• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ爺BMWのブログ一覧

2020年09月15日 イイね!

M2 competition 試乗

M2 competition 試乗先日、次期カーを探りにディーラーに立ち寄り、オプションはどれで値引きはどうだの、偵察していた。
そんな中、M2Cの試乗車がちょうど店頭にあるというので勧められ、1時間ほど自由に乗ってきて下さいということになり、M2C DCTモデルを初試乗してきた。

色はホッケンハイムシルバーで、グリルの黒と相性いいと思った。外観はフェンダーの膨らみやバンパーもM独特のデザイン。コンパクトなサイズ感は自分にピッタリ。

リアもフェンダーの膨らみでワイドになっている。エンジンを掛けたらボワンと勢いよく回り、太い排気音が聞けた。よく言われている下痢便のようなブリブリ音はモードによると思うが、このときは聞けなかった。

M2Cのサスペンションは、硬い印象。でもシートが良かったので乗り心地は、路面の状態をコツコツと伝えてくれる感じ。とは言え、おじさん世代では長時間運転で疲れるかもね。ブレーキの効きは文句なし。

カーボンの補強メンバー(これってタワーバーっていうのかなあ)が目立つエンジンルーム。街中でしか試乗できなかったけど、いわゆるドッカンでなく実にリニアな盛り上がり。DCTとの違いもあるけどMTだったE90M3の方がトルクあったのか、パワー感はM3に軍配。やっぱり4リッターは伊達じゃない。あっ音もS65の方が好きかなあ。

車内装備は必要十分。E90M3前期のナビに比べれたらこちらの方が扱い安かった。

まだ慣れていないエンジンストップ。それとエコ運転を意識させるメーター表示。アクセルワークとハンドルの設定を変えられるが、このときは比べられなかった。
試乗後の印象はやんちゃな走りとかレースならM2なんだろうけど、総合的には奥に能力を秘めている大人なM3の方が魅力感じた。次期カーのためとはいえ手放した事が(少しだけ)悔やまれる。
Posted at 2020/09/21 10:46:12 | コメント(0) | BMW | クルマ
2020年07月26日 イイね!

iPod touch 5世代 バッテリー交換

iPod touch 5世代 バッテリー交換2014年にヤフ○○で落札したtouch 5世代。
落札品はメーカーで修理交換した補修品ということで中身は新品だったと記憶している。しかし6年も毎日のように使っていたら流石にバッテリーが寿命で10分と経たずに充電メッセージが表示される。
そこでダメ元でDIYでバッテリー交換に挑戦。キットをメル○○で購入。
やり方はすでにネットで紹介されており、真似をすればいいのかなと思いつつ、少し不安も。

早速、吸盤で強引に引っ張って隙間を作り、付属のピックやレバーみたいなツールを押し込んで徐々に広げ、接着されているらしいホームボタン周りにピックを押し込んで剥がしながらガラス面を開いた。

そして中の金属プレートもごく小さいビスを緩めて外し、バッテリーまでアクセス。ガラス面はカメラやディスプレイ用のフィルム基板で繋がっているので、そのままで作業。

ホームボタンスイッチはプレートに接着されているのでフィルム基板を傷付けないよう剥がす必要がある。

絶縁シールを途中まで剥がしてバッテリー端子が見えるようにしてここからハンダ作業。バッテリーは底面に強力な両面テープで接着されていて剥がすのに苦労した。リチウムは内部変形で爆発する可能性あるし、怖いバッテリーである。

途中は撮れなかったが、新しいバッテリーに交換後、端子にハンダ付け

緊張の瞬間。無事、電源入ってゴミにならず良かったー。

元に戻し、ちゃんと充電中にもなった。このあと100%充電完了にもなったのですべての端子が接続されているようだ。これで数年は長持ちするかなあ。
Posted at 2020/07/26 02:03:02 | コメント(1) | 日常 | 日記
2020年07月17日 イイね!

歩道内自転車通行側に歩行者は入ってはいけない?

歩道内自転車通行側に歩行者は入ってはいけない?←画像はイメージです。wikiページより引用させていただきました

学校の近くということで5mはある広い歩道で、時間によって生徒が多いため自転車と歩行者が線引きされている。
時間は3時ごろで、このときは歩道に私以外誰も居なくて、自転車通行側に寄ってジョギングしていたら、それが気に食わなかったのか後ろから自転車にのった女性老人が、(後で分かったことだが)「歩行者側走れ」と文句言われた。
イヤホンしていて聞き取れなかったので、たまたま信号待ちしていて追いついたため、その老人に何とおっしゃったのか聞いたら「ここは自転車用道路で危ないんだから歩行者側を走れ」と注意したんだそう。
私以外誰も居なかったし、ここはそもそも歩道なんですけど・・・と返したら、瞬間激高され脅迫されたとかで警察に連絡。そしてその場で事情聴取。

暴行なんて全くないし、警察の方から「その場解散でいいですか?」と言われたが、「通行帯は守って走った方がいいですよと」、促されました。そして私が脅迫したのではという疑惑も(相手はお隣のK国の方で)「すぐ声上げるお国柄ですしまあ、その辺ご理解ください」ということでこちらは、開放された。

歩道内の自転車通行側に歩行者は入ってはいけないんでしょうか?
マナーは守るべきなんでしょうけど、その老人を危ない目にも、迷惑もかけていないし通行の妨げになっていないのに文句言われるって・・・その老人が可哀想(こういうの老害っていうのかな)になった。

下らない目に合わないために、常にマナーは守るべきなんだが(歩行者側が一杯とかで)仕方なく入ってしまうこともあるしなあ。
Posted at 2020/07/17 18:16:17 | コメント(1) | 日常 | 日記
2020年06月11日 イイね!

ボディーカラーを選ぶ基準

ボディーカラーを選ぶ基準←BMW公式ページより画像を頂いております。

これまで何台か車を乗り継いできた。
ふと車の色をどういう基準で選んでたのか、考えてみたけど俺には明確な拘りがないということが分かった。

白(初代ビスタ)⇒シルバー(ミラージュ)⇒ガンメタ(ミラージュ)⇒黒(S13)⇒黄(M3B)⇒メタリック系黒(330i)⇒メタリック系青(M3C)⇒黒(E46M3)⇒白(E90M3)

友人はシルバーと決めているらしい。機械のイメージはこの色と決めているんだと。

この先買う車の色も拘りないが、それでも黒系は買わないかなあと思っている。
好みというより、日焼けしにくい、傷が目立たないなど駐車環境を考えてしまう。
でも、モデル専用色とかあったら選んでしまうかな。リセールも考えたいし。

皆さんはどんな基準、拘りで色を選んでますか?
Posted at 2020/06/11 01:23:52 | コメント(2) | BMW | 日記
2020年05月15日 イイね!

青春してるなあ

青春してるなあ実家に用事があるため、車がないから電車に乗ったら、ふと落書きというより傷に目が止まった。
ハートに名前。



十数年ぶりに乗った電車の車窓は見慣れてた筈なのに新鮮に思えた。
この窓枠に傷を付けるのは、絶対いけない事なんだけど俺にも若い時があったんだよなあと、昔を思い出しこれ書いた多分、学生カップルは青春してるなあと思った。何年前の傷か分からないけど今時の学生も割と昭和的な事するんだなあと。

因みに俺の学生時代はこんな青春は皆無だった。モチひとりモン。
Posted at 2020/05/15 08:14:16 | コメント(1) | 日常 | 日記

プロフィール

「屋根付き駐車場ってホントありがたい。雨の日は特に思う。」
何シテル?   08/08 08:52
ひろ爺BMWです。よろしくお願いします。 人生最後だろうなあと思う車を予約して1年越しで 2021年1月31日やっと納車できました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
コロナの影響で1年越しの納車。2021年1月31日~ 車なし生活からやっと開放され運転を ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
SMGが気になり、自分好みの中古がやっと出たので割りと即決で手を付けた。 RHD、SMG ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E36 M3Bを手放して数年経ち、並行輸入でしか入らないセダンマニュアルのM3がずっと欲 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
令和2年1月19日、縁あって次のオーナーへ。 夢にしていた車をとうとう手に入れ、全くノ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation