• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月08日

動作のあやしくなってきた Time Capsule の ハードディスクを換装してみた...

動作のあやしくなってきた Time Capsule の ハードディスクを換装してみた... ここんところ、
Time Machine による
Time Capsule へのバックアップが
どうも怪しくなってきていた。

なんだか
ピックアップがよろしくないようなカンジ。
自動バックアップが始まっても
すぐには動き出さず、
立ち上がりが遅いように感じる。

Time Capsule 本体のインジケータランプはグリーンなのだが
AirMac ユーティリティではオレンジになって認識されないことがしばしば。
そんな時はとりあえず再起動。
(電源ボタンがないのでケーブル抜き差し)
するとその直後は認識される
という
なんとも怪しい状態。

 「さすがにそろそろ
  ハードディスクがやばそうな気がするが
  どうなんだろうか...」

 「バックアップデバイスとして
  信頼性が落ちたこのような状態のまま使い続けるのは
  よろしくないよなぁ...」

 「うちの Time Capsule、いつ買ったんだっけ?」

とか、
思いながらも
年が明けてしまった。

購入履歴を確認してみると、
2014年10月に
Apple Online Store にて
整備済製品として出ていたものを購入していた。



型番は多分、A1470 のハズ。

購入して
3年半ってところだが
24時間365日起動しっぱなしなので
そろそろ限界が来ても
おかしくはない。

整備済製品ってのもあるので
もう、リプレイスしてしまって良い時期かもしれない。

しかし、
Time Capsule はもう永いあいだモデルチェンジがされておらず、
その上、Apple はルータ関係の開発から手を引くような噂も出ており、
新型が発売される可能性は極めて低い。

さぁて
どうしたものかと
ネットで情報を漁っていると...

 ハードディスクだけを交換して
 元気に稼働している Time Capsule が案外多いらしい。

という情報をキャッチ。

そういえば
うちの Time Capsule も
無線 LAN 機能は なんら問題がないし、
ハードディスクがヘタっているだけなのではなかろうか?

いや、そうに違いない。
きっとそうだ。
換装もそれほど難しいことではなさそうだし...
と、
自分を自分で洗脳...

じゃあ、
やってみるか...

ってことで
Amazon で 以下をポチリ。



一応、NAS 用によさげな RED をチョイス。

サイズは 3TB と迷ったが
そんなにあっても仕方がないので
少しでもお安い 2TB を購入。

ついでに
こんな工具も買ってみた。



こいつは
近頃のガジェット分解用ツールの界隈では
なかなか評判らしく
前々から使ってみたかったもののひとつ。

先に言っちゃうと
 「コレは良いものだ!」
と叫びたい気分デス。

隙間をコジって分解するのになくてはならんカンジ。最高かも。

---

そして本日、
iFixIt を参考に換装を決行。



https://jp.ifixit.com/Guide/Airport+Time+Capsule+A1470+Hard+Drive+Replacement/61924

iFixIt は、英語のサイトだけれどGoogleのサイト翻訳などを使えばだいたい読めマス。

まずは
しょっぱなから難関の底部開腹。
しかしながら
iSesamo のおかげであっけなくクリア。
工具って大事だなぁと
つくづく思う。


(画像は iFixIt より)

途中、
極小コネクタ(2つ)の取り外し方法で少〜し悩む。
パッと見は
一般的なコネクタのように
ケーブルが伸びている方向へ(基盤と並行して)引っ張り抜く様に見えるが
実は
基盤から垂直に離してやる方向にヘラなどでプチっと剥がす様に外すのが正解。
わかってしまえば何のことはない。超簡単。


(画像は iFixIt より)

あと、
ハードディスクはゴム製インシュレーターでフローティングマウントしている感じなのですが、
ハードディスク四隅のカタチによって、インシュレーターの加工が必要となります。
ワタクシの場合、
元々入っていた Seagate 製の BarraCuda から WESTERNDIGITAL 製への変更で、
後者の方が四隅がゴツく、インシュレータの一部をカッターで切り取る作業が必要となった。
iFixIt にも加工方法が図示されていたが、
収まりがどうも悪かったので
さらに反対側の出っ張りも削り取る加工を追加で実施。
やはり現物あわせって必要ですね。


(画像は iFixIt より)

そして 程なく
Time Capsule ハードディスク換装、終了。

ドキドキの起動実験も
無事、成功。

AirMac ユーティリティで
インジケータがオレンジになって認識されないことがよくあったのですが
すんなりと認識。
きっちり動作している模様。

無線 LAN の設定とかも
全て元のまま生きている様子。

もう買い換えようかと
思っていたけれど
やっぱ、
ハードディスクだけがダメってのは正解だったな..
復活できて
よかったよかった。

これでコイツはあと10年は戦える...

ってぇのは
無理だろうけれど
5年くらいは持って欲しいなぁ...
関連情報URL : https://jp.ifixit.com
ブログ一覧 | Apple | パソコン/インターネット
Posted at 2018/01/08 17:57:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ダム湖 林道の野鳥達
CB1300SBさん

【週刊】今週の国土交通省発表(リコ ...
かんちゃん@northさん

釣キチ諸君へ【ロッドホルダー編】
毛毛さん

【新製品】エックスマールワン 時短 ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

ふくいち本店
RS_梅千代さん

衝撃画像
もへ爺さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スマホケース背面に画像プリントして入れてみた〜 Part3.
止まらんくなってきた...」
何シテル?   04/28 00:46
こだわり好きのどこにでもいるオジサンです。 2010年にHR-VからFIT2へ乗り換え、 2023年にFIT2からFIT4クロスターに乗り換えております...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

KUTOOK コンソールパネルカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 07:12:25
ブラックエンブレムに交換完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 18:28:23
リアハッチ 内張り剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 18:07:47

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド サーフブルークロスターRSリヤスポ装備型 (ホンダ フィットハイブリッド)
2023年4月2日、 黄色いねこバスフィット(GE型)から サーフブルーのクロスター(G ...
ホンダ DAX Gクラアルミダックス (ホンダ DAX)
4リンではなくって恐縮です。でもHonda車なので大目に見て下さいネー(笑) 数年前、 ...
ホンダ フィット ねこバスFIT (ホンダ フィット)
前傾姿勢にこだわった「ねこバス」風フィットデス (^_^) フロントコーナーモールがヒゲ ...
ホンダ HR-V ドノーマルなHR−V (ホンダ HR-V)
フィットの前に乗ってたクルマです。 大き過ぎず、小さ過ぎず、ちょーどイイ!サイズで、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation