









先週の出来事を書きます。
まずは、金曜。
仕事終わってから、サクソン拝みに行こうかね?と思っていたら、飯食いに行こうやということで、パジェロミニおじさんと合流。

ということで、今年初めてかいちょーうさんと会って、マリーナホップで夕飯を食べました。
そして、翌日のピットイン作業フラグが立つという。
翌日の土曜日
自分は当初の予定通りインタークーラー清掃を実施。
ひろEさんが、前にやってたので、最近ダートでパワーがイマイチ出て無い気もするし、昨年夏場のTDAやゼロヨンで熱ダレによる出力低下現象がみられたので、その予防にもなるかな?と思い実施しました。
細かい作業の内容はこちらの整備手帳参照
インタークーラー清掃 その1
インタークーラー清掃 その2
お掃除作業してたら、12時間ほど前に見たH56Aが到着
パジェロミニはクスコのロアビームバーを取り付け。
その間に自分はインタークーラー分解

インタークーラー分解に先だってバンパーは外し済み。
インタークーラー清掃作業自体はバンパー外さなくても出来るものなのですが、先日のTDAで壁とキスしたあとに喧嘩して押し倒しながら乗り越えて行ったため、その損傷確認をするためバンパーを外しました。
女の子を押し倒すなら得るものあるから良いけど、壁を押し倒したらこっちのダメージしかないからダメだね(爆)
損傷状況は、バンパーが奥側に押されているためタイヤハウス部が狭くなって、ハンドル切ったらタイヤがインナーをゴリゴリ削るという症状。
まあ結果としては、スキッドバーのステーが曲がったことでバンパー自体を奥側に押し込んでいるため、フレーム自体に損傷は無し。
スキッドバーのステーを修正することで、タイヤハウスのクリアランスもだいたい戻りました。
インタークーラーを取り外したら、洗浄に必要な灯油を買出しにH56Aで出発。
家に在庫の灯油が残ってるかな?と淡い期待を抱いていたがやはり無かった。
去年あたりからガスヒータ使ってるので石油ストーブ使わなくなってたためです。
灯油買出し前に、2人とも昼飯食って無かったので、昼飯を

やまいしではなく、一龍にてラーメン
灯油買って、ホムセン寄ったりして我が家へ戻る。
灯油を使ってインタークーラーお掃除。

真っ黒の灯油が出てくる。
洗浄中にスキッドバーのステーをかいちょーうさんは修復。
我が家に有ったはずの万力を親父に探させていたら、なんか変なものを出してくる親父・・・

セドリック・グロリア・Y31シーマのタイヤチェーン(非金属系)

何故かワンマンの表示灯(笑)
ちゃんと蛍光灯点きます。

トラック用ナンバーフレームとエアーホーンに使用可能なコンプレッサー
チェーン、ワンマン表示灯・ナンバーフレーム・コンプレッサー
要る人が居れば差し上げます。(こんなの欲しい人居るのだろうか?)
あ、H56Aが欲しい方はおじさんに相談してください(爆)
その後、作業が終了したら解散
そして翌日の日曜日
H56Aに入れかわりV75が襲撃
しかし昨日とのギャップもあってV75が異常にでかく見える。
さてと肝心の作業はインタークーラーを乾燥させて、インタークーラー戻し作業
なかなかつかずに手こずるも、取り付け完了。

エンジンも無事始動し、とりあえず問題無し。

バンパーを戻したら完成。
作業が終わったので、試走がてらドライブ
前々から気になっていたが、1人で行くのはなんだかなぁ~と思っていた四駆ショップへ突撃
シーエルリンクさんに着いたら、2人とも牽引ロープお買い上げ。

以前に12トンの牽引ロープをネットで探して、この商品にたどり着いたが発売元見たらシーエルリンクだったので、通販で買うのも良いけど、近いんだし直接行った方が良いかな?と思っていたので、購入も出来たし良かった。

既に持っていた3トン牽引ロープに比べてゴツくて丈夫だし、安心感たっぷり。
3トンでトラック引くのは怖かったもんね~(爆)
これでスタックしても大丈夫
シーエルリンクを後にして、南下し野呂山へ

久し振りに来たわぁ~。
野呂山を下山し竹原へ飯食いに移動


ラーメン狙いで行ってましたが、狙ってた店が閉まってた・・・・
なのですぐ近くに見かけたお好み焼き店に
店員さんからおすすめされた牡蠣も食べました。
飯を食い終わったら、ちょうど嫁さんの実家に帰省していた親方ことKIDさんとプチオフ。

パレットのライトがぶち明るい。
あれ? 家のパジェロ HID55W化したはずなんだが・・・・・・
パレットは中華製の35W HIDでリフレクタータイプ
パジェロはfclさんの55W HIDでプロジェクタータイプ
親方もリフレクタータイプだから拡散して眩しいので明るく見えるだけ。
プロジェクターは一点に集中させる方式だから明るくなりづらいと。というお言葉も頂いたので納得。
以前から、55Wにしたにしては、そこらへんを走っている車のライトより劇的に明るくなった感が無かったのはプロジェクタータイプのせいだったようだ。
確かに明るい(眩しい)ように見えるのはリフレクタータイプばっかだ。
その後、親方と別れて我が家に戻り、GDIを見送って本日の営業は終了しました。
ということで無事作業も終わり、スキッドバーのステーも他力本願で修理して任務完了。
なお、今回のブログの写真はかいちょーうさん撮影の物もパクって作成しています(爆)

















今日は、大分早めに会社から家に帰宅できました。まあ、帰宅出来たというより帰宅したんですがね(笑)| 
フロアコンソールパネル脱着  カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/09/26 17:29:12  | 
 ![]()  | 
| 
V9系パジェロ ヘッドライト外し方法  カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/07/28 15:40:57  | 
 ![]()  | 
| 
フェイスチェンジ 特別編 LEDマーカーの件!  カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/07/30 14:42:24  | 
 ![]()  | 
![]()  | 
三菱 パジェロ 担当営業のノルマ達成のために、5年10か月乗ったV98パジェロからV98パジェロへ乗り換 ...  | 
![]()  | 
三菱 アウトランダーPHEV 親父の車♪ 親父のなので勝手にはイジれません(笑) また、親父にはみんカラしてるとは言 ...  | 
![]()  | 
三菱 パジェロ 2018年8月4日乗り換えのため、おさらば。 5年10か月 総走行距離:21万6千km ...  | 
![]()  | 
三菱 アウトランダー 2010年4月に中古車で購入した車です。 いざ車を買おうとして中古車屋に行き店員から「 ...  | 
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |