• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

からけんの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2023年2月28日

冬眠から覚めるとき

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
うちのクルマすべてに充電。充電クランプは今FIAT用に接続、画像上中央がコペン用。

白矢印で示すように、バッテリーの極性がわかりにくかったからプラスがわかりやすいように印をつけた。

なぜ市販のバッテリーはどれもプラスマイナスがわかりにくいのだろう。大問題だと思うが。
2
コペン用も分かりやすくした。開放式は今少なくなったが、密閉式より内部抵抗が小さくrushで流す起動のときはMFよりも信頼性がある。九州ではどうでもいいが安いほうを使う。
3
今は充電器にはメインスイッチはない。しかもトランスレス。これは大賛成。軽い。筋トレよりバッテリーの着脱はきつい。筐体が頑丈で踏まれても頑張る。Made in Taiwan.


表示部は電流セレクタが絵で書いてあったので、電流数値を記入。オートバイや軽、普通車を絵で書くとは馬鹿にされてないかい。受電完了度も数値を%で記入した。

充電器は十何台も自作して友人にあげたがもはやトランスの時代ではない。捨てがたい利点はあるが、今の方式が利点は多い。電圧電流同時制御、トリクルパルスでバッテリーを保護、充電効率の向上。安価軽量。(電源IC)

そこらにトランスが転がっていればそれを利用しない手はない。ところが今はあまり転がっていない。

さあ、オープンの季節だ。コペンは風になる。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換 2024年 5月

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「技師食堂 in deep Korea その8  http://cvw.jp/b/849485/47781184/
何シテル?   06/15 02:59
続けて読んでいただく方々に感謝しております 裏切り者、舞い上がった者、偉そうなバカと戦うブロガーであり続けます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
乗り降りが楽な革シートにしました。燃費は意外とよく最低でも15㌔/㍑走ります。(田舎です ...
スズキ GSR250 からけん号 (スズキ GSR250)
中華バイクが最近まじめになっていることに気づきました。かつての日本車のように頑丈に出来て ...
その他 アラヤツーリスト その他 アラヤツーリスト
堅牢さと美しさにひかれて今日買いました。 自転車キャンプに挑戦しようと思っています。 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
あの、あんまり期待しないでください。660ccですよ。バイクより小さいエンジンでけなげだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation