しっすね。

暑くないので、壊れる人も無く?なべ管理人の腰が壊れたくらいですかね???

クラッチ交換くらいが、最短1日で終わるし技術も工具も成熟して来たので、安心で楽しいネタなんじゃないですかね~?


これよりハードとなると・・・。
ミッションのシンクロ交換とか?
降ろして分解して、交換して組んで、ギアが入らん!爆笑ドカーン!
とか?
2017年10月20日 12:43
問題無かったようで良かったです〜
ディスクだけ交換はDIYならではですよね。僕もよくやります(笑
SHOPさん作業は、工賃と作業量考えたらアッシー交換になっちゃいますもんね。
コメントへの返答
2017年10月20日 20:49
全く問題ないです!
shintaさん理論!大正解!!!

ショップの作業の場合、もし分解したクラッチが全くダメで、リフトが占領されて他の事出来ない!
とか、新品を薦める気持はよくわかりますね。
でも、まぁこのクラッチに関しては、大丈夫っぽいですね~。

カッパーツイン使用者の皆様!
『泥船』に乗ったつもりで、ディスクだけ交換してください!

「ダメでした~!」とか、「すぐ滑りました~!」のクレームは一切受け付けません!!!
2017年10月21日 1:15
子供の行事やら家の用事で行けなくてすみません。。
おっさんを譲り渡したかったのですが^^;
次回は必ずおっさん持参しますので!
コメントへの返答
2017年10月21日 1:19
ほほぉ~
子供の行事すか!?
うへへへ。

マフラーから煙出すオッサンとか要りませんので~!
2017年10月22日 2:19
いつも楽しそうですね。
腰お大事に。

おいらもカッパーミックスなので滑ったら真似します。腰も真似しそうで怖いですが((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
コメントへの返答
2017年10月22日 12:04
急にお願いしたのに、集まっていただきまして、感謝感激です!
皆さんのDIY経験値UPに貢献できればうれしいですね~。

腰は良くならないですね~。
もう少し動けるようになれば、筋トレ始めます。

カッパーミックスは、普通に滑ったらこのパターンでOKかもです。
過酷なクラッチワークで滑ったら、プレート類が歪んでいるかもなので、分解しないとわからないですね~。

プロフィール

「今年もサンシャインワーフ神戸に出没中!」
何シテル?   07/13 10:22
HP「最速!インプレッサ製作日記」http://saisokuimpreza.fc2web.com/ の管理人!なべ管理人っす! HPが主なので、お友達のコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スバル車の純正部品購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/21 14:01:35
 
ばくばく工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/30 22:49:51
 
最速!インプレッサ製作日記 
カテゴリ:メインHP
2010/08/30 22:47:36
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
新車から乗り続けたGC8に、GRBのエンジンとGDBの6速ミッションを載せた、移植テンコ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
峠の仲間と共有することになった、GC8Cです。 雪山専用車となる予定ですが、春まで生存? ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新車から乗っていましたが、16年0ヶ月でクラッシュにより廃車となりました。
輸入車その他 謎 輸入車その他 謎
画像保存用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation