• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月24日

軽井沢の旧車ですね・・・確かに

軽井沢の旧車ですね・・・確かに もうすぐ軽井沢ミーティングですが、駅前に旧車があるの知っていますか?

と言っても旧車は旧車でも今は無き「草軽電気鉄道」の電気機関車。



静態保存されているのが、軽井沢駅の近くに置いてあります。
ご存じの方も多いと思いますが、近くで見ると実に良い佇まいですね(^^)


その昔、道路事情が今より遥かに悪かった大正~昭和37年まで運行された高原列車です。
近くで見るとホントに小さな機関車ですが、これが軽井沢から草津までを4時間近く山間
をゆっくりと登っていったとのこと。
残念ながら、走っているところを見たことはありませんでしたが、駅前で見かけたことから
調べてこの電気機関車のことがわかったんです。

軽井沢駅前や旧軽井沢周辺は、ここんとこご無沙汰していましたが、ミーティングで訪れる
こともあって、ロードスターで少し探検してみたいって思っています。

さて、ミーティングまで後4日・・・。
ブログ一覧 | 乗り物好き | 日記
Posted at 2011/05/24 00:03:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

フジミのスタリオン作った(追記あり)
カズサメさん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2011年5月24日 7:15
可愛らしい機関車ですね
高原をトロッコ列車で走ったら
人気者になるんじゃないかな?

天気、雨降らないといいんだけど
Noppo.さんは、晴れ男ですか?
コメントへの返答
2011年5月24日 18:59
運転室は体を斜めにして、やっと入りこめる位狭い感じでした。
当時は唯一の交通手段だったんでしょうね。
観光目的でハイシーズンに運行すればウケるかも。

軽井沢の天気の行方は「オープンの神様」のみぞ知るってことで・・・。

私は少なくとも雨男ではありません(*^^)v
2011年5月24日 7:28
大井川あぷとラインも似たような感じでしょうかね
軽井沢⇔草津ですか?
電車走ってたんですね、どこだろ(謎)???
コメントへの返答
2011年5月24日 19:09
大きさは似ていると思いますよ。

当時のルートは中軽井沢から峠を越えて鬼押し出し近辺を超えて草津までを山肌に沿ってクネクネ走ってたみたいです。
当時の跡も辛うじて残っている部分もある様で・・・。

道路整備が進んでバスや自動車の利便性に負けちゃったんでしょうね~。
2011年5月24日 9:37
おおっ♪(*^_^*)
キザカワユス~♪^m^

軽井沢~♪\(^o^)/
軽井沢で、ぜひお会い致しましょうね♪
私は前泊するので、ゆっくり観光でも~と考えてマス♪(*^_^*)

今回は、メチャ台数が多いですが、ひま子(NC2)を見つけられるでしょうか?^m^
コメントへの返答
2011年5月24日 19:10
ホントにおもちゃみたいな電気機関車ですよ。駅前に置いてあるので見てくださいね。

軽井沢では相当のロードスターが集まるから探すの大変かも知れませんが、サンフラワーイエローを目印に見つけちゃいましょうか、頑張って(^^)
2011年5月24日 15:22
こんにちは。
ちょっと調べてみたら、この機関車は「デキ12型13号」との事です。
軌間762mmですから狭軌ですね。近鉄内部・八王子線や廃止された鞆鉄道と同じなので、まぁ小っさい車輌ですね(笑)
コメントへの返答
2011年5月24日 19:20
こんばんは。

おっと、鉄系もお好きですか~(^^)

私も古いものに興味があって、昔各地で走っていた軽便鉄道に興味がありました。

おっしゃる通りに線路幅もせまく、小さな車両がガトゴト走っていた訳で、ホントにのどかな時代だったんですね~。

タイムマシンがあったら現役当時を見物したい位ですよ(^^ゞ
2011年5月24日 15:37
なんとも可愛らしい機関車ですね^^
軽井沢駅前にあるのは知りませんでした。

男一人で軽井沢駅前をふらつく勇気がなくて^^ゞ

軽井沢ミーティング、もうすぐですね♪
僕はお留守番ですが、いいお天気になるようおまじないをかけておきますので(笑)
コメントへの返答
2011年5月24日 19:24
実物を見ると小さいですよ~。

軽井沢はまず一人で前泊して駅前をふらついて来ます。勇気あるでしょ~(^^ゞ
まぁお店の人と語らってると思いますがね。

それと、おまじない宜しくお願いしま~す♪
せめて午前中は晴れて欲しいです(^^)
2011年5月24日 22:05
こんばんは。
 
軽便鉄道ですか・・・確か熱海駅の駅前広場にも蒸気機関車があったような・・・かなり小さくて不思議な乗り物だと思っていました。
でも電気機関車は見た事がありません。
軽井沢や熱海のような観光客の多い駅だと、こういったさりげない演出は旅の魅力が増して楽しくなりそうですね。
コメントへの返答
2011年5月24日 23:24
こんばんは。

その昔、こんな可愛い鉄道が日本のあちらこちらにあったんでしょうね。そう思うと興味がわくんですよ。

GWに行った木曽も実は静態保存の森林鉄道を見かけました。

今ではバスや自家用車が発達して見る影もないですが、ちょっと残念です・・・。
2011年5月24日 22:21
面白い機関車ですね!
形がユニークです。

軽井沢MTG! 今年こそ、良いお天気になるといいですね。
コメントへの返答
2011年5月24日 23:25
何だかおもちゃみたいでしょ~。
これが貨車や客車を引いて草津まで走ったのを考えるとロマンを感じます♪

軽井沢は初参加ですが、雨が降らないことを祈るばかりですよ(^^)
2011年5月24日 23:07
こんなに小さな汽車かわいいですね。

軽井沢へ行く碓氷峠の手前の横川駅にある碓氷峠鉄道文化村にも立派な電気機関車が展示されてますね。

noppoさんのブログを読んでると
軽井沢ミーティングを楽しみにしている
ワクワク感が感じられて、自分までドキドキしてきちゃいますね。
当日頑張って行きますので、
よろしくです。
コメントへの返答
2011年5月24日 23:27
碓井峠の文化村は行ったことないんですが、面白そうですね。

軽井沢に行かれるのですね~。
当日は凄い台数のロドが集まるんですが、お会い出来ることを願っています。

多分、車を置いてあっちこっちフラフラしていると思います。
2011年5月25日 13:25
こんにちは☆

すごくかわいい機関車ですね(^^)
「高原列車」というのもまた爽やかなイメージです♪

この小さい機関車が4時間もかけて山間を登って行ったなんて、すごい!

軽井沢MTG、もうすぐですね♪
コメントへの返答
2011年5月26日 1:20
こんばんは。

軽井沢にちなんだネタをUPしてみました。
近くで見るとホントに小さい機関車なんですよ。

ロードスターも小さなボディーで峠を駆け上げるのを見るとガンバれって応援したくなりますね(^^)

プロフィール

「今年も後少し。
どっこい!どっこい!」
何シテル?   12/26 11:13
広島生まれのマツダ好きなおやじです。 車イジリは殆ど行わないですが、ドライブやキレイな風景を見ることが大好きです。 普段は寂しげに、ふらりとお出掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

彼女との思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 19:35:40
本日のリハビリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 22:11:50
週初めのおまじない(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/06 07:55:19

愛車一覧

マツダ ロードスター エレガントごん太 (マツダ ロードスター)
35周年記念車
マツダ ロードスター ゴン太君 (マツダ ロードスター)
2010年12月にロードスターに乗り替えました。 こんなに楽しい車はありません。 車と ...
マツダ MPV マツダ MPV
2007年からMPVに乗っていましたが、 ロードスターに乗り換え。 ミニバンの中ではスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation