Yuppa7代目オーナーカー
F55 2018年式クーパーS 5ドア LCI 中期モデル
偶然にも2022.12.24にクリスマスプレゼントのように納車されました。
希少種なソラリスオレンジ色。
MINIに似合う元気なビタミンカラー、
オプションもてんこ盛りな個体、一目惚れしてしまい購入!
乗り換え顛末記
自分の現状生活スタイルを考えると候補は前車に続き「AudiA3」、次点で「MINIクラブマン」「シトロエンC3」「メガーヌRS」「CX-3」でした。
実車を見に行き、可能な限り試乗もしまくり絞り込んで行きました。
MINI専門ショップにて物色していた際、「MINI5ドア」に出くわし、当初、クラブマン > 3ドア > 5ドア でスタイルの良いMINIと思っていた興味の順位。
用途としてウチら夫婦が3ドアの選択はNGだろうし、5ドアだったらAudiA3の方が良いと思っておりました。
車高調を入れて低くく身構えた5ドアの個体を真近に見ると、ン?カッコカワイイ!!
中を拝見させてもらうと、小さい後ろドアが意外にも使える、乗り込んでも大人2人は、まぁ座れる。
トランクスペースは、やや小さいものの日常使用には十分、幅は小さく、ホイールベースは今のA3とほぼ変わらない。
取り回すには明らかにクラブマンより扱いやすそうなのは明らか。
カミさんはクラブマンより5ドアの方がいい!と。
そりゃそうか!クラブマン1800mmの幅で高さの低いパノラマwindowの視界だと、たぶん自分でも慣れが必要だと思う。
ウーン、5ドアの方が確かに使い勝手は一段上である!爆
そんなわけで頭の中では
MINIクラブマン > AudiA3 > MINI5ドア
が格付け順位として候補にあがりました。
色は?MINIだったらブルーかホワイト。
A3だったらホワイトかグレー。
そんな感じで、新たに車を探しはじめました。
ともかく現車の下見。
SHOPの方がMINI 5ドア試乗してみませんか?と言ってくれました。
予算的には手の届く3代目F型初期型のクーパーSペッパーホワイト。
初めて試乗する5ドアでした。
乗った感想、四つ足がブンと踏ん張っていて、とても気持ち良く走る。
確かに足は硬めではあるけど、乗りやすいが上回っていて楽しい!
おぉ、予想以上に楽しい!
確かにかつてのゴーカートフィーリングが乗りやすく進化したニュアンスで、これなら乗って行けるんじゃないか!と期待できる。
欧州車特有のカックンブレーキ、ホイールがまっ茶に汚れるのは想像がつく。
少々踏ん張りがキツすぎるのが、高速道路ではどうなのか?ちょっと疲れるかも。
とは頭をよぎるが。
とっても、とっても好感触!
想像以上に取り回しが速い元気の出るドライビング、そして過激すぎないフィーリング。
MINI特有さがありありで、所有愛が深くなるような気配がします。正常進化したaudiA3はやっぱり乗りやすく運転も相変わらず疲れず楽ちんだけど、楽しい車も元気出ていいなぁ!
てなわけで、5ドア乗ってみたらアリアリ!
MINIクラブマン > MINI5ドア > AudiA3 てな候補順位になりました。
今度は試乗したことがなかった本命のMINIクラブマンに乗る機会を得ました。若かりしMINIに乗っていた頃、高くて手が出なかったリア観音開きドア。ずっと描いていた憧れもあるんですよね。
新車試乗クーパーSDです。独特のエンジン音とふけあがり、トルク感の出方は思ったよりシャープな感じがしませんでした。
ゴーカートフィーリングがしっかり残っているとの評判でしたが、ハンドリングも思っていたより普通すぎ。
ん?今乗っている自分の古いA3の方が気持ちよく曲がるじゃん!
高級感の感じるインテリアやスタイルは魅力なのですが、MINIに乗るなら俄然5ドアの方が楽しい!面白い!
そして近所ドライブが多い私たちにとって、SDのディーゼルよりクーパーSのガソリンエンジンの方がカーボンデポジット等メンテナンスにも有利。そしてエンジンの回り方やフィーリングもガソリンエンジンの方が全然楽しい!との今回の印象で結論に。
予想に反して乗ってみたらクラブマンの感触は、今の自分のスタイルには、ほどほどでした。
MINI5ドア > AudiA3 > MINIクラブマン
てな候補順に変化。
てかMINIをチョイスするなら5ドア一択だなと。
MINI5ドア > AudiA3
ある意味、真逆のフィールな候補車。
折角乗り換えるなら、今までから変化も欲しいよな、元気の出る車も良いよな、やっぱり!
MINI5ドア が最有力じゃないか
と絞って探し始めました。
予算的には3代目初期型 F55 MINIクーパーS 5ドア
色は人気のペッパーホワイトか
ラピスラグジュアリーブルー(こちらはYoursモデルというラグジュアリーなオプションを備えた魅力的なタイプ)
次点でグレーシュなカラーあたりが良いなと。
MINIは人気で、好きで乗っていた方も多いので、走行距離が多めだったり小傷がけっこうあったり。
値段も高めな印象。半導体需要が間に合わなく新車では納期が長く、魅力的なオプションも制限され値上がりもどんどんしている。
それにつられて?すぐに手に入る中古市場も高くなっている気がするし、チョット気になると思っていたモノもすぐに売れて無くなってしまう。
なかなか良い個体が見つからない中、気になる1台が出てきました。
7速DCT、ユニオンジャックテールにマイナーチェンジした中期型。
ソラリスオレンジのド派手な色の個体、走行距離は少なめで、オプションパーツがてんこ盛り!
ちょっと予算オーバーな個体でしたが、後々カスタマイズしたいパーツが最初から装備されていると思えば、コスト的には、むしろお得か。
頑張って払えるか!
はからずも、独身時代に朱オレンジ色にオールペンしてブリティッシュMINIに乗っていたことがあり、MINIなら元気なビタミンカラーも似合うイメージはある。機会があったらまたminiに乗りたいなぁと思っていた事も再び重なってしまったのである。
そんな折、通勤道の朝、ソラリスオレンジ色のMINIがご近所に停まっているのを見かけました。
朝日に照らされたソラリスオレンジのMINI。
ウワァ、とても綺麗な色じゃん!との印象でした。
そんな話をカミさんに話すと、「私も朝見かけて、綺麗な色!って思ってた」と。
ンー、これは呼ばれている?と思って、
「ソラリスオレンジ色の気になる一台がある。」予算オーバーだけれどオプションてんこ盛りだから割安といえば・・・。
カミさんへの説得も了解してもらい、 運命のソラリスオレンジを見に行くことに。
2018年型クーパーS 5ドア ソラリスオレンジ
やっぱり派手!w
ボンネットに走るストライプはスポーティすぎとは思いましたが、それは剥がせる。
内装外装もそんなに傷みは少ない。てか今まで見た中古の中ではダメージはきわめて少なく、かなり良い方。
Yoursモデルのエンブレムが付いていたが、これはエセのようだ。
でもYoursモデルを目指して前オーナーがカスタマイズされているかのような豪華なオプションパーツが盛りだくさん!
中でもモルトブラウンチェスターの革シートが入っている。
これはYoursモデルのサテライトグレー革シートに匹敵する豪華チョイスでYuppaも1番好きなタイプであった。
クラブマンに引け劣らないほどのあつらえ感。
こんな個体に出くわしたことがない、カー情報でもさんざん見てきたが、このオレンジにオレンジのシートは1台も見たことがないチョイス。
まして自分の予算枠ではハマらないであろうオプションだった。
試乗しました。
MINIでは初めて乗る7速DCT。
AudiA3での乗ったことのあるDCTの印象が悪かったので、不安でしたがとにかく回り方が速くて気持ちよい!
滑らかに拭け上がる加速は前期型の6AT以上で、気が付いたらこんなスピード!と焦るくらいである。
低速減速では、やはり?なギクシャクを感じることもあったがそんなに気にならない。
おぉ、いいんじゃない。
乗り味が前期型より、こなし方がマイルドに感じる。
そして、やっぱりスパッと決まるハンドリングは、他車種には無いシャープな感覚。
『交差点で停まっていて発進、曲がって主線に入る、流れにのる。』
それだけで気持ちいい、楽しい!と感じるのである。
カタログデータ上で、実際感じるのかは微妙ですが小さいボディのクセに
でかいエンジンを積んでいるせい?か、
最小回転半径が大きい!
F型前期5.6m
ところがところが
LCIになった中期から、
しれっと5.4mに
20cmも小回り効くように
なってるじゃないですか!
隠れた?嬉しい要素です。
予算オーバーな個体でしたが、頑張って決めてしまいました。爆
自分でも思ってもいなかった乗り換え着地でした。
そんな訳で2回目のMINIオーナー。
皆さま、よろしくお願いします。