• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀スイフトのブログ一覧

2024年03月23日 イイね!

TC2000 4回目150.796km/h(2024年3月23日土)

TC2000 4回目150.796km/h(2024年3月23日土)走りました。プロアイズ筑波2000Enjoy走行会。

休みのタイミングに合う走行会が中々なくて、何故か土曜日が休みだった事を思い出して見つけたプロアイズ走行会。

枠が空いていての滑り込み申請。


TC2000過去2回は、雨やなんやら納得行かない感じで、明日はどうかな。

アタックシーズン最後?の

目標は


計測ポイント 151km/h


タイムは二の次で…




その前にちょっと気になっていた事があって…


ブレーキパッドのチェック。


インチくさいパッド。






やはり焼けました。


こんなんじゃサーキットじゃ役不足って感じで、予備の新品パッドに交換。







んで、ぶっつけ本番じゃアレなのでアタリをつけに…

夜な夜な…










もう一つの不安。コーナー立ち上がり時のかぶり?



予備の新品プラグに交換。








交換しなくても良かったかも。






んで、本番。


アタックシーズンラストチャンス?



なんで、こんなにクローズドコースにのめり込んでんだかアレですが…

早朝は近所迷惑になるのでね。





自作サイレンサーが活躍しますw



到着。



気温、気圧、路面状況は文句なしの好条件が揃いました。



とはいえ、今日の目標は慣れないサーキットでの最高速度チャレンジ。


走り込んでいる方達からすると、0.5km/hぐらいは計測ポイントで差が出ると言われていますが、チューンドm16aがどのくらい出るのか?ecu書き換えのzc32sより出るのか?というのが悶々としてました。


大体はm16aで条件揃っても中々150は超えないね?


たぶん未開封m16aノーマルエンジンだと、2ヘアの処理が上手な方でも151ぐらいが限界かなあと。


で、目標を151km/hにしました。


と言うか、そもそも計測ポイントは何処か?と。


6時からコース歩ってもイイみたいなので調べてみたよ。


ここだな🤔





ありましたありました!





けど、ブリーフィングが迫っていて、よく覚えていない 笑

150mんとこかな?






と言う訳で1枠は最高速度にこだわり走りましたが、一緒の枠の車両は直線番長みたいな車両がいっぱいで…

タイヤとクルマを見ればわかるね。


でくまちさんに教えてもらった、1番に並べ!…

と言うか、カオス状態の真ん中です。

早い者勝ちではなくて、申請タイム順に並びます。。


そしてコースイン。



中々裏ストレートに上手くつなげられません。


と言う感じで出たタイムは…




150.796km/h

残念ながら151は出ませんでした。

と言うか、タイムもおせ〜w

最終コーナーを全て4速で走ったんだけど、、、やっぱおっかない😅


1枠ベスト 1'10.282









流石に10秒台はダメだろうと2枠目に向けてと…


作戦を最高速度からタイムに笑


最終コーナーは3速に落として、精神的楽する走り方に変えました。



結果的には…


1'08.467

やっと8秒台に入りました。


坊主は免れた?


と言うか、ハゲが進行して既に短髪ですが 笑




150も出るのに8秒台とかハナクソな運転ですが、まあここに辿り着くまで長かったね。


と言うか、出て当たり前のキャンバー角やタイヤ、セッティングを変えてるんだからね。。




本当は8秒台を通り越して7秒台、

8秒台を知らない銀スイフト。

とネタを狙いましたが、そんなに甘くありませんでした。




そして、ラストアタックと…

エアー調整して…



1番先に並べないので…と、、



みぞれが降ってきましたw





終了です。






びちゃびちゃだわ😅








今シーズン?は低い目標ですが、
クルマもほぼ出来上がった感じで、

日光サーキットも40.5秒台

TC2000は150キロ越え、8秒5切りと安堵。


今シーズンはTC2000もそうですが、あちこちのミニサーキットのコースレコード更新やスイフト界隈の驚異的なタイムなどなど、サーキットフリークには盛り上がり?があったんでは?と思いました。


ZC33Sがトレンドでしょうか?


この盛り上がりも数年すると、また新しいアタッカーが出始め…




そして、何処かに居なくなってしまう。







来年は人生の大きな節目の年。


サーキット活動を続けていけばイイな。










おわり。























5/3は遠征して残り少ない単身赴任生活のストレスを爆発させたいと思います。



スイフトバンザイ🙌

ありがとうクロさん。


エンジンの吹け上がる快感。






未開封エンジンでも出せる大したタイムではありませんが、クルマへの関わり方は人それぞれ。


まったくコスパ良くないエンジンチューンですが、わかる人と共有出来る楽しみ方があります。


にしても、走りはまだまだだなあ。
Posted at 2024/03/22 22:09:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット
2024年03月15日 イイね!

🩵ホワイトデー 日光サーキットベストタイム 40.531(2024年3月14日木)

🩵ホワイトデー 日光サーキットベストタイム 40.531(2024年3月14日木)お爺さんは山奥へホワイトデーのプレゼントと、終了した100円フロントタイヤの変わりを見つけに行きました。



そしたらどんぶらこどんぶらこと良さげなタイヤが山奥の川からいっぱい流れて来ました。


ふぁ〜


最高ですね(((o(*゚▽゚*)o)))


アタックシーズンも終焉を迎え、スプリントへの変更でタイヤを処分される方が増えてるのでしょうかね。


そして、良さげなタイヤをヤマオクで拾ったんですが、、、4年前の製造でした( ̄(工) ̄)


まだカチカチにはなってない感じですが、このご時世新品の1/10位の値段と山具合に飛び付いてしまいました。

最高だぜヤフオク(*゚▽゚*)



そして、もう一つ手に入れたアレ。


10年くらい使った4点式シートベルトをそろそろ6点式シートベルトへ新調変更しようと、探して見つけたんですが、届いたモノはどう見ても…





新品ですが、ニセモノでした(予想通り)

まあ、ニセモノとわかってはいましたけどね。

作りはしっかりしていて、なんら問題ないと感じます。






ホモロゲはありませんが、
まちがい、ホログラムだ💦

2029までOKでmade in Japan( ̄+ー ̄)







なのに、中国から送られてきました。




今回6点式になるので、股下のアイボルト固定する為にはナットが必要です。

前回1箇所だけボディを貫通させてナットどめしたんですが、たまたまネジ山が合うナットが家にあったんだか、今回は見つからず、しかたなく新品を買いました。





取り付け完了して、シートベルトとタイヤの調子を見に軽く山へドライブへ行きました。






そしたら、まだまだ道端には雪があり、タイヤの性能とシートベルトの馴染み具合を感じるレベルの走りは出来なかったのですが、進んでいくと雪も路面に出てきて、これ以上はちとヤバいかなあと思っていたら…


バイカー?が二人なにやらゴニョゴニョ道端でしてるので、こんな山奥で何してるんだか?と声をかけてみました。


俺  この先、道大丈夫ですかねー?

バイク  たぶん無理です!

俺  わかったありがとう!

俺  その先でUターンして帰ろうとしたら、バイクの二人がなんとなく心配になり…

俺 なんかどうしたのー?

バイク  いやあ…雪で、ダメだと思ってUターンしたらコケちゃって怪我しちゃった感じなんですと…


あ〜…なんか指折れてるみたい( ̄O ̄;)

これは見捨てて帰るわけにはいかないので、、、絆創膏と養生テープで固定してあげて…

話を聞くと、幼馴染の二人は社会人になり大阪と東京暮らしになり久々にツーリングに行こうという、パワースポット巡りなのか、おしらじの滝を見に行ってみようって、行き当たりばったりの計画で数日目だったようでした。

Google mapを頼りに走っていたようで、現地の状況を知る余地もなく…


4月中旬まで通行止めで行けません。



途方に暮れる状況に見えたので、どうにかバイクに乗れるとの事で、麓の近い総合病院へと先導してあげました。


すると…

外科医が非番でいないから、見れませんと…

そして、違う病院に行って下さいと…

なんだよ、このク○病院💢

もし、緊急であれば直ぐそこの消防署に行って病院を紹介してもらってくださいと…

なんだよ💢 世知ねーなー❗️

しかたなく消防署へ移動…

そして、消防署隊員が病院を探してくれつつ応急処置をしてくださり…




が、しかし病院たらい回しです。



いやあ…ほんとにたらい回しあるんですね。

超凄い怪我とかならあるみたいですが、そこは(日赤)救急車側の判断でいざというレベル以外は使わないそうです。



そして、もう一つの問題。

救急車を使わないと病院には予約的なものは取れず、自分で改めて電話をしないとならないみたいです。

なんだかなあ…

そして、彼は救急車で病院に向かいました。







なんだか自分の対応が良かったのか悪かったのか…

自問自答…


、痛いのに時間が掛かってしまって申し訳なく思ってしまいました。




んで、



来週が本気を出す日ですが、、、


6点式シートベルト、ハンスのフィッティング、銘柄不明のNEWブレーキパッドの事前に具合を見る為に日光サーキットへ







先月2/14にベスト更新してるので、まあ、中古のNEWタイヤ(語彙)ではあるものの、前後違う銘柄+不明なパッドなのでそこそこな感じで走れれば良いなと





フロントA050(GS)225/50R15
リアA052 205/50R15










ガソリン約1/3






結果


40.531

一気にコンマ2以上更新してしまいました(*゚▽゚)ノ







今シーズン…

しれっと目標にしていた40.5に届きました。

まあ、最近スイフトNAクラスは、ノーマルECUで40秒フラットや改造車両で39秒中盤で走る方達がちらほら出て来ている中、インパクトが薄いですが、、、自分は満足です。


それとフルコンって、やはり現車セッティングで積み上げて行くモノですね。 時々おかしな時があります。コレを詰めるのは素人には難しいと思います。

費用対効果は良くないと思います。

でも満足です笑









今回は、少し走り方を変えて見ました。

突っ込み過ぎない。

踏みちぎる。


です。笑






フロントとリアの発動の違いやグリップ感が明らかにツルツルの71rsとは違うのがわかります。

8-9コーナーが怖かったですが、初めてセクター2が17秒台に入ったので、なんとなく、この感触が39秒台をだすのには必要なんだろうなあって思いました。




映画を観る予定があり、そそくさと立ち去りましたが。

皆様お疲れ様でした。



皆さんが走る前に、路面状況は最高!なんて口にしてしまいましたが、みなさんどうだったのだろうか…







んて、映画。


途中何度か寝落ちしてしまい、ん〜…


内容がイマイチ理解出来ませんでした。

映画レビューを見ても、イマイチわからないと言うのが多い作品でした。

確かに…

キムタクの声だけが脳裡から離れません笑





本番はやっと休みのタイミングにマッチした来週のTC2000です!

どうかお天気が良いことを願う。

Posted at 2024/03/15 05:39:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット
2024年03月08日 イイね!

日本初の?市街地レースをやるみたいなので行ってみた!(2024年3月8日金)

日本初の?市街地レースをやるみたいなので行ってみた!(2024年3月8日金)2024 Tokyo E-Prix - ABB FIA Formula E World Championship







本当にやるみたい。

こんなご時世、まさか国際レースが東京のど真ん中で、しかも市街地レース。

びっくりしましたね。

なんだかチケットは秒で完売になったとか…

どんなドラマが待ち受けているのか、電気自動車だけど最高速度280Km/hとか、市街地レースなんてワクワクしませんか💫

単身赴任中の今は、お台場、ビックサイトなんかはほぼテリトリーの中って感じで…


本当にやるのかちょいと行ってみました。 歩き←でw



snsとか雑誌でも既に?コースはリークされてる感じなので、それに沿って歩いてみました。











先ずはビックサイト。







コースは把握してたので、ハイドラオンで、w











やっぱみんカラって感じでね( ̄(工) ̄)




そして、コースと思われる所を歩き




ビックサイトの駐車場には歩いてはいけずに(赤ライン)、市街地コースと思われる所をチェックしてみました。



結構疲れたおんとし59歳 笑

おおーー!市街地コースに出る所の歩道が既にほぼフラットに改造、路面補修されてました!

コースをちょいと勘違いしてましたが、どっちにしても本当に走れるのかな?








少し離れた出入り口はこんな感じで↓段差あり、とても走れる感じがしませんが、噂されてる出入り口はフラットです。↑





なんか数値が書いてあったので、基準を設けて改修したんでしょうね。











スゲ〜ぜ!東京!


危ないと思われるのはここの路面かなあ?

轍になってるね。










市街地コースからビックサイトに入るコーナーも綺麗にフラット化されてました。





隣の出入り口は…


今まではこんな感じだったのでしょう。




本当はここもコース予定だったんでは?と思ったところがあります。
路面が改修されてました。






ここがコースだったらスゲ〜!

























と言うか、、

最初にコースと思われる地点に辿りついてビックサイトを覗くと、実は市街地ではなくて、敷地内を周回するんでは?って思いました。










なんとなく、ビックサイトの周りが綺麗な舗装路になっているので、敷地内を走るのかな?とも思ってしまうんだが…


全体コースを歩けるかな?と

流石に歩きではクルマの駐車場へは入らしてもらえませんでした。


何やらもうバリア?が搬入され始まっているのか?











いやあ…


しかし、レースを生で見たいけど、、無理だわ。

どんな観客席、隠し?にするのかわかりませんが、モナコGPの様な歴史あるレースとして末永く続けばイイなあと思います。



話は変わって


自分は来年で還暦定年…

なんだかんだ、単身赴任生活も15年ほどやってますが、こうして東京をぷらぷらするのも、あと1年と思うとなんだか感慨深いな。


そして

スイフト。


13年弄り続けてるけど、もうちょいやりたい事はあるけれど、、、、


自分的にはほぼ理想的な仕上がりになっている。

コレからはあちこち消耗との戦いになって行くだろうけど、盆栽マシンにはしたく無い。

一緒に刻を感じるには、限界を引き出してやらないとね。

引き出せて無いけど…

他人様に引き出して貰ったんじゃダメなんだ。

自分で走り続けて、壊して壊れて治して感じるのがたまらない。


10年使った4点式シートベルト、あれこれフルコンで外したパーツが、結構な値段で売れてねw

新調しようといつもの出会い系アレで…

出会いまして、、、








騙されたと思ってポチりましたが、




やはり偽物でしたw






なんだか、いろんな年代の仕様のミックスになってますw




ハンス対応の肩が2インチなのもありますが、なんとなくコレがイイなって感じたんですが、、、






作りは超しっかりしたモノと感じるので、また10年大丈夫でしょ!?






Posted at 2024/03/08 12:09:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット
2024年03月01日 イイね!

🌟4年に一度の閏年 まぐれのタイム日光サーキット40.754(2024年2月29日)

🌟4年に一度の閏年 まぐれのタイム日光サーキット40.754(2024年2月29日)コロナもあけてか、マスクも外されてる方が多くなりましたね。

職場のついたても外されて、対面が恥ずかしい感じですが 笑

飲み会、冠婚葬祭も増えて懐事情もアレですが


やはりキャンバー角の影響はデカいっすね。

良くも悪くもどちらも増加する感じです。

アタックシーズンもピークを迎えつつある感じですが、走れる時には走っとこうと日光サーキットへ。






終わりかけの100円タイヤは終焉を迎えました。




十二分に活躍してくれました。



やはり6度ぐらいキャンバー角がつくと内っぺりが加速されますね。


もしかすると、デフが弱ってきて効きが甘くなってインかきが以前よりする様な気もします。


その代わりコーナーの鼻の入り、安定感は激ましされ、感度の鈍い自分にもハッキリと違いが分かります。

ただ、あるタイミングでエンジンが吹け上がらない症状が出始め、、、

ピット入ったりログ見てみたりしながらのタイムは

41.023





う〜ん…

なんだか不完全燃焼って感じで…

もう1枠走ってみた。





何話だっけなあ。

ある回転域で振動が起きて、

その先があるとアクセルを入れたら素晴らしい走りが出来たみたいな。


イニシャルDの11000回転キッチリ回せじゃありませんが、


アクセル踏み直すと、何にも症状が出ない…

エンジン爆破の予兆か😰


とりあえず、A/Fも大丈夫みたいなので、あとーで主治医に見てもらいましょう。。

しかし、なんだなあ


溝も無いのにイケマセンネ。


悪い子は真似しないで下さい。


破綻します。


タイムは

40.754

たまたまセクターベストが揃っただけですが、

クソタイヤでもまあまあのタイムが出るのがわかりました。





そんなんで、いつもの野沢タイヤ屋さんでタイヤ履き替え





2800円なり〜

(脱着バランス1本1000円
プラス1本タイヤ処理400円)



お疲れ様でした〜









最近コーナーリングが調子良くなって、自爆のリスクも高くなってると思う様になり、

安全についてより考えるようになりました。

万が一の事態に備えるべく出来る事を進めようと思います←今頃か



ちゃんとした牽引フックをつけるべきですが、中々上手くつけるイメージがわかずに、今のを強度増ししてみる事にしました。


ハブボルト溶接止めw
あーして、こーして…
ついでに溶接機も強化して…



























ついでに、バンパー固定ロックのステーが弱ってきたのでカーボン板で作り直して…









あとは、、、






ハンスを付けて走ると、イマイチな4点シートベルト


10年使ってるので、そろそろ新調しようかと。



こんなのがGRなんちゃら用に発売されてますが、、、


う〜ん














サブマリン現象で内臓ダメにならない様に5点式以上かなあ。










今度はタマが潰れる?


まー、タマが潰れてもアレな歳ですがねw




Posted at 2024/03/01 06:36:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット

プロフィール

「tc2000 2秒台は1600ccだったようだけど、尋常じゃ無い回転数だった記憶がある。何を使ってインジェクターポート埋めたんだろう? そしてスロットル前にインジェクターだったんだ。なるほど」
何シテル?   10/12 10:46
☆フォロワーさんですが基本リアルにお会いした方(同じ匂いのする方)のみ承認させて頂いております<m(__)m> コメントのキャッチボールが楽しく嬉しいです!や...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      12
34567 89
1011121314 1516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MINERVA F205 195/45R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 02:47:46
5月に交換したドライブシャフトブーツからのグリス漏れを発見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 06:56:24
ピカピカレイン ピカピカレイン PREMIUM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 07:03:04

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年7月 スイフトスポーツZC31S。8月でロットオフになりました。 コスパに ...
ダイハツ ミラ ゴミラ (たぶんゴミから復活販売されたであろうミラだから) (ダイハツ ミラ)
足車です。 クソボロいですが、気に入りました。 7万キロ台から運命のスタート。 14万円 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
節約するために、軽自動車を購入。 アルミホイールとステアリングだけ交換して、10年節制生 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
シビックが使い勝手がわるくて、100万円で買った記憶(新車) たしか正月おみくじクジ引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation