• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべ管理人っす!のブログ一覧

2017年11月29日 イイね!

雪山アタック前のちょっとだけ整備?

雪山アタック前のちょっとだけ整備?最近、ツーリングに2回も出かけたり、結婚式に出席したり、いろんなことがありました~。

クラッチ交換でブローした腰の具合も回復してきたので、GC8C雪山号のシェア号をちょっとだけ整備しました。

8番の中古プラグへ交換と、良品の中古イグニッションコイルに交換です。
この作業、マジで腰が痛いですからね~。
前期なので、コイルがダメって決めつけているのではないのですが、3速全開でバスバス言っていたので、やっぱりここかな?と・・・。

コイルを外しても特に外観異常なし。
プラグも見た目は、特に異常なし。
碍子が茶色くなっていまして、長期使用と思われます。6番のイリウェイが入ってましたわ。

バッテリーがちょい上がっていたので、ブースターケーブルで始動。
試乗ついでにガソリンも満タンに。半年以上の放置プレーで減っていたタイヤのエアを多めに補充しておきます。
ちょっと踏んでみたら、失火しなかったので、大丈夫っぽい感じ。
これで良し。

あとは、ハンドル切った際に、「カツン」と異音がしているので、シーズンインまでにラックのブッシュを点検してみたいっす。
ワイパーゴムが死にかけているので、これも要交換。
去年、ミッションのオイルは交換したので、デフのオイルも交換してあげたい。

中途半端になっていたデフィーの油圧、油温、水温、なんですが、ちょっと触って、油圧、油温は復活。
多分、水温計本体の不良か、中継ハーネスが変みたい。

シェア号は40万キロ越えの超過走行なんですけど、付いている油圧計の不具合なのかオイルポンプ死に掛けているのか、エンジンの寿命近いのか、油圧がとことん低い。
暖気後、アイドリングで1k程度・・・。

しかも!オイルの減りも早い。

壊れたら壊れたで、どうにかする方向でしょうけど・・・。

命綱?の特定小電力無線機も、片方の調子が悪かったのですけど、電池入れ替えて復活!
あとは、牽引ロープと、携行缶積んで終わりでしょうかね?

去年は、3人体制で維持しておりましたが、今年はドライバー1名減で、新規ドライバーの1名追加で3人体制となり、増減ありません。

さて、今年は何回出撃できるでしょか???
Posted at 2017/11/29 23:29:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2017年10月18日 イイね!

ハードDIY!クスコカッパーツインクラッチの貧乏修理ディスクだけ交換!

ハードDIY!クスコカッパーツインクラッチの貧乏修理ディスクだけ交換!ちょと前から、やばいと思っていたのを、だましだまし乗っていたのですけどど!
フルブースト掛けてマジで滑り始めた、なべ管理人の6MTのクラッチ。


信頼のおける人に相談はしていたのですが、「ディスクがオルガニック素材なので、金属側が減っている可能性は低いけど、開けてみるまでわかりません。」との回答も。
それよりも、、急な事でしたのでクラッチを全部新調する資金力がない!

そこで、禁断の?ツインプレートのクラッチディスクのみを交換する暴挙を試してみることに!!!

さてどうなりますか?


10/9 作業日当日

AMMYさん宅まで移動して、早めにボンネット開けといて、エンジンを冷却しようと、早めの8時頃に到着するように自宅を出たのですが、途中ちょっとブースト掛けると、アクセル全開でないにも関わらず、ちょっと回転がリンクせず、AT車のような車速と回転数の非同期状態でしたので、もう本当に寿命です。

ちょいブーストで4000rpm付近の最大トルク付近で、ふわぁ~~って回転数だけ上がって、5500rpmで再びリンクする状態に・・・。

あー怖い怖い。峠を走った直後になった時よりも早いタイミングでしたし、間違いなく症状が進行しています。
ブーコンはオフにして燃費運転で、AMMYさん宅のDIY会場へ。

作業位置に車を止めて、AMMYさんと談笑していると、早速!G.2さんが、KOUTA君を連れて登場!!!


取付が面倒くさい、ゲノムのタワーバーを外して、まだあまり冷めてないICをアチアチ言いながら外しまして、作業スタート!
手早く上側の作業を終わらし、ジャッキアップしてリジットラックで固定!


すぐに、フォレ鉄さん、イーターさんも加わり、作業スタート!
かっちゃんも参加しまして、最大7名の作業となりました!!!
ぐおさんに電話するも、寝てたそうで今日は欠席に・・・。



剛腕のG.2さんのミッションジャッキが登場しまして、リジットラックを使用した最高の環境で作業をすることが出来ましたぞ!

ミッションジャッキの良い所は、普通のガレージジャッキでは出来ない、ミッションを乗せた状態で角度を変更できること。
その角度の微調整が、降ろす時も載せる時も大いに役立ちます。
今回はペラシャを抜かないで、ミッションオイルを節約するケチケチプランです。ボルトナットの用意もほとんど無いと言う、ドケチぶり。
全く人には勧められません???


同時にフロントドライブシャフトのOHも同時に行います。
とは言っても最低限なので、ミッション側のみブーツ交換とグリス交換です。純正品を用意しました~。

程なくして何の苦労も張り付きも無く、ボルトナットでトラブる事も無く、サクッと降りた6速ミッション。
途中で腰がダメになり、昼過ぎからは戦力外だったなべ管理人でしたが、皆様のおかげで午前中にはミッション降りておりました!!!早い!!!


かっちゃんも楽しそうです!


今朝まで頑張ったクラッチディスク。
約6年間ありがとうございました!
見事な使い倒し具合!?

新品時は、7mm!
説明書によると、摩耗限度は、6.3mm
ところが!
すり減ったクラッチ板は、5.8mmと6.0mmでした!
合計0.8mmも余計に使い倒しましたわ!
寿命の約1.5倍は使い倒した計算かと?


こちらが新品のディスク。
宅配ピザSサイズの箱に入った?新品クラッチが当然ながら2枚っす。
次はカーボンクラッチとか入れてみたいっすね~。
シンクロに優しくて、物も軽いのでしょうね~。


パイロットベアリングを叩き込みを実習します!?
かっちゃんは、無事にリベンジを果たしました!!!

クラッチ当たり面も、センタープレートも、カバー側も減っている事は無く。指で触っても段差は感じない状態でした。
貧乏修理大成功の期待値がアップします!


失敗したら最悪最低の、クランクオイルシール。
最重要な責任作業なので、やばい腰にムチを打ち?なべ管理人が施工。
ガムテープを使用しまして、慎重に叩き込んで、奥まで入り込むことなくやり遂げましたぞ!

続いて、フライホイール付けてクラッチを組み込み。
シングルプレートは簡単ですけど、ちょっと勝手が違うツインプレート。
丸某にテープ巻く作戦は使用できませぬ・・・。

理由は、ディスクが2枚あるからスプラインが揃っていないとミッションのシャフトが入っていきません。
センターを出して、SSTをやらしく?抜き差ししながら微妙なガタも計算しつつ?カバーを締め付け。
メインシャフトに薄くペペローション? グリス塗ってミッション装着に備えます。
ここも最重要箇所ですので、なべ管理人専任施工で!!!


近所の定食屋でなべ管理人のご馳走で豪華ランチ?を食しまして、昼から折り返しです!
その前に、
なべ管理人の腰がブロー。
ダメポ・・・。動けません。G.2さんに整体してもらいます。

イーターさんに、タービンのオイルリターンホースも交換してもらいました。
内側がひび割れしていまして、オイルがチョロチョロ出ていたのを、ホースバンドで締めて応急処置状態でした。


ミッションジャッキを前進させまして、エンジン位置まで持ち上げます。


バックオーライ!
ミッション上げで、もうちょい左側へ~。


ミッションが付いていないエンジンは前側に傾くのでミッションジャッキの微調整機能ではなかなか結合できません。

そこで、エンジンを後ろ側に傾けつつ、イーターさんの足技により蹴りこんでミッション結合!!!
レリーズベアリングも見事に勘合しまして、作業が加速します!!!

バイトがあるとの事で、かっちゃんはお昼頃お帰りに。
イーターさんは大仕事をやってのけまして、15時でお帰りに。
ありがとうございました!


ミッションメンバーを取り付けします!
軽ーくペラシャが抜けまして、オイル出ましたがギリギリセーフ!!!



貧乏OHしたドライブシャフトも装着して、レリーズシリンダーを取り付けて、セルモーター取付。
KOUTA君が、頑張ってくれました!ドラシャ装着もお手伝い頂きました。なかなか見込みありますなぁ~。


シフトリンケージ、フロントパイプ等、G.2さんに奮闘頂きまして、無事に取付完了。
ペラシャは、フォレ鉄さんに頑張ってもらいました!


無事にリジットラックから居りまして、着地に成功です!
早速、クラッチ繋いでみましたが、最初はエンスト。
理由は、クラッチがむちゃむちゃ奥で繋がるから!!!
その辺を一周してきまして、バックにギア入れたら皆さんの顔が引きつっていまして、異変を察知?
よくやりがちですけど、バックランプが点灯しておりません!!!


最後の力を振り絞り?超面倒くさいタワーバーを取り外して、外れたコネクターを捜索。
無事に見つかりまして、接続OK!


バックランプ点灯に成功!
皆さまありがとうございました!!!

その後、G.2さんは翌日のお仕事に備えて、風にように去っていきまして、フォレ鉄さん、KOUTA君、AMMYさん、なべ管理人と、お気に入りのラーメンで締めました~。
KOUTA君がずいぶん成長しそうな予感!?
今後が楽しみですね~。

その後の経過何ですが!
半クラッチが交換当初はシビアでしたが、少し慣れたようで半クラッチ領域が徐々に広がってきており、まもなく普通に使えるクラッチになるかと思います!

重作業に奮って参加していただきまして、ありがとうございました!!!
これで、たぶん6年くらいはまた使えると思います♪
腰の具合にもよりますが!参加された皆様の重作業には参加しますので、お誘いください!
是非ともよろしくお願い致します!!!

その他画像はフォトからご覧ください!

ハードDIY!クスコカッパーツインクラッチの貧乏修理ディスクだけ交換!その1

ハードDIY!クスコカッパーツインクラッチの貧乏修理ディスクだけ交換!その2

ハードDIY!クスコカッパーツインクラッチの貧乏修理ディスクだけ交換!その3

ハードDIY!クスコカッパーツインクラッチの貧乏修理ディスクだけ交換!その4

Posted at 2017/10/19 00:54:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2017年10月04日 イイね!

ハードDIYのお知らせ♪

ハードDIYのお知らせ♪さて皆さん♪

暑くもなく寒くもなく、蚊も少なく?DIY整備にバッチリの季節が近づいて参りましたよ!

今回のネタは、なべ車GDAEの6MTのクラッチ交換。

物は、カッパーツインクラッチなんですけど、クラッチキット交換では無くて、ディスクの入れ替えと言う、超貧乏修理です。

ブレーキパッドとローターの関係性を考えると、そりゃ当然、全部交換するのが正しい選択なんですけど、今のなべ管理人に、それだけの余力がありませんわ~。
すぐに再び滑ったら、それは泣いて諦めると言う、自業自得の貧乏修理です!?
カッパー入りのオルガニック系素材なので、きっと金属部分は減っていないだろうと言う、楽観的判断から、ディスクのみ交換を断行します!?

怖い物見たい人は、お手伝いに来てください!!!

メカニックの来場者には、
缶コーヒー支給♪
昼飯も支給♪

同時に横で、AMMYさんが、「ミィャーーー」と異音のするタービンを交換する予定です。
ガタガタなタービンも見ものですね~。

エンジンクレーン併用で!安全な6MT積み降ろしで作業します♪

■交換予定部品
TY85系
カッパーツイン、クラッチディスク
パイロットベアリング
クランクオイルシール
タービンのオイルリターンホース
フロントドライブシャフトのインボード側グリス詰め替え等

■開催場所
兵庫県 神戸市 東灘区 内
AMMYさん宅の事務所前駐車場
場所を知らない人は、メッセージブリーズ♪

■開催日時
10/9(月)体育の日!
朝9時から開催。
腕が上がらなくなるまで♪絶望的なトラブルに遭遇するまで!?
(予備日で一日で終わらない時は、その翌日の10/10も一人でやる予定。)

■参加規程
タービン交換、クラッチ交換のDIYをお勉強したい、素人の方もウェルカム!
メカニックの正装?でお越しください!
持ち込み工具歓迎!油脂類提供歓迎!?
うるさいマフラーの車は、サイレンサー装着でお静かに♪

参加者は、率先して車の下に潜るべし!!!
ミッションオイル被るくらいの、気合で逝けや~!?
ケガや事故のないように、気をつけましょう!安全第一!
作業未経験の方には、会得する物いっぱいです!

何卒!ご協力をお願い申し上げます!!!


PS、みんカラやってない人で参加したい人は、「最速!インプレッサ製作日記」HPのBBSや、メールにメッセージください♪
Posted at 2017/10/04 14:14:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2017年08月18日 イイね!

車検後の手直しと、その他盛沢山?

車検後の手直しと、その他盛沢山?ドタバタだった車検後の話。
車検の時のオイル漏れはふき取るだけで通したので、その後は当然まじめに整備を・・・。

まずは、デフオイルじゃじゃ洩れのサイドフランジ。

左側のサイドフランジはマフラーが邪魔なので、車検で取り付けたハンガーの少ない純正マフラーを取り外してからの作業です。

以前、リアデフの仕様変更をする際に分解したときに、オイルシールに組まれているスプリングが脱落しかけていたので、元の位置に戻して組んだのです。
「きっとソコだろうな?」
って感じで分解したのですが!
残念!!!デカOリングが切れてましたわ!
ジャッキアップして少し前傾斜の状態でしたが、サイドフランジ外してもデフオイルは出ませんでしたね。


今回は、デカOリングとオイルシールを購入していたので、ついでに交換しておきます。


サイドシールを適当に叩いて抜きます。
真ん中のは、ハブ分解でおなじみの、32のBOXです。

合ってるかどうか知らんけど?
入れるときは外周にデフオイルを塗って、半ば指で押し込んでおいて、最後は当て物をして均等に叩いて入れます。


同じところ漏れた時に分かるように、きっちりフランジを清掃して、サイドフランジ装着。
ドライブシャフトを差し込んで、左のラテラルリンクを組み付けて次はマフラー装着です。

そのマフラー。
ステンですけど腐りかけていて、ポツポツ穴が開いている為、穴を埋めてから取り付けます。

パイプの継ぎ目?から錆びていて、長穴になってますね・・・。


タイコの前にも穴が・・・。


ぶつけて擦った部分?で薄い所があって、穴になってます・・・。
どこまで持つでしょうかね?
予備のマフラーを手に入れているので、どこかのタイミングでは交換しないといけませんね~。


J-Bは何か知らんけど、溶接を名乗る?
「J-Bウェルド」で埋めます。

タービンの口の部品もJBウェルド製?なんですけど、未だに何ともありませんし、信頼しております♪
耐熱温度300度らしいので、マフラーのタイコに近い部分ですからそこまで上がらんでしょうし、今回も大丈夫ではないかと?


均等の長さに出しておいて、適当にこねると、セメントみたいな灰色になります。
少し硬くなるまでコネて、塗り付けるといい感じでマフラーの穴が塞がりましたよ。

ええ感じじゃないですかね???

次は、簡単交換のボロ対策です。


部品が出るうちに?あと10年くらいは戦えるように?

ワイパーのカウルを交換。
お盆前に、オイルシール等、純正部品を全てまとめて、ばくばく工房で発注。
忙しい人ほど、自宅に部品が届くのは幸せですわ♪


かなり白くなっていて、パキパキでした。


黒々していて、ツヤツヤでええ感じ。
ワイパーアームも新品交換で、ヘッドライト程の効果は無いけど、見た目かなりリフレッシュ。


ボンネット締めたら、ほとんど見えないけど、まぁ満足♪

これで、ボロくない車にもう一歩近づいた気がします!?


そして、会う人に言われるのですが・・・。
「ボロくない、なべさんの車は、なべさんの車らしくないですね。」
「ウキー!」
そんなイメージ植えたの誰だ!(あ。俺か・・・。)
Posted at 2017/08/18 14:31:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2017年08月04日 イイね!

続!継続車検!

先日、車検の事前点検の内容を元に、車両を整備してとあるGSへ。

車検整備は、穴の空いたマフラーをGDA純正に交換。
溝の怪しい?71Rを、バリ山スタッドレスに交換。



マフラーのステーが、雪国出身車なのでえらく錆びていたので、折れないでほしいと思いながらマフラーを付けていたら!!!

見事に折れましたわ!

このタイミングで、点付け溶接ポロリです。
見たくないポロリ出たわ!


釣りゴム付いているくせに、ハンガー無し。
怪しい・・・。

車検では釣りゴムの数が減ってても指摘されないので、まぁOKですが怪しさは2割増しですわ。

こんな感じで某GSへ臨んだのですが、ABSのランプが完全に解消されておらず、メーターのランプでアウトです・・・。
(メーターはGDBDのメーターなので、反転回路が入っておらずの為、ABSヒューズ抜くと、ABSランプが消える変な事になっています。)

ダメなら仕方無いので、AMMYさんにユーザー車検を代行してもらう事に!
本当は、なべ管理人が通過させるべきなのですが、車検期限まで時間が無いのと、仕事の都合が無理でした・・・。

以下、AMMYさん撮影♪


スタッドレス装着で、キャンバー付くと怪しいっすね・・・。


でも、一発合格!
ラインがバタバタしていて、ラッキーな感じ?
全く叩かれなかったそうで!?



あと2年延命しました!!!

LINKのおかげで排ガスもばっちりOK!
排ガスの怪しい車も、フルコンにしたら全く問題ないですよ♪

細かい不具合の修理をボチボチやりますね。

お世話になった皆様!
ありがとうございました♪
Posted at 2017/08/04 13:42:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記

プロフィール

「サンシャインワーフ神戸に出没中w
明日も、明後日もー」
何シテル?   07/19 19:21
HP「最速!インプレッサ製作日記」http://saisokuimpreza.fc2web.com/ の管理人!なべ管理人っす! HPが主なので、お友達のコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

最速!インプレッサ製作日記 のバックアップです! 
カテゴリ:メインHP
2025/06/10 18:49:37
 
スバル車の純正部品購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/21 14:01:35
 
ばくばく工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/30 22:49:51
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
新車から乗り続けたGC8に、GRBのエンジンとGDBの6速ミッションを載せた、移植テンコ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
峠の仲間と共有することになった、GC8Cです。 雪山専用車となる予定ですが、春まで生存? ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新車から乗っていましたが、16年0ヶ月でクラッシュにより廃車となりました。
輸入車その他 謎 輸入車その他 謎
画像保存用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation