• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ爺BMWのブログ一覧

2018年10月04日 イイね!

ダイヤトーン スピーカーに興味津々

ダイヤトーン スピーカーに興味津々俺は古い人間なので、大昔(バブルが始まろうかという時期)からオーディオ機器に興味があった。
学生時代は勿論買えないので雑誌を見ながら、サンスイが良いだのDENONやNECも凝ってるだの流行りだったこともあり、オーディオショップに出入りしてそこで見たり聞いたりするだけであった。
そんな中、一番に議論していたのがスピーカーで三菱(ダイヤトーン)は憧れだった。当時は好みでなかったが今考えると実に忠実に再生していたんだなと思う。それに価格は同クラスの他スピーカーに比べると高かったように思う。

その憧れだった、それも珍しく貴重なスピーカーに出会えた。んーでもかなり値がはる。ショップもその辺分かってるのか強気である。えーい、これは一生モンにしよう。
ただ一つ難点があってエッジが硬化しており、低音が全然鳴らないという。

早速持ち帰り分解して問題のウーハーを取り出してみる。確かにエッジが硬化してコーン紙が全然動かない。

防磁設計でアルニコ・マグネットを使ってるらしい。マグネットにまで防振対策されている。

エンクロージャー内は吸音材が貼られ箱鳴りを抑えているようだ。バスレフポートも白いフェルトで塞がれ適度なダンプを効かせている。

続いてウーハー用ネットワーク。多分12dB/octかな。

ツイーター用ネットワーク。クロスオーバーは1.8kHzらしい。

問題の硬化したエッジはやはりビスコロイドが塗られこれが経年で硬化しているようだ。分かりにくいが布エッジに茶色く薄く塗られている。

さて早速メンテを始める。ネット検索するとブレーキフルード成分がビスコロイドを軟化させ、除去できるようだ。

ここへ勇気を振り絞り注入。この後、十分なじませビスコロイドを除去。1年ほど経過見ないと成功したのか分からないが、今の所エッジはフニャフニャ。

さて肝心の音質はというと、フラットで全域に渡って凹凸ないバランス。キャラクターを感じず少し期待はずれだったが長時間聞いていても疲れないのかなと思う。自分の好みとしてはもう少し低音が欲しいのでアンプで持ち上げて色々聞いてみたい。


2018.12.4
2ヶ月程経ってエッジの再硬化が少し進んだ。染み込んだビスコロイドを完全に取り切れないので再度フルードで軟化処理を施す。エッジはフニャフニャになり小音でも低音が豊かになった。これでまた様子見かな。
Posted at 2018/10/05 00:28:30 | コメント(1) | 主にオーディオ | 趣味
2018年09月07日 イイね!

サンスイ AU-α907i MOS LIMITED メンテ

サンスイ AU-α907i MOS LIMITED メンテさてさて、落札したこれの動作チェック。
通電確認のみということでアンプ自体の動作やSWとかボリュームの状態は未確認。
それと、荷受時脱落していたスピーカーターミナルを修復しないといけない。

その前にまず埃や汚れを綺麗にしたい。開腹すると、驚くほどの埃ではなく、手垢や汚れを拭き取った。

スピーカーターミナルは運良く、ネジ受けは割れてなくタッピングビスで止めることが出来た。ほっと一安心。

次に各モジュールの目視点検

左右のパワーアンプユニットを取り出し、匂いや半田割れなどチェック。気になる不良は見当たらなかったが前オーナーが電解コンデンサーをMUSE KZに入れ替えている。


プロテクターが外れるということなのでファイナルのMOS-FETは無事のようだがオリジナルではなく後継品に変わっていた。んーMOS LIMITED本来の音ではないんだなと、少し残念。しかしこの後継品も今は製造中止で貴重である。

続いてEQアンプ

ここもコンデンサー交換されている。フォノ回路はディスクリート構成でレコードをまだまだ捨てて(割り切って)いない作り。

目視点検が終わって電源を入れると、プロテクターの光り方が変。一定間隔で点滅のはずが、点灯と消灯の間隔が明らかに不自然。

このフリップフロップ回路のトランジスタが怪しい。

手持ちの同型で代替え。

やっぱりトランジスタの一つが不良であった。

そして音出しチェック。SW類やボリュームに接触不良やガリは正常であった。ガリがほんの少し気になるが、酷くなったら接点洗浄でメンテが必要かな。

しかし、ここは接触不良だった


スピーカーとヘッドホンリレーは接点洗浄とペーパーで汚れを除去。


リレーはこの先、数年は持つでしょう。

この後、DCオフセット、DCバランス、BIASを調整し出来上がり。さてどんな音質なのか楽しみである。
Posted at 2018/09/07 02:22:24 | コメント(2) | 主にオーディオ | 趣味
2018年09月07日 イイね!

AU-α907i MOS LIMITED

AU-α907i MOS LIMITEDD907X DECADEに続き、また道楽してしまった。
今は無きサンスイのビンテージアンプが気になっていて日頃オークションやメル○○など見回っているが、ふと目に止まったのが、これ。

オークション出品の表題はAU-a907iとしか書かれていない。それも”α”ではなく”a”907iである。(αはaで表現する事もある)
しかし画像を見るとα907i MOS LIMITEDが写っている。出品者に質問すると確かに写真が実物のようだし、通電(プロテクターは外れてONになる事)は確認した。

目立ちにくい表題だし開始価格はα907iにしては相場が高いがMOS LIMITEDとなると、なかなか得な買い物となる。外観はそれなりの状態で、目立つ傷も2,3箇所あるので美品とは言えない。
俺は致命的な欠損がない限りあまり気にならない。それより機能面や電気的動作を重要視する。

すでにD907X DECADEも持っているし、高値更新されたら諦めるつもりで入札したらあっさり落札してしまった。
さて、運送が問題だ。無茶重いアンプなので出品者に丁寧な梱包をお願いしたのだが届いた状態がこれ。

エアーキャップ一巻きでダンボールに緩衝材一切なし。これじゃ、突起物の保護になっていない。

中を開けたら、やっぱり破損してるではないか。

スピーカーターミナルが押されて止めビスが外れ、本体から脱落していた。箱の中からビスが出てくる。出品者には重ねて丁寧な梱包をお願いしていたのだが・・・。

幸いなことにピンジャックの方は無事だったがこの先、修理とメンテで思いやられる。
Posted at 2018/09/07 01:15:45 | コメント(0) | 主にオーディオ | 趣味
2018年08月31日 イイね!

ジョギング中の車のマナー

ジョギング中の車のマナー健康維持のため、夜な夜な、または早朝にジョギングしている。毎日走っているのだがそれでも段々ユルユルになってきてしまった。

猛暑が続く今は太陽の出る前か沈んだ後でないと、倒れそう。
日焼けもシミになるだけでヤバイしなあ。

そんな感じで走っていると、車のマナーで気をつけてほしい事がある。
俺は普段、割と大通りの歩道を走っているのだが、信号のない十字路や信号がある横断歩道でも、これまで数回接触したりヒヤッとしたりするような危ない思いをした事がある。

例えば右側の横断歩道を青信号で渡っていると、同じ方向で走っている車が右折してきて引かれそうになった事や十字路では大通りに出てくる車が歩道手前で止まらず、大通り直前までノーブレーキで出てくるもんだから、走っている俺に気づかず何回か引かれたこともある。

そんなとこ走る方が悪いと言われそうだが、勿論こちらも対策している。特に夜は超明るいLEDライトで照らしながら、近づいてくるドライバーにフラッシュでアピールしている。それでも、お構いなしの運転で止まる気配なしなのである。

大通りに出るときは歩道手前で一旦停車してほしいし、交差点の横断歩道を横切るときは、前だけでなく後方を確認してほしいと思うのである。

都会だとそんなことしたら即事故だからマナーの悪い車は少ないかもしれない。しかし中途半端に田舎な静岡は、人は居ないだろう運転が常態化している。俺も車に乗ったら立場逆転だから、慎重運転に心がけている。
Posted at 2018/08/31 00:31:09 | コメント(0) | 日常 | 日記
2018年07月13日 イイね!

やっと2万キロ

やっと2万キロM3セダン乗り始めてさっき、2万キロに到達。買ったのが2009年でディーラー所有の当時は250kしか走ってなかったデモカーだった。

丸9年で2万キロは乗ってないなあ。所有欲を満たしてるぐらいだ。
全然飽きてないし、不具合もないのでまだまだ所有しておきたい。
Posted at 2018/07/13 23:23:54 | コメント(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「屋根付き駐車場ってホントありがたい。雨の日は特に思う。」
何シテル?   08/08 08:52
ひろ爺BMWです。よろしくお願いします。 人生最後だろうなあと思う車を予約して1年越しで 2021年1月31日やっと納車できました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
コロナの影響で1年越しの納車。2021年1月31日~ 車なし生活からやっと開放され運転を ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
SMGが気になり、自分好みの中古がやっと出たので割りと即決で手を付けた。 RHD、SMG ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E36 M3Bを手放して数年経ち、並行輸入でしか入らないセダンマニュアルのM3がずっと欲 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
令和2年1月19日、縁あって次のオーナーへ。 夢にしていた車をとうとう手に入れ、全くノ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation