• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランダーズのブログ一覧

2016年03月13日 イイね!

エバポレータ洗浄からのオイルキャッチタンク取付

今週もイジイジお仕事です。


先週、野呂山にあがった際に走っていたらエアコンから異臭が・・・

まえまえからたまに異臭が発生していたので、エバポレータを洗浄することに



ばらして、エアコン洗浄剤で洗浄!!

詳しくはこちらの整備手帳で

エバポレータ洗浄


肝心の効果は、異臭が忘れたころにやってくる的な感じで、きまぐれに発生するので、確認するには至らず・・・

しかし良くなる方向なので間違ってはいないはず。
思ったより簡単だったので、年1でやってもいいかな。

同じ清掃でもインタークーラー清掃は、もうやりたくないけどね(爆)


エバポレータ洗浄するといったら、我らがサクソン組長が、仕方ない指導してやらぁ~ということで来てくれますた。

まあ来る前に内装ばらしも終えて、薬剤吹くだけで吹くのも最初自分がやって、最後の方で自分が別作業中にcocoさんが代わりにやってくれたという感じなので、思ってたより難しい作業でもなく、cocoさんの出番あまり無し(笑)

むしろ、後述するオイルキャッチタンク取付の時来てほしかったな~(爆)


エバポレータ洗浄作業と並行してトヨタ部品流用のドアストライカーカバー取付作業を実施。




両面テープでごり押し取付

詳しくはこちら

ドアストライカーカバー取付

トヨタ(純正) ドアストライカーカバー


さらに、簡単だったので少々前に実施していた同じくトヨタ部品流用パーツ



ドアチェックカバー

トヨタ(純正) ドアチェックカバー


他にももう一点トヨタ部品流用ネタがあるのですが、これはまだ未取り付けのため後日



ということで作業終了したので、お昼ごはんを食べに行きます。
もちろん、爆音サクソン号で出撃



お昼は、岡山のラーメン王が先日訪れていた創新柳麺 健美堂で牛骨ラーメンです。

肝心のお味は、悪くはないけど、牛骨ラーメンとしては最上級クラスの「いのよし」で食べてるから、それと比べちゃって今一つかな~といった所。

さらにボリュームが少ないので、大盛りにしたら950円でラーメン1杯でこの値段と思うと・・・ という思いも。
ただ、言っておきますが十分、牛さんのお味も出てて味はおいしいんですよ。



まあおいしい牛骨ラーメン店が近くに出来たということで、ムショーに牛骨ラーメンが食べたい!!我慢できない!!という症状が出たら行く程度かな。
恐らく無いけどなそんな場面・・・


ラーメン食べたら、あぶらや(トラック用品店)へ行く。
ちょっと気になるものがあるも、とりあえず買わずに帰宅。

しかし、coco号で走ると絶対何人かに振り向かれるかガン見されるな(笑)

アクセル踏み込んだら、音に驚いてこちらを見る人もいる。


帰宅後は、Myパジェロのタイヤを夏タイヤ(MKW GEALANDARタイヤ)に交換作業を実施




そして、cocoさん解放


おつかれさんでした。


cocoさんが帰った後に、オイルキャッチタンクが着弾。

翌日のお仕事フラグ発生。


ということで翌朝



やりましょうね



少々苦戦するも、なんとか取付

詳しくはこちらの整備手帳で

オイルキャッチタンク取付


オイルキャッチタンクをやってる横で親父が作業



午前中は削岩機使って側溝補修

こんな機械どこに隠してたんだ?

午後はPHEVの夏タイヤ交換作業してました。



自分も親父も作業終了したので、共に外出。

自分は、オイルキャッチタンクを取り付けたので、試走してずれや干渉など不具合が無いか調べるべく外出します。


ささっと走ってこちらへ


道の駅 たかの

相変わらず人多し!!

ここに来たのは何となくというのと、高速走行を試験出来るから。
あと、道中の一般道も松江道も混まないからストレス無いし

たかのからは、雲南吉田まで松江道で行って、そこから54号線でひたすら南下。
三次からは375号線で南下して帰宅。



ということで、今週の作戦も終了しますた。


来週は3連休ですね。
土曜は会社のイベントで昼過ぎまで広島市内。

その後20:00からDELICA D:5 CHUGOKUのナイトオフに参加させてもらう予定になってます。

その後は、まだ考えてませんが、お久にちょいっと遠出してみよっかな?とか思ったり。
まあ、予定は未定ということで・・・
Posted at 2016/03/13 23:29:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | イジイジ | 日記
2016年03月08日 イイね!

インタークーラー清掃作業

先週の出来事を書きます。


まずは、金曜。
仕事終わってから、サクソン拝みに行こうかね?と思っていたら、飯食いに行こうやということで、パジェロミニおじさんと合流。



ということで、今年初めてかいちょーうさんと会って、マリーナホップで夕飯を食べました。

そして、翌日のピットイン作業フラグが立つという。




翌日の土曜日

自分は当初の予定通りインタークーラー清掃を実施。

ひろEさんが、前にやってたので、最近ダートでパワーがイマイチ出て無い気もするし、昨年夏場のTDAやゼロヨンで熱ダレによる出力低下現象がみられたので、その予防にもなるかな?と思い実施しました。

細かい作業の内容はこちらの整備手帳参照

インタークーラー清掃 その1

インタークーラー清掃 その2



お掃除作業してたら、12時間ほど前に見たH56Aが到着

パジェロミニはクスコのロアビームバーを取り付け。

その間に自分はインタークーラー分解


インタークーラー分解に先だってバンパーは外し済み。
インタークーラー清掃作業自体はバンパー外さなくても出来るものなのですが、先日のTDAで壁とキスしたあとに喧嘩して押し倒しながら乗り越えて行ったため、その損傷確認をするためバンパーを外しました。

女の子を押し倒すなら得るものあるから良いけど、壁を押し倒したらこっちのダメージしかないからダメだね(爆)

損傷状況は、バンパーが奥側に押されているためタイヤハウス部が狭くなって、ハンドル切ったらタイヤがインナーをゴリゴリ削るという症状。

まあ結果としては、スキッドバーのステーが曲がったことでバンパー自体を奥側に押し込んでいるため、フレーム自体に損傷は無し。

スキッドバーのステーを修正することで、タイヤハウスのクリアランスもだいたい戻りました。


インタークーラーを取り外したら、洗浄に必要な灯油を買出しにH56Aで出発。

家に在庫の灯油が残ってるかな?と淡い期待を抱いていたがやはり無かった。
去年あたりからガスヒータ使ってるので石油ストーブ使わなくなってたためです。


灯油買出し前に、2人とも昼飯食って無かったので、昼飯を



やまいしではなく、一龍にてラーメン



灯油買って、ホムセン寄ったりして我が家へ戻る。

灯油を使ってインタークーラーお掃除。


真っ黒の灯油が出てくる。


洗浄中にスキッドバーのステーをかいちょーうさんは修復。
我が家に有ったはずの万力を親父に探させていたら、なんか変なものを出してくる親父・・・





セドリック・グロリア・Y31シーマのタイヤチェーン(非金属系)



何故かワンマンの表示灯(笑)
ちゃんと蛍光灯点きます。




トラック用ナンバーフレームとエアーホーンに使用可能なコンプレッサー


チェーン、ワンマン表示灯・ナンバーフレーム・コンプレッサー
要る人が居れば差し上げます。(こんなの欲しい人居るのだろうか?)


あ、H56Aが欲しい方はおじさんに相談してください(爆)



その後、作業が終了したら解散


そして翌日の日曜日

H56Aに入れかわりV75が襲撃
しかし昨日とのギャップもあってV75が異常にでかく見える。

さてと肝心の作業はインタークーラーを乾燥させて、インタークーラー戻し作業

なかなかつかずに手こずるも、取り付け完了。



エンジンも無事始動し、とりあえず問題無し。





バンパーを戻したら完成。


作業が終わったので、試走がてらドライブ

前々から気になっていたが、1人で行くのはなんだかなぁ~と思っていた四駆ショップへ突撃


シーエルリンクさんに着いたら、2人とも牽引ロープお買い上げ。



以前に12トンの牽引ロープをネットで探して、この商品にたどり着いたが発売元見たらシーエルリンクだったので、通販で買うのも良いけど、近いんだし直接行った方が良いかな?と思っていたので、購入も出来たし良かった。




既に持っていた3トン牽引ロープに比べてゴツくて丈夫だし、安心感たっぷり。
3トンでトラック引くのは怖かったもんね~(爆)

これでスタックしても大丈夫


シーエルリンクを後にして、南下し野呂山へ



久し振りに来たわぁ~。


野呂山を下山し竹原へ飯食いに移動





ラーメン狙いで行ってましたが、狙ってた店が閉まってた・・・・

なのですぐ近くに見かけたお好み焼き店に

店員さんからおすすめされた牡蠣も食べました。


飯を食い終わったら、ちょうど嫁さんの実家に帰省していた親方ことKIDさんとプチオフ。



パレットのライトがぶち明るい。

あれ? 家のパジェロ HID55W化したはずなんだが・・・・・・

パレットは中華製の35W HIDでリフレクタータイプ
パジェロはfclさんの55W HIDでプロジェクタータイプ

親方もリフレクタータイプだから拡散して眩しいので明るく見えるだけ。
プロジェクターは一点に集中させる方式だから明るくなりづらいと。というお言葉も頂いたので納得。

以前から、55Wにしたにしては、そこらへんを走っている車のライトより劇的に明るくなった感が無かったのはプロジェクタータイプのせいだったようだ。

確かに明るい(眩しい)ように見えるのはリフレクタータイプばっかだ。


その後、親方と別れて我が家に戻り、GDIを見送って本日の営業は終了しました。


ということで無事作業も終わり、スキッドバーのステーも他力本願で修理して任務完了。

なお、今回のブログの写真はかいちょーうさん撮影の物もパクって作成しています(爆)

Posted at 2016/03/08 23:01:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | イジイジ | 日記
2015年03月30日 イイね!

アップっぷのはずが、大幅ダウン未遂なショック交換

ブログアップ遅くなったけども3/21にオークションで落札したビルシュタインショックへの交換を行いました。

場所と工具の提供はもみぢ会の名整備士 たいちょーうさんです。
前の週に居た愛媛の変○な迷メカニックさんは前の週じゃなく、この日に居れば良かったのにね(笑)

たいちょーうさんの家で交換開始。
詳しく?は整備手帳へ。

整備手帳

とは言っても超簡単にしか書いてませんが・・・

まず、フロントのみ変えてからジャッキで下ろすと事件発生。
たいちょーうさんと二人で、あれ?どう見ても車高下がってない?
測らずとも分かるけど念のため計測すると30mm程度下がってる・・・


どうやら、アップコイル&ビルシュタインサスというのは嘘(出品者の間違い?)でダウンサスだったようです。

流石に下がるのは自分の用途上?まずいので検討の結果、純正コイルを使ってビルシュタインショック化することに。

はい、フロントやり直し~で交換。


ふむ、良く見てみりゃこの時点で純正コイルに比べてJAOSのコイルは線径が細いし巻き数も少なかった・・・


フロントは順調に終了したもののリアショックの上側ネジが外れず一苦労。

良い時間になったので、まずは飯に。


博多屋でラーメン。
からのスペギロングを回収。



たいちょーうさんの増車マシーン スペギロングを初見。
駐車枠に収まって無い。長いよ!!
でも一時期欲しかったなぁ~スペギロング。
金がありゃ今でも欲しいけど(笑)


リアショックもどうにか外して交換完了。



イェイ!!みたいな。


交換終了したので試走を兼ねてちょいドライブ。
のはずでしたが、気づいたら○○商店に来てました(笑)

ここでは、滋賀からわざわざ来てヘッドライトを変えているお方が。

その後、たいちょーうさんを送り届けて飯を食いに。




わたやで、チャンポンうどん・山賊焼き・おにぎりを食す。



変○車両。
結局車高変わらんかったぁ~。

ってジュニアちっさ!!(笑)



せっかく車高アップだと思って撮っていた写真も水の泡?なのでついでにフォトギャラアップ。

フォトギャラ


さてさて、交換したショックも長くは持たんだろうし、また考えんといかんな。
ご協力いただいたたいちょーうさんありがとうございました。

あ、ダウンサス要る人が居たら、破格値でお譲りしますので、ご連絡お待ちしています。

因みに乗り心地の変化は分かりましぇん(爆)
Posted at 2015/03/30 23:13:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | イジイジ | 日記
2013年02月18日 イイね!

昨日の正解発表&噂のあいつに試乗!!

昨日の間違い探しの結果を発表しま~す。
とは言っても、結果は丸分かりでしょうが(笑)

答えは左下の「マフラー」を交換しました。
まあ、厳密にいえば撮影場所と時間が違うとか色々有りますが`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!


見ての通り左側に明らかに純正とは違うゴツイ物が(笑)

少しマフラーを拡大した写真が以下の写真。











大分存在感が有るように思います。
音量や音質は、まだそんなに走って無いのではっきりとは分かっていませんが、アイドリング時は純正+低音が少し強調といった感じ。
エンジンを吹かしたら良い音がします。
ただし音量では定評?のある4M41エンジンなので、マフラーからの音よりもエンジン音の方がはるかに大きいような(爆)


因みに純正はこうでした。







袋に入っていて分かりづらいですが、結構錆と焼けが出てきてます。納車されて半年経ってないのに(汗)

取り付けはDにてやってもらいましたが、パジェロのマフラーは、配管がサスペンションのアーム類の上を通っているので少々交換が面倒なようです。
メカニックさんが「面倒な所にフランジが有るんでねぇ~」と言ってました。

時間も約1時間かかり、工賃も7500円程度かかりました。
アウトランダーのは車体下に潜り込んで比較的作業のしやすい場所にフランジとかが有ったので時間も短く工賃も安かったのですが。同じような感覚でいたらパジェロの場合ダメみたいです。
本来なら、まだ融雪剤の影響が有りそうなので、もう少し交換先延ばしにしようと思ってたんですが、Dで状況を聞いたら今は例のリコール対応で忙しいので、これから先タイヤ交換ピークが来ることも考えたら早めの方が良いかもねという話になり、今回早めに交換することに。さらに夏タイヤとホイールの組み付けも依頼。これは急がないので出来次第後日回収ということに。


話は変わってもう一つのタイトル「噂のあいつに試乗」してきました。
マフラー交換作業で待っている間に、親父に以前頼まれていた噂の車のカタログをDの担当営業マンに頼んだら、「実は今日その試乗車が来るんですよ」と教えてもらったので、親父に電話して、試乗車が来るらしいでと伝えると、Dに来るとのこと。

その噂の車とは乗ったことが有る方も結構はずの、「アウトランダーPHEV」です。
本来なら、三菱も試乗車をそれなりな数を用意する予定でしたが、補助金の関係で試乗車にする予定だった車をユーザーに振り分けているとのことで、お世話になっているDの系列会社では、1台しか所有しておらず各営業店を回っているとのことで、今回割り当てられた時間も約2時間足らず程度しか無いため、写真を撮るとかの暇も無かったので写真は無いです。
Dに来ているお客さんがいつもより多く試乗目当ての人が多く今回飛び込みに近い状態だった自分たちは、乗れなかったら乗れなかったで、ちょいっと外装やエンジン回りとかを見て終わろうかとか親父と言っていました。しばらくして運良く他のお客さんも居なくなったので、エンジン回りや内装を見ようと、こっそり試乗車に潜入。ゴソゴソしていたら、担当の営業さんが来て「乗って行きましょう」と言ってくださったので、試乗へGO!!となりました。

自分は興味無いわけでは無いですが、今はパジェロの方が良いので、ここは親父の運転で試乗することに。
乗ってみての感想は、圧倒的に静か。
エンジンがかかっても違和感など無くいつの間にかエンジンかかってエンジンが切れているという感じ。
加速も、俊敏でシートへの多少押しつけられる感覚も有り加速感大です。
何時の間にか結構な速度になっている感じです。
先代アウトランダー(2400cc)と比較では、圧倒的にPHEVの方が加速感は上。
パジェロディーゼルとの比較では、過給が効いてトルクバンドに入った時の加速感はパジェロの方がほんのちょっと有利かもしれませんが、全体的な加速でいうとPHEVの方に軍配が上がりそう。

なので、全体的に考えても確かにこれは良いですね。

因みにE-ASSISTは今回未体験です。
また、S-AWC非装着車2/19訂正 みん友さんからの情報で、PHEVはS-AWCが標準装着らしいです。カタログ見直してみましたが、確かにそうでした。
ただし、標準装備だったとしても今回の試乗ではそこまで攻めて無いので効果は分からず・・・

まあ、良い車だとは思いますが、自分は今のところパジェロの方が良いです。
ボンネットの見切りも良く運転しやすいですし。
Posted at 2013/02/18 23:24:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | イジイジ | 日記
2012年05月30日 イイね!

待ち切れずに・・・

待ち切れずに・・・今日は、大分早めに会社から家に帰宅できました。まあ、帰宅出来たというより帰宅したんですがね(笑)

久し振り?でも無いかな。ランダーのイジイジを実行。
土日まで待てば良いのに、待ち切れずに残業を早めに切り上げて帰還。
家に着いてから車庫に半分ぐらい突っ込んで、作業開始。30~40分ほどで作業終了。

結果は、まあタイトル画像を見れば分かりますね。
と言うことで「バグガード」装着。

因みに分かる人には分かるでしょうが、「MITSUBISHI MOTORS」のステッカーは別売り品を、貼り付けてます。

リアがゴチャゴチャしている割にはフロントはさみしかったのでインパクト追加&これからの時期、田舎道は虫が多く飛んでいるので、多少は実用的効果も期待。まあ、気休めでしょうがね(爆)

装着してから、まだ走行はしてないので効果は現時点では全く不明。
さて、明日からの通勤で効果を実感できるか?
Posted at 2012/05/30 20:11:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | イジイジ | 日記

プロフィール

「@HIRODELI へぇ〜、テイクアウト有ったんですね。逆に、知らなかったですよ
無理くり腹に収めきれたけど、その後の食事予定が辛かったので、そのテイクアウトで十分だった気もする(笑)」
何シテル?   08/06 23:07
ランダーズです。よろしくお願いします。 フォロー制度に変わりましたが、お気軽にフォローしてください。 フォロー返しは、 リアルで会ったことある。 高...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロアコンソールパネル脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 17:29:12
V9系パジェロ ヘッドライト外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/28 15:40:57
フェイスチェンジ 特別編 LEDマーカーの件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 14:42:24

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
担当営業のノルマ達成のために、5年10か月乗ったV98パジェロからV98パジェロへ乗り換 ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
親父の車♪ 親父のなので勝手にはイジれません(笑) また、親父にはみんカラしてるとは言 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2018年8月4日乗り換えのため、おさらば。 5年10か月 総走行距離:21万6千km ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
2010年4月に中古車で購入した車です。 いざ車を買おうとして中古車屋に行き店員から「 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation