• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月01日

【家庭菜園】始動

4/29に苗を準備

4/30に植え付けました
去年の反省を生かし
今年は完全屋内栽培へ挑戦
てか
今年はもうベランダの植物たちはアブラムシだらけで……
薬撒いても良いけど臭うし御近所迷惑かなと思いまして
なら空いてる部屋使おうか
と言う感じ

用意した苗たち
厳選個体たちです
通常の選び方では無く
わたしの感性にビビッときた子たちをメインに選びました






まずはなんと言ってもこの子
品種的には去年実家に植えたものと同じです
お店に並べられたばかりだったからなのか
それとも298円もする高級苗だったからなのか
トレイから1つも取られてなくて選び放題でしたが
その中で唯一芯が折れている子を発見
名誉のために言っておきますが
この子以外の苗はしっかりとした子たちでした
そうで無くとも比較的お高い苗なので
こんな状態の子は間違い無く誰も選ばす破棄されてしまうでしょう
ならばここはわたしが保護するしか無い
よく見ると懸命にわき芽を伸ばして頑張っています
その健気な姿応援したくなるじゃありませんか
わたしの育成環境はお世辞にも良いとは言えませんが
それでも破棄されてしまうよりはマシでしょう
一緒に頑張ろうな紫の極




続きましてこの子
この子も去年実家に植えた品種ですが
2度も植えたのにこの品種だけ必ず野生動物の餌食となり食べられてしまい
3度目はやむを得ず千両二号へと品種変更したと言う
有る意味で大人気だった品種
他の品種のナスや
他の野菜の苗は獣害は無かったのに
何故2回もこの品種だけ食べられてしまったのか
そりゃ美味しいからでしょう!
と言う訳で今年はわたしの所で屋内栽培でリベンジします
それなら獣害も確実に防げるし
もちろん選んだ苗は
並んでいる中で一番小さい華奢なもの
こちらも紫の極同様トレイいっぱい有った中から厳選しました
果たして無事に実るのか
そしてどんな味がするのか
今から楽しみです




続いてはこの子
越冬トマトは萎れてしまったので新しくお迎え
色んな品種が有りとても迷いました
全ての置いてある品種を確認し
品種よりも苗の個性で選ぼうと思ったのですが
そんな時に見つけたのがこの子
芯が折れてしまっていますが頑張って芽を伸ばしています
頑張り屋さんだからキミに決めた!
と言う訳です
よくよく見ると黄色いトマトらしい
偶然にもちょっと変わった品種で良い感じです
ヒョロヒョロな大玉トマトの苗も有ったと言えば有ったのですが
それらは全部ヒョロヒョロで個性に欠けてたので選びませんでした



去年やりたかったオカワカメ
今年は苗が有るうちにと早めにお迎え



こちらの子は
普段のわたしとは違いガチ目に選びました
一番太く大きく発育が良く見えて
わき芽も大きいのが出ていて
殆どの子が先端が切れてしまっている中この子は切れてない
これはガチ食糧目的ですw



対してこちらの子
株の大きさは他の子と殆ど変わりませんでしたが
伸ばした芽がヒョロヒョロww
それでも必死に伸ばしている姿が可愛かったのでお迎え
残念ながら先端は千切れていますが
わき芽が出てきそうなので大丈夫でしょう



最後に
適当に選んだきゅうりとししとうw
これは普通に食糧目的なので
どちらも同じ品種内では元気そうな個体を選んでます
去年は名付けした個体のきゅうりのいろはとナスのラプラスが居ましたが
今年は今の所名付け予定は有りません
お店にはラプラスと同じ品種のちび丸ナスもあったのですが
とりあえず今回はスルー

植え付け完了
元気に育ってくれるかなぁ?

今回の屋内栽培の為にプランターをぶん取られてしまったブロッコリーとスティックブロッコリーと会社から保護したビオラ

ビオラはたくさん種を落としてくれれば
芽生えた子孫を会社へ持っていく予定

元々かなり大きくなってしまい見切り価格でめっちゃ安くなってたスティックブロッコリー(のはず
植え替えた後に伸びた茎が元の茎より太くて独特な見た目にw
すこ
ただ
アブラムシだらけで薬撒いたのだけどまたたくさんついてしまった……
ごめんな

こっちの方がよっぽど見た目的にスティックなんだけど
多分こっちが普通のブロッコリーだったはず
スティックブロッコリーと共に
冬の間の観賞用となっていましたが
あったかくなってからこちらもアブラムシが大発生してしまってました
小さな一房だけ収穫して冷凍してあります
この3つはこのまま四天王のシバプランターで余生を過ごしてもらいましょう
可哀想だからまたおくすり撒いてあげようかな
それともコーヒー+ヤシの実石鹸を試してみるか……

元々プランターに入ってた土を残土箱に移したので
ついでに大根さんをリボベジ
育つのかなぁ?


元野山再現プランター(仮)に以前植えたきゅうりは萎れてしまいましたが
ちいちゃなししとうはまだ育っていました
流石にヨモギの勢いに圧倒されて大きくはなってませんけどね
このヨモギの元となった会社のヨモギ郡は芝生用除草剤により壊滅してしまいました
何度か天ぷら用でお世話になったので
その遺伝子を受け継いだ子をわたしの所で残せて嬉しい限り
元々天ぷら用で採取した中のほんのちょこっと根が残ってた1本を植え付けただけなのですが
本当に強い植物ですね

よく見ると萎れかけてますが
正月の門松用で破棄されて貰ってきた葉牡丹も白と紫共に生きてますよw





こちらの5本は5/1に実家用に準備した苗
実家用なので全部ガチ目に選びました
きゅうり2本は太さや葉の大きさが立派
トマトも背丈のわりに葉が大きく茎も太め
長ナスも同様
水ナスも立派ですが既にうどん粉病になってるんだよな……
この苗たちは全て65円なのでまぁ仕方ないですかね
密集させとくとみんなうどん粉病に感染しそうなので
早めに植え付けないと
去年我が家ではうどん粉病に始まりアブラムシからのハダニ
そしてまたアブラムシと繰り返して大変でしたからね
でも確か実家だと不思議と虫はつかなかったんだよなぁ
やっぱ密集させ過ぎなのかねぇ
でも限られたスペースだしなぁ
やっぱ趣味の畑欲しいわw

最後に実家用に会社から拾ってきたサンショウ
カイヅカの中にあったから葉は少なく幹だけやたらと長い
そして毎年カイヅカから飛び出た分だけ刈り取られてるので独特な枝ぶりです
中間にあった長めの枝は結びましたw
わたしの手にかかるとみんな結び目作られてしまうww
このまま大きく育つと良いんですが
流石に拾ってきてからずっとメダカ砂利+水だけだったので少し元気が無いかな?
根も結構切れちゃってるし

とりあえず明日帰省するまで
カブトムシの幼虫の糞に植え付けておこうかなw
以上
ブログ一覧 | 生き物関連 | 日記
Posted at 2024/05/01 23:00:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

今の北海道は、雪虫と戦ってます🪰 ...
maverickさん

大きくなりました・・・がしかし
あおまくさん

看過できぬ
あおまくさん

初物
y-ktrさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 56 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 17 1819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ピクシスエポック ピクエポくん (トヨタ ピクシスエポック)
2022.04.23〜 平成26年2月登録 1番上の兄貴の元通勤車 今ではわたしの通勤車
スズキ ジムニー ジムニーちゃん (スズキ ジムニー)
2009.03.25〜2022.02.06所有 約13年間ありがとう 平成3年式(JA ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
2010.09.26~2014.09.27所有 前期2型GT-APEX 手動フェンダーミ ...
日産 マーチ マチ子 (日産 マーチ)
2018.09.23〜2022.02.11所有 ・平成17年2月登録 K12マーチ 12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation