• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀スイフトの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2023年10月27日

自作QSS 2型クィックショートストロークシフター&嵩上げ、シフトポジション最適化 

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内

1
最終系の絵面
ZC31Sに限らずですが、特にコンパクトお買い物カーなんかはスポーツ走行するにも、ポジションしかりシフト位置も気になりますよね。
色々とショート、クィック、シフターがありますが、どれもイマイチ納得がいかない商品ばかり。
もちろんお金の面もありますが、納得行かないモノへの投資は自分的に無し。
ので、自分なりにシフター自体を嵩上げする事で、それなりに満足してました。
前置きが長くなりましたが、ネットオークションにて時々出品される、SSシフター、クィックシフター、ASSY交換のモノなどチェックはしてましたが、いかんせん最終的に新品購入に近い高値に。
ほとんどの商品が販売終了しているので仕方ないですね。
そこで、コレ作れるんでは?とチャレンジしてみました。
結果的には上手く行ったと思います。
ただし、かなりシビアな操作が必要になったと言うか、ギアの気持ちになる事で、今まで以上にドライビングが楽しくなりました。
実際の横Gや縦Gが大きくかかった状態でテストしていないので、後で再レビューはしたいと思います。
また、この改造はZC31Sでも2型用になります。1型や2型において真似をされたとしても、一切の責任は負えませんし、あくまでも個人的な感想になりますので、悪しからず。
では、内容が前後するかも知れませんが、ご興味ある方はどうぞ、ご閲覧、ご意見をお待ちしております。

2
先ずは本体の更なる嵩上げです。
以前やっていたのは、『3.0センチ』の嵩上。限界的には5.0まで可能かも知れませんが、シフトケーブル等が前方に鎮座するパワステCPUBOXに干渉してしまい、マージン取って3.0センチのM8高ナットを使用、今回は限界突破のごとく+5センチの高ナットを追加する事で『8センチ』嵩上げする事に決めました。
3
本題のシフトの改造前に実際に本体の嵩上げで、何がトラブルのかチェックです。わかっていたパワステCPUBOXの干渉に関しては、本体を嵩上げすることで解消出来るか?と思い、嵩上げチャレンジするも、流石に5センチ以上の嵩上げは他の問題がでました。コンソールボックス横のカバーのロックが出来なくなってしまいます。『コンセプトはノーマルっぽくて、まったく別物』を狙ってますので、コレは断念。
結論はシフトケーブルをCPUBOXの上から通す事に。これは、以前より海外でやっているのを見たことがありましたが、バルクヘッド貫通場所が問題ないのか心配ではありましたが、難なく可能でした。
パワステCPUBOXを外して、ケーブルを横から抜き、上に通します。

ただし!

コンソールボックス、ドリンクホルダーに完全にぶつかってしまいます。

4
嵩上げは10センチぐらいは行けるカモ知れませんが、マージン取って8センチ。ボックスなど一旦戻してぶつかる場所のチェックと改造に入ります。8センチを超える高さになると、後方の隅の蓋ロック?する部分に本体が当たってしまい、ここをカットすると、1番上の蓋が固定出来なくなります。
5
大胆かつ繊細に、切った貼ったを行っていきます 笑
マルチサンダーがイイ仕事してくれました。
6
1発勝負の切り抜きなので、若干小さめに切りながら、型紙にて仮合せしつつ滑らか自然に調整して行きます。最後に指の爪←でバリ取りを行います。このバリ取り具合で自然な仕上がりに差が出ます 笑
7
シガライターもシフターに干渉します。ので、移設します。移設の場所は悩みましたが、リアの、邪魔にならない場所へ。
25ミリのホルソーしか無かったので、そこからリューターで寸法見つつバランスを取りイイ感じに出来ました。
しかしとにかく、取れなかった。
コレ簡単に外す方法あるのかな?
ネット調べてもまったく見つからず、無理やりマイナスドライバーでこじり出しました。
8
ノーマル風にこだわる為、とはいえ、まだまだあちこち当たります。シフター本体をけずのはちょいと躊躇したので、赤丸部分を左右ともヒートガンで内側から炙って出しました。やり方は、手が焼けどするレベルまで熱くして、ドライバーの枝を押し当ててだします。
また、ちょいとオシャレにすべくカーボン板にて蓋をしました。あえてビス止めです。
9
さて、ここから更なる本題です。
シフトのクィック化です。
最悪の自体を回避する為、事前に中古の純正シフターを入手して、それを加工する事に。

赤丸が分解で1番破損するリスクげ高いポイントです。

本体を押さえてる黒いカバーはミニマイナスドライバーや大型のマイナスドライバーでプラスチックの気持ちになり抉ってはずします。
爪と嵌合具合と抉り具合はうまく説明出来ません。。

そして、最初はシャフトを分解しないと、外す事ができずシャフトを先に外します。この時点ではまだ、プッシュロックワッシャーを壊す事なく的出出来ました。
反対側にm12ぐらいのソケットを当てて、鉄の気持ちになってカナヅチで叩きます。
10
上手く分解できたら、パーツを綺麗にします。自分は灯油を使い洗って、最後に水洗いとラバープロテクトスプレーなどで劣化防止とともに、消耗具合のチェックをします。
実は、黒いキャップがいつの間にかなくなっていて、組み立て時にあたふたしました。(夜でわからなかった)
11
で、事前にネットでスズスポやレイルなどのシフトを調査して、下部が2.5センチほど延長してある事がわかりました。それを踏まえつつ、カット場所と延長方法を考えます。

異材質同士の溶接は折れやすいと言われているので、本体から切り出して繋ぎます。
いわゆるトミージョーンズ手術です。ハイブリッド手術ではありません。ちがう
話が逸れましたが、上側のカットが悩みました。純正は若干助手席側に倒れています。これは推測ですが、元々欧州がスタートのスイフト、だから左ハンド用に近い仕様になってるんでは?と。
なので、斜めの部分から切り出し、そこが詰まるので、運転席側に寄ると言う狙いです。
重要な長さですが、2センチ切り出しました。高速切断機の刃が2ミリほどあるので、上が約24ミリほど短くなります。下側は逆に18ミリほど長くなります。
運転席側に約1センチほど寄ります。球面部分には傷を絶対につけたくないので、ガムテープで巻きましたが、熱でベトベトになりました笑
12
溶接溶け込み、強度を上げる為に先端部分に開先を設けます。
半自動で中途半端な溶接は危険と考え100V仕様ですが、昇圧器15%アップ、設定厚み10ミリ?MAXでやったら溶け込み過ぎで…ワイヤーは0.8しか持ってないので、それでやっちゃいました。
見た目は酷いですが、完全に溶け込んでいる状態と思われる。

13
それなりに削って、錆止め処理して…
まあまあ理想的に仕上がりました。
14
これはスズスポのSSシフター。
これを参考にしました。7.5センチ延長ですね。これ以上長くすると、下側ボディ干渉と前方シフター本体に対してワイヤーに負担がかかる感じがします。
ので、約2センチが正解かも知れません。上側を詰めたので、クィックシフターよりクィック感が出たと思います。これも更なる改善があります。
15
遠近感が出てしまいイメージ的になりますが、理想系になりました。
が、ここで、シフトのガタに気付く…


16
前後しますが、このスプリングを戻す際に引っ掛け方法を誤ってしまい、テンションがほとんど掛からず、遊びがガタガタに…

せっかく高級なグリスで組み上げましたが、仕方なく分解。

そして、あえなくプッシュロックワッシャーが割れた…
17
近くの量販店に行くも売ってなくて、神頼みのAmazonで見つけて…
18
ついでにノーマルのシフトブーツでは、まったく届かないのと、シフター自体を被せる感じなので大きさが足りなくて、雰囲気で同じくAmazonで購入。
19
Amazon最高w注文購入から次の日には届く。この空いた時間で細かいところの改善してました。
届いたモノは理想的な商品でした。しかもこの作りで1000円以下なら大満足。
20
シフトノブが重量あるので、短くした割には普通にシフト出来ます。
しかし、かなりクィックなので、ZC31Sの持病というか、シンクロの都合上、1速、バックには注意しないと、入らないタイミングがより顕著にわかる様になりました。
考えによっては、それのがシフト操作を丁寧に行う必要があり、良いかも?
最後にシフトパターンを貼って、完成です。

かなりイイです!

長々ご視聴ありがとうございました。
21
ギアが入った状態で左右に強く振ると台座のカバーが外れました。
分解事に無理やりこじったので、かかりが弱いのかも知れません。
なので対策します。
22
市販のステーが家に何個かあったので、良さげなのを切ってとりつげホールド強化しました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シフトカラー交換

難易度: ★★

(シフトリング装着)FRのシフトフィーリングを目指して【後編】

難易度:

(シフトリング装着)FRのシフトフィーリングを目指して【前編】

難易度:

サイドブレーキカバーセット装着

難易度:

シフトノブ交換

難易度:

シフトカラー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@くまちん@ダイエット苦戦中 舟唄流しがらとか、優勝ですw」
何シテル?   06/18 20:19
☆フォロワーさんですが基本リアルにお会いした方(同じ匂いのする方)のみ承認させて頂いております<m(__)m> コメントのキャッチボールが楽しく嬉しいです!や...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Z.C.3.3.Sさんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 06:49:40
Haltech GRヤリス油温センサー続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 01:40:07
油圧、油温ダブルセンサーの備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 12:59:45

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年7月 スイフトスポーツZC31S。8月でロットオフになりました。 コスパに ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
【過去所有】 2000年に家族を乗せて元気よく~ 単身赴任で・・・・使用用途はスキーの ...
ヤマハ JOG ZR Evolution (エボリューション) ヤマハ JOG ZR Evolution (エボリューション)
【過去所有】 ロングスイングアームにビックキャブ どこぞやらのCDIにチャンバーとプーリ ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
猫科のターボ(・ω・)ノ 峠にジムカーナに楽しんだ25年前 爆
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation