• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月10日

正確に水平とるために水盛り自作、測ったら謎が判明

ペットボトルとホースで水盛、簡易レベル測定器を作った。




これをつかってエイトを設置してるタイヤ位置での高低差を改めて測ってみた。
コーキングが甘かったり、目盛り位置が低すぎて、読みとりにくかったりと思ったより悪戦苦闘しつつ…。



こんな結果となった。
左後ろを基準点としたときの、レベル。
前は 左右26mmの高低差 後ろは左右32mmの高低差。

アライメントとか車高の測定に、地面の左右差はきちんと水平にしないと正確に測れない。
ここでは、前後差はあまり気にしないことにする。

以前に、棒に水平器載せて測って、その結果を基に32mmの台をベニア板で用意して、それを前後とも低い側に敷いて水平にしたつもりだったが、前側の左右差は26ミリしかないことが、今回の水盛測定により判明。



ということは、いままでは前側は26mmの左右差なのに、低い側には32mmの台敷いていたので、右側が6mmも高い状態で車高を計測していたことになる。
前後方向の高低差を無視すれば、 前は右側に6mmの台を敷いて測定していたのと同じ事になる。

ちなみに前後方向は、左側は前にむかって6ミリ傾斜してて 右側は前後方向傾斜なし。

これを総合すると、FR-RRに、32ミリ台を敷いていたとすれば、見方を換えれば、FR-RL-RRの3輪は同じ高さだけど、FLだけ地面が6mm陥没してるようなところに車両を設置していたのと同じこととも言える。
(FL:前左 FR:前右 RL:後ろ左 RR:後ろ右  以下共通)


かつて、車高調のプリロードも全長も、左右ぴったりに揃えて、車高測ったとき、FLだけ5ミリ高い数値がでておかしいなとおもったことがあった。逆に、前の左右が揃っても、今度は、どうしてもRLだけ3ミリ低くでる。
車体がゆがんでるのか?とかフェンダーのずれ?とかいろいろ考えていた。

そして、その後も、いろんな検証がつづくw

0G(ジャッキアップ時)、1G(地面接地時)でのそれぞれのライドハイト(ホイールセンターとフェンダーパネルの距離)を測って、割り出した、車重でのストローク量。
これは、RLがRRより3ミリ多く車重でストロークしてる。
これだと、やはりRLのほうが重いってこと?だからいままで3mm低い??とおもいきや・・
(フェンダーパネルの誤差は、リバンプストローク長をみるに、車高調が左右差0で、1mmRLが低くでたので、1mm程度の誤差と断定。)それなのに、車の前部を車のセンターでジャッキアップし、リア両輪接地で、3点支持にしてリアの左右の車高測ったら(ちなみにここで、左右を揃えるように車高を調整すれば、自動的にコーナーウエイト調整になるらしい)、逆にRRのほうが車高が低くでる。あれれ、本当は右のほうが重いってことか?どっちだよ??どうにもつじつまの合わない(車体がよじれているのか、なんなのか 物理的につじつまの合わない結果がでて???)ので、謎だったのだ。

そういうのもあって、もしかして、水平に設置できてるつもりでいて、じつは水平にできていないのではないのか?もっと精度たかく地面の高さを測ってみよう!となって
今回水盛を作ったのです。


右前が 6mmも高く設置してたら、対角線上の左後ろが押されて車高低めにでるのは当然だ。

いままでの、車高ででてたRLの 3mm下がりデータ は ミス測定だったのでした。

これがわかって、矛盾が解けた。
台の高さがあってなくて、ねじれた地面の上に置いているような状態で車高を測ったからねじれた車体のような車高がでていたというわけです。


さて、水盛。改良し作りなおした。2号。
水漏れしないようもっと、ちゃんとコーキングして、あとは目盛りを高い位置に。
低すぎる位置だと、地面に頬をくっつけないと読みとれないのだ。

ブログ一覧 | 車高調等脚周り調整関係/RX-8 | 日記
Posted at 2014/10/10 14:08:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝!FJ CRAFT創立10周年
よっちん321さん

5月9日、ハッピー第二次北海道侵攻 ...
どんみみさん

瀬戸大橋 与島パーキングエリア
こうた with プレッサさん

【R-2復活への道】ついに、ついに ...
キャニオンゴールドさん

✨ 君がいるだけで✨
Team XC40 絆さん

5/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2014年10月10日 21:50
自作の水盛、なかなかの出来ですね。

職業柄水盛り管やレーザーレベル沢山あります、キミさんが近くならいつでも貸してあげられるのに!。
主流はレーザーですが一番精度が確実なのは昔からの水盛り管です。これは間違いありません。

いつもながら研究熱心ですね。
コメントへの返答
2014年10月11日 8:54
ありがとうございます!
RED-Bさん 測量とか建設関係のお仕事なんですか?!(じつは私、土木工学専攻でしたw 異業種で職業にはまったく活かせてないし98%講義忘れた、測量士補)

レーザーいいなあとおもってました。
ああ 測量学も完全に忘れたなあ。。

で、設備工事の会社に6年いたんで、現場監督時代に墨だしとかやったことあります。

水盛が精度高いですか! 

アライメントも、糸でやるのがいちばん確実らしいですね! 大型のアライメントテスターも、なにげに機材の校正きちんとしてないと誤差あるときくし、ショップも 0 になったところでプリントアウトしたりしてるから、じつは あれほどピッタリには調整できてないとか
それにアライメントもその目的や数値の意味やノウハウがないと、ただ揃えるだけでは微妙ですもんね


2014年10月11日 18:48
私、建設関係の仕事です。偶然にもだるやーさんと同職、これにはビックリ!。

年配の職人さんがレーザーレベル3台と水盛り管で実験しているのに立ち会いました、
何が問題かと言うとレーザーレベルを造るっている会社の品質と言うか精度がかなり違いますね、
やはり安物はダメでしたね。一番正確なのは水盛り管でした。その職人さん『あたりまえや!』と一言。

レーザーの時代に若い職人に水盛りの仕方を教えているのに関心しました。この方亡くなるまで水盛り管でした。ちよっと職人かたぎにで心に残る人でした(笑)。
コメントへの返答
2014年10月12日 17:03
へえ、お二人ともそうだったんですね!!
レーザーレベルは安物はやはりそれなりなんですね。

いや〜あとで記事書きますが
 今日埼玉から新潟までドライブ旅行なんですが、三国峠を飛ばしてる最中 エンジンブローしちゃいました。
水盛りどころじゃなくなってしまいましたよー汗

急遽 クルマを埼玉まで運んでもらって自分たちは、そこから新幹線で旅行続行です。

エンジン積み替えになるとおもうけど
この水盛りではかった計測結果を活かして足回り調整するのは、先になってしまいました汗

プロフィール

峠ドライブが好き。 櫻井君!の「君」を「キミ」と読んでサクライキミです。 本名ではないのです。 1993年 免許取得後、初めての愛車は友人から25万で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

PIVOT 3-drive EVO(3DE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 21:41:37
AutoExeモーションコントロールビーム(MND4900)の取り付け...できませでした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 22:37:21
車重(コーナーウエイト)測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 15:55:52

愛車一覧

マツダ ロードスター キミ号ND (マツダ ロードスター)
等身大のスポーツカー。 タイヤが4つあるバイクみたいなクルマ。 マツダが本気で造った大傑 ...
トヨタ MR2 白い方のMR2 (トヨタ MR2)
すっかり AW11で、MR-2に惚れ込んだ僕は、就職した後、モデルチェンジした新型のMR ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
キミ号エイトを、ひと言で言えば 公道専用走り仕様です。 パーツ類はノーマルに近いが、ダメ ...
トヨタ MR2 青のMR2 (トヨタ MR2)
青いAW11。5速MT。ノンパワステ。 ぼくが大学生のとき、友達から買った初めての愛車。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation