• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月20日

TA-FA777ES スピーカーリレー交換

TA-FA777ES スピーカーリレー交換 夜にCD聞こうと小さめの音量で聞くと、
「あれっ左右バランスが非常に悪く右が明らかに小さい。ヘッドホンでは正常。そしてVOLをもう少し上げると、バランスが良くなる。スピーカーOFF,ONでも症状出たり直ったり。
はい、スピーカーリレーの接点不良決定。経年劣化は避けられないんだなあ。

ネットで調べると同品は生産完了している代わり、互換品があったので早速注文した。

部品届くまでに出来ることということで、スピーカーターミナル基板を取り出しておく。
ESモデルらしく、フレームやビスまでも銅メッキ。コンデンサはオーディオ用のニチコン FineGoldが使われている。ビス止めのところは共振防止のテフロンテープが貼られていた。基板とケーブルは全てコネクターなので取り出しやすい。サンスイよりサービス性がいい。


OSA-SS-224DM3 24VDCは パナソニックのALA2F24で完全互換できるらしい。上の白いリレーはヘッドホン用。

部品入手できたので、作業再開。

パターン面がターミナルの裏なので、これを外す必要がある。因みにサンスイもリレーを外すときは同じ作業が必要。


外形とピン配置は同じなので問題ないが、パナソニックは汎用リレーで密閉形でないから、いずれ劣化するんかもね。


ターミナル外してあっさり交換完了。


再組み立て音出しも問題なし。これで数年は大丈夫だろう。

追記:縁あって次のオーナーへ旅立ちました。
ブログ一覧 | 主にオーディオ | 趣味
Posted at 2019/01/20 18:23:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

夏に負けるな
blues juniorsさん

盆休み後半は串本へ_その①
yabu3さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

祝・みんカラ歴10年!
Mr.ぶるーさん

キリ番
ハチナナさん

この記事へのコメント

2019年1月20日 20:10
こんばんは。
互換品があって、何よりです。
ウチのTA-F222ESJも同じような症状になって無水エタノールで凌いでいます。(元々密閉式ではないので)
ところで基板からリレーはどのようにして外されましたか?
コメントへの返答
2019年1月20日 23:00
コメントありがとうございます。
私も接点磨きで済ませたかったのですが、このリレー密閉型でカバーが外れず、仕方なく交換しました。
古い中古ですが真空ポンプ内蔵のハンダ吸い取りを持っていますので、割と簡単に作業できます。
2019年1月20日 23:28
おお~。真空ポンプ内蔵ハンダ吸い取り器とはさすがですね。
こちらはサンハヤトの「はんだシュッ太郎」を使っているのですが、コツがいるので苦闘しています。
コメントへの返答
2019年1月21日 8:22
コメントありがとうございます。プシュとするものですね。昔使ってましたが熱量必要な所はすぐ冷えて吸いとれないんですよね。それで熱を当てすぎるとランドを剥がしてしまいますし衝撃でもパターンを傷めてしまいます。熱を加えながらポンプで吸いとれるのは便利で綺麗に作業出来ますのでお勧めです。新品はとても高いので訳あり中古を直して使ってます。
2019年3月11日 21:47
スピーカーリレーには苦労しますよね。

接点容量の大きな銀接点のタイプは、大気により経時変化で接点に必ず出来る酸化被膜/硫化被膜を、AC100V電源の入り切りのように開路アークで飛ばしてしまい、接触信頼性を保つ構造です。でもスピーカーでは小音量だと1V以下だったりしてアークは飛ばず、酸化被膜/硫化被膜が除去できません。密閉式でも真空リレーで無ければ隙間から大気は出入りする訳ですし。

金メッキのクロスバーツイン接点のリレーなら、酸化被膜/硫化被膜がとても生じ難いので、微小信号での接触信頼性は担保できます。しかし金は高価で導体抵抗も高く、スピーカーのように大電力も通す場合には向きません(接点の定格電流が大きくできない)。

金クラッド接点と言うのが有って、要は厚みのある小さな金の板を接点にする方法で、金の面積・体積が有るので比較的大電流も流せ、むろん長期接触信頼性も良い接点です。但し欠点として「かなり高価」で「一般市販されていない」がありますね。

案外に汎用のOMURON製MY4リレー(接点:Auクラッド+Ag合金)をパラって使うのが(接点清掃もし易いので)良いのかも知れませんね。
https://www.fa.omron.co.jp/product/item/7441/
コメントへの返答
2019年3月11日 23:46
化学的な情報ありがとうございます。接触抵抗が高くなる理屈が分かり、とても勉強になりました。
ソニーのソース切り替えリレーは不活性ガス入りリレーだそうで小信号用に適しており、信号経路も短くしているんだと思います。SACDを意識した設計ですね。
スピーカーリレーはそれほどアークも出なく、それで小信号でもないから選定が難しいですね。

サンスイもそうですがメンテしにくい構造です。といってもソニーはサンスイに比べるとケーブルがコネクタ化され手入れしやすかったです。

プロフィール

「屋根付き駐車場ってホントありがたい。雨の日は特に思う。」
何シテル?   08/08 08:52
ひろ爺BMWです。よろしくお願いします。 人生最後だろうなあと思う車を予約して1年越しで 2021年1月31日やっと納車できました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
コロナの影響で1年越しの納車。2021年1月31日~ 車なし生活からやっと開放され運転を ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
SMGが気になり、自分好みの中古がやっと出たので割りと即決で手を付けた。 RHD、SMG ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E36 M3Bを手放して数年経ち、並行輸入でしか入らないセダンマニュアルのM3がずっと欲 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
令和2年1月19日、縁あって次のオーナーへ。 夢にしていた車をとうとう手に入れ、全くノ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation