• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ爺BMWのブログ一覧

2017年01月27日 イイね!

アンプ修理のつもりが壊してもーた

アンプ修理のつもりが壊してもーたアンプのレストアーのつもりで、色々チェックしてたんだが、余計な事するんじゃなかった。

メインVRやスピーカー切り替えのリレーは交換できそうで代替品を発注した。
ソース切り替えなどのSW類の接点は洗浄剤で対応するつもり。

それでもまだ不具合がある。パワーアンプ段で右chの低域特性が悪いのだ。つまりスピーカーをドライブできる電力が出力されていないということ。

この原因を掴もうとテスターで各トランジスターの出力電圧を当たっていた時のことである。

手先がずれて先端が隣のpinとショートさせてしまいバチっと火花!

そして白い煙がふわーっと。わっヤベっ! ・・・すかさずパワースイッチOFFしたが既に遅し。

やっちまったー。

どの素子がやられたか調べる手間を作ってしまった。トランジスタもそうだが抵抗がやられてたら面倒。


今では入手困難なトランジスタを壊し、互換品を探さねばならない。互換できない素子はヤフオクにも出品されてないからebayから購入しなきゃならんし。なんてことをしてしまったのだろう。

ある程度部品発注しちゃったし、廃品にすると無駄になるから、修理方向かなあと思うが同機種のジャンク出品から部品取りも考えんとなあ。


Posted at 2017/01/27 19:25:03 | コメント(0) | 主にオーディオ | 趣味
2017年01月22日 イイね!

SANSUIプリメインアンプ レストアー

SANSUIプリメインアンプ レストアー高校時代から使っているまだまだ現役のプリメインアンプ。
今やデザインや機能で優れているアンプはいくらでもあるが、この時代のオーディオ機器は手作り感ありありでローテクなのだがそこが良く愛着がある。


このSANSUI AU-D707F EXTRAは1981年発売。当時113000円で俺にとってはバイトしまくってやっと手に入れた高級品だった。シャシーは銅メッキされ、中身もなかなか拘った作り込み。
とっくに潰れた山水電気だがアンプとしてはいいメーカーだった。んー懐かしい。


でも時を経るとコンデンサやスイッチ、ボリュームに接触不良や容量抜けが出てくる。
ソースやスピーカーのSWとかリレーは接点不良で片chから音が出なかったり途切れたり、ボリュームはガリが出て各部品が寿命を向えている。
けどなんとか復活できないものかと交換可能な部品を探索してみた。



ソースセレクトのロータリーSWは専用品っぽく部品調達は無理なので接点復活剤に期待。
そして音量ボリュームは代替品にぜひ交換したいが、外してみるとALPS製でこれも専用品のようだ。

手元に残っていた回路図からVRの仕様が分かったのでダメ元でネットを探るとなんと有り難いことに受注生産で1個から発注可能というサイトを見つけた。早速メールオーダーに記入。


バランスと高音、低音用のボリュームは新品にDIYで交換した事があるので、まだガリは出ていない。

さて、部品交換して復活となるか、楽しみである。
Posted at 2017/01/22 20:37:16 | コメント(1) | 主にオーディオ | 趣味
2017年01月05日 イイね!

15.6インチで980g

15.6インチで980g普段使っているノートPCはLets note(win7)でまだまだ現役。軽くて割りと雑に扱っても頑丈にできている。画面は4:3でsxga+。

これで外部(出先)から職場のPC(フルHD)へリモートデスクトップでログインすると、領域が狭く作業しにくいと感じてきた。出先で仕事することが多くなってきたのである。

それで出先でもフルHDで作業出来たらいいなあと思い、今どきのノートを探索してたらなんと、
980gのムチャ軽ノートPCってのがあるらしい。えっ!それも15.6インチで?
これなら手軽に持ち運べて作業効率も上がりそうと思った。

さぞ高いだろうなあと思っていたら、11万前後。安くはないが予想よりはリーズナブルで酔った勢いでクリックしてしまいそうな価格。

でも性能はどう?画面やデザインは?耐久性は?などなど購入は迷っていた。

迷っている一番の理由はキーボードが英語のみということでキー配列が違うこと。
普段ローマ字入力している人にとっては、日本語入力は困らないようだが、~や@などキー位置が違うため会社は日本語、これは英語で使い分けが必要なこと。これが困らないかなあと心配であった。

でもアマゾン、やってくれますなあ。年末になって一気に値段を下げてきた上、セールでさらに10%OFFだって。

うわっスゲエ安くなると思いつつも他の候補も探していたら、そのうち在庫残り台数を表示し始めた。
それからというもの台数はどんどん減っていき、決心を迫られる状態になってきた。

これ逃したらセール中には買えないだろうし・・・えーい、気になって後悔するんやったら行っちゃえー、ということで残り2台となったところでポチっと。



んで来たのがこれ。確かに軽い。でも赤ちゃん触るみたいにそっと扱っていて普段使いにはまだまだ。
ケースやセキュリティソフト、オフィス系ソフトも購入しないとなあ。

コーディングソフトは32ビットPCでないと互換なさそうだから、このLets noteが後々専用機になるのかなあ。
Posted at 2017/01/05 00:56:32 | コメント(1) | 主にオーディオ | パソコン/インターネット
2016年12月27日 イイね!

アルミリペア完了

アルミリペア完了リペア依頼して2週間経ってもなんの音沙汰ないので、本当に修理出してるのか?俺の車はどういう扱いされているか心配でタイヤ屋に押しかけてみた。


一応、リフトアップされ、ホイールは修理に出されていたようだ。

それから1週間後、リペア完了したと連絡。車預けてまるまる3週間。

どんな仕上がり具合か気になるところだが、素人目では修復されている。
光沢もありクリアーもちゃんと再塗装してありそうだが、本当なのかな。アルミ錆でも出てきたら塗ってない証拠となる。

タイヤ交換でえぐられたリムを指でなぞってみたが、凸凹や傷はなくなっていた。

リペア代は請求されなかったが・・・4輪アライメントを了解なしに勝手にされてしまい、その料金を取られた。完全に信用なくしたタイヤ屋とのやりとりは気分乗らない。

やっぱ信用あるところが一番やね。改めて勉強した。

後日、洗車で気付いたのだがホイールのリムを見ると外周を削っていることが分かった。リムのエッジに丸みがない。言葉では表現しにくいのだが、多分ホイール直径が小さくなっていると思う。
Posted at 2016/12/27 22:02:49 | コメント(0) | BMW | 日記
2016年12月05日 イイね!

REGNOに交換したがホイールに・・・

REGNOに交換したがホイールに・・・念願の買ったタイヤに交換。

やっと前後銘柄揃ったコンフォートタイヤに交換できた。
帰り道のインプレッションだが、確実に静か。素人なのでそれ以上の表現ができない。

それで済めば良かったのだが、家に帰って確認したらビックリ。
なんとホイールに思いっきり傷。

クリアー層は捲れ、一部はアルミ自体えぐられている。最悪やあ。

早速その持ち込み交換OKな業者に連絡。
すると傷は普通に付きますよ。アルミのえぐれもタイヤ外す時にはありますよと。
やられてしまったのはフロントの一本だけど、それが普通なのか?


クリヤー塗装が見事にめくられて、リム部分のアルミも削られてしまった。
せっかくいいタイヤで過ごせると思ったのにそしてレバーレスタイヤチェンジャー装備ということで傷の心配もないと期待してたのになあ。

持ち込み交換代は14800円でした。

アルミはリペアすることになったがクレームとして扱ってくれるのか未定。また代金請求されるんやろか。
Posted at 2016/12/05 21:01:31 | コメント(1) | BMW | 日記

プロフィール

「屋根付き駐車場ってホントありがたい。雨の日は特に思う。」
何シテル?   08/08 08:52
ひろ爺BMWです。よろしくお願いします。 人生最後だろうなあと思う車を予約して1年越しで 2021年1月31日やっと納車できました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
コロナの影響で1年越しの納車。2021年1月31日~ 車なし生活からやっと開放され運転を ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
SMGが気になり、自分好みの中古がやっと出たので割りと即決で手を付けた。 RHD、SMG ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E36 M3Bを手放して数年経ち、並行輸入でしか入らないセダンマニュアルのM3がずっと欲 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
令和2年1月19日、縁あって次のオーナーへ。 夢にしていた車をとうとう手に入れ、全くノ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation