• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月18日

何て呼ばれていますか?

何て呼ばれていますか? 今朝の良い天気を見上げて、これがお休みの日だったらなぁ~とため息をついてる方も多いと思います。
そんな私も同じ様に、ふっ・・・と切ないのを一つ・・・(^^ゞ

さて、今朝のニュースを見ていて、両親ことを何て呼んでいるのかって話題が目に留まったんです。
昨日が父の日ってこともあったらしいですが、はて?考えたこと無かったのですが・・・

最近の若い世代は、「パパ」「ママ」が多いのだそうです。

確かに我が家の娘・息子は大学生ですが、未だに「パパ」「ママ」・・・
まぁ、家の中だけの様なので、ちょっと安心していますが、うっかり友人の前で言ってしまうと、何だか恥ずかしい雰囲気になっちゃうよなって思いますけど。

ところで、私は両親ことを何て呼んでるかと言うと、「お父ちゃん」「お母ちゃん」なんですよね~
やっぱり、小学生の頃から変わってない・・・(^^ゞ
勿論、人前では、こんな呼び方をしませんけど。

広島に居た頃は、周りも、同じ呼び方か、「父ちゃん」「母ちゃん」だったかと。
当時は「パパ」「ママ」ってあんまり聞かなかった~

最近のお父さんとお母さんは、昔と比べて、随分と若々しいし、お洒落なファッションなので、「パパ」「ママ」でも充分にOKですよね。

私もいつまでも「パパ」でいられる様に若づくりをしなきゃ~(笑)

おっと、おねいさんから「パパ」と呼ばれると、大変に都合が悪くなってしまいがちなので(笑)、家庭内限定ということで(^^ゞ

さて、もう直ぐお昼、腹減って集中力が半減しつつありますが、週明けのランチで勢いつけて頑張りましょうか♪

う~ん、でもちょっと、この天気が恨めしいですけど・・・(^^ゞ
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2012/06/18 10:55:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あぶチャン大魔王さん

オロロンラインと利尻富士 2025 ...
kitamitiさん

今さらながらFJ40ランクルとFJ ...
パパンダさん

今日のメルちゃん❣️
mimori431さん

バンテリンドームでナイター観戦
Supersonicさん

義父義妹来宇
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2012年6月18日 12:15
あたしは小さい頃パパママだったんだけど小学生の時、パパママって言ってる子が男子にキモイって言われてるのを見て一時期言わなくなったなぁ…

でも今さらお父さん、お母さんなんて面と向かっては逆に恥ずかしくて言えない(((・・;)

外では会話の中身に合わせて使い分けてるけど~基本的にはパパママ('ε'*)
社会人の弟もパパママ(。-∀-)
コメントへの返答
2012年6月18日 19:16
そうなんだよなぁ~
思春期になると、変なことでからかわれる・・・

考えて見れば、コロンさんが娘でも可笑しくない私・・・(笑)

パパと呼ばれるとえらいこっちゃ(笑)
2012年6月18日 12:23
渋谷のセンター街で、「パパぁ~!」と・・・
中学生の時でも腕を組んでくる娘でしたね。

嬉しいけど、恥ずかしい・・・
勘違いされてるかも・・・(笑)

いつからか、「お父さん」と呼ばせて、今に
いたります(笑)

コメントへの返答
2012年6月18日 19:18
センター街では、「パパと呼ばないで」(笑)

我が家は未だに娘はパパですね。
「何で?」と聞いたら、「別にいいじゃん」って・・・
要はあまり考えてないみたいです(笑)
2012年6月18日 12:27
こんにちは。

既に、じじ。と呼ばれています。(^o^)
コメントへの返答
2012年6月18日 19:19
こんばんは(^^)

しっか、お孫さんいらしゃるから。
私も後数年で、じじ・・・、いや「じじい」に(^_^;)
2012年6月18日 12:38
我が家は子供たちに、「おとうさん、おかあさん」と呼ばせてました・・・

ヨメさんは今でも「おかあさん」と呼ばれてますが、なぜか私は「ヤジオ」「ヤジ」と言われてます。
「芸能人じゃぁあるまいし、言葉を入れ替えるな!(怒り)」
と、心で思いつつ・・・何も言えずに受け入れております。(^^;)
コメントへの返答
2012年6月18日 19:21
シマヒロさん一家は、仲良し家族だから、そんな感じしますよ(^^)

でも、ちょっとシマヒロさん、弄られてるから、威厳回復をしないとね(笑)

2012年6月18日 12:39
学生の頃までゎパパって呼んでたけど
今ゎ「おやじ」です。
ブログのなかでゎ「クソおやじ」って呼んでます。笑
コメントへの返答
2012年6月18日 19:26
初めまして♪
コロンさん繋がりですか(^^)

何だか、うちの娘と歳あまり変わらないから、「くそオヤジ」と言われると泣いてしまうかも(笑)

おやじさんに飯おごってもらったら、またパパと呼んじゃうかな(笑)
2012年6月18日 12:54
日テレですね。見てました。(^o^)
ウチはまだ小さいので「パパちゃん、ママちゃん」です。

20歳になっても「パパちゃん」と呼ばれるのは抵抗あるなぁ。(^^ゞ over60だし。。。
コメントへの返答
2012年6月18日 19:28
ZIPでした(^^)

そっか、お子さん小さいと可愛い呼び方ですもんねぇ~
大きくなると、コロッと変わるので、今のうちに堪能しておいてください(笑)

20歳になると、別の心配ごとも増えて来ますよ。呼ばれ方よりも・・・(^^ゞ
2012年6月18日 13:32
それって、大人になってから子供が自ら換えるのって、恥ずかしくて中々言えないもんなんですよね~
昨日まで・・・だったのに、いきなり畏まって今日から「お父さん」とか、カッコつけて「オヤジ」って言うのは照れもあるし

自分がそのタイプだったので、子供には小学校上がる頃には「パパ」「ママ」は卒業させようと考えてます

noppoさんのお子さんがそれに抵抗ないってことは、素直に育った証拠なんでしょうね(^^♪
コメントへの返答
2012年6月18日 19:32
確かに、きっかけを作らないと難しいでしょうね。
まぁ、思春期になると、友達からもからかわれたりするので、中学校前に話しあいを軽くするのが良いみたいです(^^)

我が家は、ちょっと天然系ですので、これから心配なんですけど(笑)
2012年6月18日 14:07
上の子は5年生なんですが未だにパパ・ママですね(でも友達の前では父さん母さんみたいですが)。

親としてはそろそろ父さん母さんと呼んでほしいのですが、そうなると下の子が幼稚園でまだまだパパ・ママなので家の中が訳分からん事になりそうですね(^^;

コメントへの返答
2012年6月18日 19:34
お、TPOを考えて使い分けてるなんて、賢いお子さんですね。
中学になると自然と変わっていくと思います(^^)

それと音葉ちゃんは、まだまだパパ・ママが良いなっ♪
可愛い盛りだし(^^)
2012年6月18日 16:34
私は『パパ・ママ』と
呼んでた記憶がないっす(・ε・`)

たぶん呼んでたと思うけど
気付いたら『お父さん・お母さん』

今は『お父ちゃん・お母ちゃん』

たまに『おとっちゃん』とかw
コメントへの返答
2012年6月18日 19:40
へぇ、それぞれに違うんですね。

でも、私と同じ呼び方じゃないですか(^^)
70代の両親に「お父ちゃん、お母ちゃん」って呼んでも自然な感じです。

最近は照れくさくって、「ねぇ」とか言っちゃうけど、今度会ったら、ちゃんと呼んでみようと思います(^^)
2012年6月18日 17:26
私の希望を言えば 「父上」と「召使いの○○子」
とでも呼んで欲しいのですが‥(笑)
現実は 上がお父ちゃん お母ちゃん 下がパパ ママですね 上と下の性格の違いが見事にでております 
たまに 子供達の前で小声で く○ばばぁと言ってみますが すぐ言いつけられ ぶん殴られます‥
コメントへの返答
2012年6月18日 19:42
イイですねぇ。
仕事帰りのお父さんに、正座して三つ指ついて、玄関で「お帰りなさいませ」と合わせて言って欲しいです(^^)

呼び方一つで、皆さんの家庭の様子が分かるので、今日のコメントは何だか楽しいです(^^)
2012年6月18日 19:54
ふふ、子供は素直だから
呼ばせたいように教えるのが一番♪
ワタシが小さな頃はパパママでした。(笑)
でも、小学校へ上がる時お父さんお母さんに。
なんかね、親の方が恥かしくなったんでしょう。
呼び方を変える様に言われましたもん。(笑)
コメントへの返答
2012年6月18日 21:58
まぁ、私自身もこだわりは無いので、そのまんまにしていますけどね(^^)

私は、ずっと、お父ちゃん、お母ちゃんだったんですけど、何でか分かりませんねぇ。
ちょっと、お父さん、お母さんに憧れ、使ってみたけど、何だか恥ずかしくって、直ぐに止めちゃいました(^^ゞ
2012年6月18日 20:21
甥っ子と同じく、母親をばーちゃんと呼んでます(^_^;) こちらは、東京の(お金持ちの)おじちゃんです(爆)ワタシもお年玉、ねだってましたからね~(懐
コメントへの返答
2012年6月18日 22:00
お母さん、何気にはーちゃんって息子から呼ばれて、複雑な心境では?(^^ゞ

私も東京のお金持ちのおじちゃんと呼んでいい?
買って欲しいモノがあるので・・・(笑)
2012年6月18日 20:40
私の子供達も
家ではパパ、ママですが
人前だと父さん、母さんと使い分けているようで
恥ずかしいとの事です(>▽<;;

いつまで、パパママが続くのでしょうねヽ(´▽`)/へへっ
コメントへの返答
2012年6月18日 22:04
お子さん賢いですね~♪

私も別にパパと呼ばれるのは抵抗も無く、何気に返事をしていますけど・・・

綺麗なおねいさんにパパと呼ばれることを夢見てますが、未だに・・・、無念!(笑)
2012年6月18日 20:57
この年になると、
さすがに、、パパ・ママは キモイっす(笑)

読んでる自分も、呼ばれてる親も(笑)
コメントへの返答
2012年6月18日 22:06
ワイルド一家のワシさんちには、ちょいと、パパ・ママは合わないかな(笑)

父上、母上だったりして(^^ゞ
2012年6月18日 21:18
うちは「お父さん」「お母さん」です。

でも同僚に「お父様」「お母様」と呼んでいる子がいて、居るところには居るんだなぁと大変感嘆した次第です。
コメントへの返答
2012年6月18日 22:07
う~ん、上品なご家庭なんですね(^^)

さすがに、私がお父様と呼ばれると、びっくりして腰抜かしてしまいそうです(笑)

2012年6月18日 21:29
「親父・オフクロ」はまだ恥ずかしいお年頃です^^;
僕も「オトン・オカン」ですね
でも滑舌が悪く「オトー、オカー」になってます(笑)
コメントへの返答
2012年6月18日 22:08
なんだか、ほのぼのして良い響きですね~

オトン、オカン・・・

日本昔話の様ですよ(^^)
2012年6月18日 21:54
こんばんは。
 
親の呼び方も色々ありますからねえ。
私は言葉を憶え始めた頃は様付けで呼んでいたそうです(´∀`;)。
思春期には「○○イ」とか「○○ア」と言いたい事は何度もありましたが、至って普通に「お父さん」「お母さん」と呼んでいます。
子供の頃はさすがに周りで「パパ」「ママ」と呼んでいる子はいませんでした…多分家で呼んでいた子はいたかもしれませんが、学校でばれたら冷やかしの対象になってしまうでしょう。
年齢と共に呼び方も変わっていくでしょうし…noppoさんのお子さんも多分変わっていくのではないでしょうか(^_^.)。
コメントへの返答
2012年6月18日 22:13
こんばんは。
小さな頃は、随分と丁寧な言葉使いだったんですね(^^)
成長するに従って、呼び方もいろいろあって、面白いですね。
私も思春期の頃は親と口を利かなくなったこともあったり(^^ゞ

今回は皆さんのご家庭の様子が垣間見えるコメントが多くって、面白いです(^^)
2012年6月18日 22:09
かみさんが私を呼ぶ時は、結婚前からのあだ名なんですが、娘も同じあだ名で呼んでます。

外で呼ばれると、回りの反応が??でちょっと怪しいかもしれません(笑)
コメントへの返答
2012年6月18日 23:06
へぇ、娘さんと仲が良いみたいでいいなぁ(^^)

私も嫁さんからは、ニックネームで呼ばれています。でも恥ずかしいので、人前では返事しません(^^ゞ
2012年6月18日 22:19
自分は親と同居してるからでしょうが、
「ジィジ」「バァバ」って呼んでます(笑

初めは嫌がってましたが、孫に言われるのが嬉しいみたいで
うちではそうなりました~~

ただ・・・チビ達に「ク○オヤジ」とは言われたくないですね~(汗
コメントへの返答
2012年6月18日 23:10
同居なんですか、立派ですね(^^)

私もク○オヤジと呼ばれない様に注意しなきゃ・・・
ヤバい時はランチに誘って、飯をおごれば・・・、直ぐに高感度アップ♪
現金な娘、息子です(笑)
2012年6月18日 22:21
うちは「お父さん」ですけれどね。

どうせなら娘にそう呼んで欲しかった~(爆)
コメントへの返答
2012年6月18日 23:11
おお、お父さんなんですね(^^)

では、私が女装して「おとぉさぁ~ん♪」と呼んでみましょうかね(笑)
2012年6月18日 22:29
息子2人なので、普通に「お父さん」「お母さん」ですだ。

娘がいたなら、「パパぁん」と呼ばせたいと。(^^;
コメントへの返答
2012年6月18日 23:13
何だか、「パパぁん♡」って、イイ響きですね~

ちょっとエロい感じがグッドです(^^ゞ
2012年6月18日 23:15
しまったぁ~
みん友の人と勘違いして
挨拶もせずコメントしちゃいました。

はじめまして手(チョキ)

って遅いか(^o^;)
コメントへの返答
2012年6月18日 23:32
遅い~(笑)

でも、全然問題ないです。

最初は誰だか悩みましたが、ピンクレンジャー一味と分かったので安心しました(笑)

これからも相手してくださいね(^^)
2012年6月18日 23:40
自分はじじい、ばばあの時期がありました。
娘にはパパと呼ばれたいです。
コメントへの返答
2012年6月18日 23:48
あら~、随分とワイルドな時期があったんですね~

我が家の娘は・・・、モノで釣れば、ずっとパパと呼んでくれます(笑)
2012年6月19日 0:14
自分は「お父さん」「お母さん」って呼んでます
大人になったら「おやじ」「おふくろ」って呼ぶもんだと昔は思ってたのですが、今でもそのままです(^-^;
コメントへの返答
2012年6月19日 18:03
大変良い感じじゃないですか(^^)

おやじ、おふくろって、私も何だか照れくさいですしね(^^ゞ

就職したら、親孝行してあげてくださいね♪
2012年6月19日 0:52
私は・・・

おじい様、おばあ様
お父さん、お母さん

本家に!お父様、お母様がいて

一族以外は
どうゆう家族構成になっているの?
理解に苦しむ環境で育ちましたが

私に子供がいたら・・・
『お父様』と、呼んでもらいたいです^^

コメントへの返答
2012年6月19日 18:02
何だか、難しいことに・・・(^^ゞ
でも、随分と礼儀正しい感じなんですね。

私もお父様・・・、いや、ちょっとむずがゆいですけど(^^ゞ
2012年6月19日 0:54
私は、やはり父親・母親の事を「お父さん」「お母さん」ですかね♪

ちなみに、子供達はというと高2の長女は「パパ・ママ」、高1の長男は「父ちゃん・母ちゃん」、でもって小5の次男は「おやじ・おふくろ」・・・いったいどうなっているんだウチは!?・・・まあ、現在のところ家庭円満ではありますが(--;)

コメントへの返答
2012年6月19日 18:05
ふむふむ(^^)

お子さんは、見事にバラバラな呼び方(笑)
でも、賑やかで楽しそうじゃないですか(^^)

それにしても小5で「おやじ・おふくろ」とは渋いですね(^^)
2012年6月19日 6:13
おはようございますm(__)mせいこパパです。

せいこからは、○○ちゃん(名前)
長女からは、パパリン
子女からは、おとうさん
婿どのからは、お父さん
孫からは、爺ちゃんです。
コメントへの返答
2012年6月19日 18:07
こんばんは(^^)

いろんな呼ばれ方をして、微笑ましいですよ(^^)

皆さんから愛されてる証拠だと思います♪
2012年6月21日 11:40
こんにちは☆

私は両親を物心ついた時から「パパ・ママ」と呼んでいます(^^ゞ

母とは会社で一緒なので、初めは「ママ」以外の呼び方は照れ臭かったですけどね☆

ちなみに母は、対外的に私のコトを昔から「うちのチビ」と言っています(^_^;)
(↑まぁ、大人になった今も確かにミクロですが。。。♪)
コメントへの返答
2012年6月21日 18:35
こんばんは☆

お母さんと同じオフィスなのですか~
最初は慣れないでしょうね、きっと(^^ゞ

お母さんはいつまで経っても、Suuchyさんが可愛いから、そんな呼び方になっちゃうんでしょうね~
ちょっと、微笑ましいな(^^)

プロフィール

「今年も後少し。
どっこい!どっこい!」
何シテル?   12/26 11:13
広島生まれのマツダ好きなおやじです。 車イジリは殆ど行わないですが、ドライブやキレイな風景を見ることが大好きです。 普段は寂しげに、ふらりとお出掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

彼女との思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 19:35:40
本日のリハビリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 22:11:50
週初めのおまじない(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/06 07:55:19

愛車一覧

マツダ ロードスター エレガントごん太 (マツダ ロードスター)
35周年記念車
マツダ ロードスター ゴン太君 (マツダ ロードスター)
2010年12月にロードスターに乗り替えました。 こんなに楽しい車はありません。 車と ...
マツダ MPV マツダ MPV
2007年からMPVに乗っていましたが、 ロードスターに乗り換え。 ミニバンの中ではスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation