• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月30日

オイルクーラーのホース交換 (2020年12月30日水)

オイルクーラーのホース交換 (2020年12月30日水) 毎週チェックしてるんで、大事にはなりませんでしたが、ジトジトに滲んでました。

なんだかなあ…

以前に付けてた一番危険が危ないと思われる中華製のオイルクーラーは、オイルブロックフィッティング周辺の漏れとブロックのoリング溶けに悩まされ…




しかし、一通り対策をして漏れなくなったものの、AN8の太さが流量に不安があり、AN10へ変更しました。

トラスト
HKS
TM

悩んだ末に決めたのがTMでしたが、大丈夫なのかなあ🤔と、気にはしてましたが、予想通りの展開でした💦



ホースは最短で繋ぐ用に、専用設計にと確かにカッコイイし良さげな感じでしたが、横置きエンジンでの振れに対して、余裕が無いと言うか…。

ピンポイントでフィッティングの取り付け角度が必要な感じ。

結果的に赤矢印のホース部分からオイル滲みが発生しました。

あとで知りましたが、ホースの材質的に148℃が耐熱温度みたいなんですね…。

何度か140℃近い油温で使用した事もあり、そこにフィッティング、ホース部分が一番ストレスが掛かる状態なので、個体によっては滲みだすと…。



最近、レブリミット引き上げとスイフトマイスター決定戦及びそれに向けた練習?で、ストレスがどんどん多くなっていく感じで、ダメになってしまったのかなあ?


それにしても、巷で滲んでしまうとは聞かなかったので、ちょっと残念。

もしかして、安かったので偽物だったのかw

ど、ネットでホースを調べるも、中華製?の無名のばかり出てくるので、もう、国内有名所のホースを調べて注文しました。

なんだか、このフィッティングにあう?ホースを調べるも、テフロンとかフッ素系のヤツが見つからなかったと言うか、わからなかった。




で、摘出。







そして、分解。











こないだ、増し締めしたのが悪かったのか、薄っすらと、白化?のラインが見えるのだが…💦💦


割れてはない様なので、気にしない事にしよう…😇


で、中のフィッティングのネジ部が食い込んでる部分がイマイチ食い込んでいないのか、薄っすらとしか跡が残ってませんでした。

高温に晒されて、ダメになったのかなあ?







このネジ部が少しだけホース内部に食い込んで行き、ナット部とサンドイッチしてホースの抜け防止をしてる感じですね。






ナット部を外して中身を見ると、ネジの食い込んでいる部分のカジリ?跡がなくなっているので、ホースが細ってしまったのかなあ…。


で、構造を理解して加工に入ります。


用意したホースカッター。


メーカー品は1万円以上、ホームセンターでも9千円くらいするので、グラインダーでちょん切ってもイイのかな?と思いましたが、ちゃんとやろうと、またもや激安新品ホースカッターを購入  笑

大丈夫かなあ?と、予行練習したらバッチリ👌でした。





作りはほとんど同じで、例のごとく送料のが高い商品でしたが、込み3千円ちょいだったかな。

1/3くらいの値段でしたが、これ使えますねぇ…。


難しいと言えば購入したホースが丸まっているので、角度を出すのがちょいと上手くいきません。




そして、フィッティングのナット部を挿入します。

あらかじめ、油を差して入りやすくします。

そして、毳毳のメッシュを押し込む様に食わせたら、

ハンマー等で叩く人もいれば、フィッティングを床にぶつけながら入れる人もいる様で、バイスや挿入治具があれば、もっと簡単なんでしょうけれど、自分は床にぶつける様に入れました。


トントントントン、ヒノの2トン♬





中々入りません💦



バシッとバシッと、結構思い切り力を入れて叩きました。


コロナの馬鹿野郎!コロナの馬鹿野郎!って。




ストレス解消しました笑











上手く入りました。


最後まできっちりと入れましたが、すこーし隙間が…😅


たぶん大丈夫でしょう。。




















そして、フィッティング締め込みで押し出されてしまっては、ダメなので、マークの代わりにマスキングテープを巻いて、フィッティングを締め込みます。

この時、わかった事は、YouTubeとかで動画をみると、何周も巻いているのは何故かなあ?

と、思いましたが、油によってくっつかないんだわね笑


何周も巻きました。






上手く出来ました♪


抜けもしませんでした。




そして、本体への組み付けです。





長さを約5センチ位長めに作って。



フィッティングの取り付け角度を、もっとたわます様に固定。













これで、エンジンの振れに対して、フィッティング部へのストレスが減るはず。



エボコさんよりグッドアドバイスや劣化について色々と教えて頂きましたが、フィッティング部のストレス分散のため、ホース同士をカプラーどうで結ぶ事でも良くなるのは、良く分かりましたが、ホース取り回し構造上無理でした😅



とりあえず、完成後に漏れ確認して、フィッティング部のストレスを少しでも軽減しようと、バンテージで軽く固定してあげました。


















約150キロ程、走行してみましたが、漏れはない様です。


あとは、高温、高振動、経年でどうなることやら…


外したホースは、今回のホースよりまだ柔らかいぞ…

大丈夫かな💦






ブログ一覧
Posted at 2020/12/30 07:06:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ツバメ2025 ~第1章~
アーモンドカステラさん

4/28)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

🚗備えて安心☝️オススメアイテム✨
エーモン|株式会社エーモンさん

モッコウバラでいっぱいにしてあげま ...
mimori431さん

プロジェクト銀✨プレイバック(パ ...
銀二さん

オフィスのモニター用スピーカー🔈 ...
伯父貴さん

この記事へのコメント

2020年12月30日 9:15
お疲れ様です😊

good JOBです、フィッティングは間違いなくナイロン用なので大丈夫だと思います。

基本、最近のオイルクーラーのホースは使えて3年なのでコマメなチェックが必要ですよ♪
コメントへの返答
2020年12月30日 12:16
お疲れ様です!
あっちっちになって、どうなるか…
てか、ナットのアルマイト部の白化が最高に気になってしまった…😰

2020年12月30日 11:03
ウチのはアールズ(浜松じゃないほう)ですが、結構長いこと持ってますね。エンジンマウントがガチガチで、ホースやフィッティングに負担が掛からないのかも(笑)
コメントへの返答
2020年12月30日 12:22
自分もなんちゃって、靴底補修剤←でかためてるので、ノーマルよりは硬いはず笑
もともと取り付け時にオイルブロックから垂直方向にフィッティングを立ち上げ取り付け、そして、オイルブロックのセンターボルトを締め込む時に、ブロックを動かない様に頑張ったんだけど、どうしても時計方向に地味に動いてしまい(もどすのも嫌だったので)、余計にストレスが掛かる状態であったのは確かなんだよね…😓
2020年12月30日 13:30
銀さんお疲れっす( *・ω・)ノ

オイルクーラーに縁がない走りなので詳しくは解りませんが…

オイルが流れるカラフルなアタッチメント?
のネジ部分
※名前が解らん(笑)

液体ガスケットとか塗ってますかね?
( *・ω・)???


赤のアタッチメントとホースの接合部に
塗るだけでもだいぶ変わると思うんですが…

すでに液体ガスケット塗って対策してもジワジワ滲みだしちゃうならお手上げですね(笑)

日本製なら大丈夫だとは思いますが安い中華製だと耐油&耐圧のゴムホースではなく

普通のゴムホースが使われてる可能性とかあったりしません?
(・・;)エェ?






コメントへの返答
2020年12月30日 17:03
お疲れ様です!
海外製には違いないと思いますが…。
一応本物と思いますが…
昔程インチキクーラーは少なくなったとは思いますが…。
液状パッキンは最後の手段ですね…。
レースとかやらなければ、オイルクーラーは絶対必需品と言う訳ではないねぇ〜🤓
2020年12月30日 17:53
何だか大変そうですね。
お疲れ様でした!

来年は何処かのサーキットでご一緒致しましょう。
よいお年を!
コメントへの返答
2020年12月30日 18:50
お疲れ様です!
まー、DIYの醍醐味ですね♪
dどうせ、i一回、yやり直すw
ほんと、中々タイミングが合いませんね💦
コロナにお気をつけて!良いお年を!

プロフィール

「@たつ@ZC31S おっかなくてブレーキ余っちゃいます笑
終始小雨で危険が危ない。水たまりにならないよw」
何シテル?   04/28 12:32
☆フォロワーさんですが基本リアルにお会いした方(同じ匂いのする方)のみ承認させて頂いております<m(__)m> コメントのキャッチボールが楽しく嬉しいです!や...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

サスペンションプラス RAMP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 23:32:54
よく弄る箇所の締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 07:14:05
自作 ビード落とす君スーパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 10:10:07

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年7月 スイフトスポーツZC31S。8月でロットオフになりました。 コスパに ...
ダイハツ ミラ ゴミラ (たぶんゴミから復活販売されたであろうミラだから) (ダイハツ ミラ)
足車です。 クソボロいですが、気に入りました。 7万キロ台から運命のスタート。 14万円 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
節約するために、軽自動車を購入。 アルミホイールとステアリングだけ交換して、10年節制生 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
シビックが使い勝手がわるくて、100万円で買った記憶(新車) たしか正月おみくじクジ引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation