• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ爺BMWのブログ一覧

2020年04月26日 イイね!

ジョギングも自粛なら

ジョギングも自粛なら全国に緊急事態宣言中、都会ではジョギングさえ密接になるということで、ランナーエチケットが要求されている。
マスクしながらランニングなんて到底無理だ。まあ自分のランニングコースでは人通りも少なく密接になることはないんだが、マスクせず走るとドライバーや対面する歩行者から白い目で見られる。(こんな事態に、迷惑な行為だなあと思っているんだろうか)
そこで、部屋で有酸素的なことが出来るよう押し入れからこれを引っ張り出してきた。
サイクルトレーナーに部屋の飾りだったチャリをセットし、トレマシン完成。

これはリムにローラーを当て、負荷をかける仕組み。負荷は回転によってできる渦電流を利用して抵抗を作るのだが原理を高校時代習ったように思うけど、忘れた。
試運転してみたが、壊れてはなさそう。ただ、アパート暮らしで使うのは振動と騒音で迷惑になると思うので、下の階や隣が不在になってから使うようにしている。
部屋で使うからテレビ見たり音楽かけたりして水分も摂れるから快適な環境。

サイクルトレーナーは使わなくなって十年以上経つからオクにでも出そうと思っていたが、こんな事態で使うときがあるとはね。
暫く部屋を専有するが、これで気兼ねなく運動不足解消かな。


Posted at 2020/04/26 10:03:16 | コメント(0) | 日常 | 日記
2020年04月13日 イイね!

M2 CS海外ではデリバリーボチボチ開始?

M2 CS海外ではデリバリーボチボチ開始?日本で発表されたM2 CSモデル。
すでに完売という情報は各記事で書かれている。BMWジャパンの公式HPには完売と書かれていないが、そうなんだろうねえ。

このモデルが発表されたのは2019年11月のロサンゼルスモーターショー。
YOUTUBEではそのときのモデルがアップされていたが、数週間前にアップされたモデルもあり、色は黒やシルバーということでショーモデルと違っている。
海外ではコロナで工場休止前に出荷されたモデルがデリバリーされたんだろうか。

5ちゃんねるという掲示板では日本発表のタイミングでスレが立ち、ショーモデルのミサノブルーやディテールからインプそのものとか、古いとか散々な言われよう。キモオタブルーだの、だっせーだの酷評されていた。

しかし、すでに完売してるわけで、俺は決してそう思わないのだ。このくらいの大きさで十分なパワーがあって普段の生活でも使えて、そしてエンジンフードやルーフまでCFRPで魅力満載。予約した人にとって、自分が否定されたようでこの書かれようはムカツクと思う。価格に見合った魅力となるのか、国内でデリバリーされたらどういうレビューになっていくのか楽しみである。
Posted at 2020/04/13 22:36:25 | コメント(0) | BMW | 日記
2020年03月07日 イイね!

SANSUI CD-α717D EXと717D LTDを比較

SANSUI CD-α717D EXと717D LTDを比較揃えるつもりはなかったのだが、流れで両方所有することになった。(なってしまった)折角揃ったので2つを見比べてみることにした。



まずフロントパネルから。トレイのベゼルがLTDの方は黒にゴールドのライン。exはグレーにゴールドライン。そしてMODEボタンの色がLTDはブロンズ色。exはゴールド。細かいところではサンスイのロゴが変わっている。

リアで違うと言ったら電源ケーブルの太さだろうか。銅線まで太いかは疑問だが見かけで限定感を出したかったのだろう。




次は気になる回路。外観だけかと思ったらメイン基板が変わっていた。上がLTDで下がexだが部品配置も違っており、電解コンデンサはサンスイのカスタム品である。LTDはMASHの第3世代が使用されていてexは第2世代。ちなみにDRは第3世代を2基使用しているらしい。

メカは共通。ピックアップはソニーKSS-152Aで勿論、絶版品。


インシュレーターも違っているが両方プラスチックで、重さもさほど変わらない。

リモコンの品番が違うが機能は一緒のようだ。

さて最後にPCでコピーしたCDで同時再生し聴き比べてみたが、私の耳では違いが分からなかったというオチ。
Posted at 2020/03/07 02:43:21 | コメント(0) | 主にオーディオ | 趣味
2020年03月07日 イイね!

SANSUI CD-α717D LTD 定番メンテ

SANSUI CD-α717D LTD 定番メンテまたまた手を出してしまった。すでにサンスイのCD(α717D EX)は持っているが、DAC(MASH)のバージョンが新しいLTDはどんなものか少し気になっていた。オクに出品されていたので高値更新覚悟で入札していたら、誰も入札せずあっさり落札。

早速開腹。致命的な割れや汚れはなさそうだが、定番の故障をメンテすることに。

1つ目はピックアップとスピンドルを昇降するサブシャーシの支持がプラスチックの基台から脱落している件。定番通り脱落していて、これではディスクもセットされないし、読み込まない。輸送中の衝撃で起きやすい故障である。


脱落しないようタッピングではなく、ビスとナットで貫通固定。

2つ目はゴムベルトの伸びや切断でトレイやサブシャーシが動かない件。前オーナーが輪ゴムとかで代用していたようで、カチカチになった残骸が出てきた。


ゴム角ベルト(直径45mm太さ1.6)に交換。そしてリミットSWの接触不良を無くすためアルコールで接点洗浄。

3つ目はタクティクルSWの劣化で接触抵抗が数KΩになってしまい、誤動作する件。

全て新品交換。幸い同サイズのSWが売られているので助かる。

サイドウッドは突板の割れや剥がれはなく綺麗な方だったが傷があったため、タミヤのアクリルカラーで調合しタッチアップ。

よく見ると塗った所が盛られ分かってしまうが、私の技術ではこれが限界。そして鏡面コンパウンドで磨いて光沢を出した。

このあと組み立てて正常に動作した。さて、717D exとどこが違うのか比べてみよう。
Posted at 2020/03/07 01:58:00 | コメント(1) | 主にオーディオ | 趣味
2020年01月19日 イイね!

最後の洗車

最後の洗車縁があって、車は次のオーナーへ渡ることに。
査定のとき買取業者さんは年式を考えたらとても綺麗ですね。これならそのまま展示できますよ。と感想頂いた。

預ける朝、エチケットとして別れを惜しんで最後の洗車をする。

今でも特段不満なく気に入っている。高速とかで必要に迫られ急加速したいときはブイーンとかっ飛んでくれるし、ブレーキも必要十分に強力だし。


預けて去っていくリアがカッコよかった。フェンダーの膨らみやマフラー音は迫力だった。

何ヶ月かは車なし生活になるが、我慢かな。
Posted at 2020/01/19 11:21:47 | コメント(1) | BMW | 日記

プロフィール

「屋根付き駐車場ってホントありがたい。雨の日は特に思う。」
何シテル?   08/08 08:52
ひろ爺BMWです。よろしくお願いします。 人生最後だろうなあと思う車を予約して1年越しで 2021年1月31日やっと納車できました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
コロナの影響で1年越しの納車。2021年1月31日~ 車なし生活からやっと開放され運転を ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
SMGが気になり、自分好みの中古がやっと出たので割りと即決で手を付けた。 RHD、SMG ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E36 M3Bを手放して数年経ち、並行輸入でしか入らないセダンマニュアルのM3がずっと欲 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
令和2年1月19日、縁あって次のオーナーへ。 夢にしていた車をとうとう手に入れ、全くノ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation