• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月02日

小学生が作ったルールは素晴らしい♪

小学生が作ったルールは素晴らしい♪ 今日も朝から暑いですね~
暑さで目が覚める日が続いています(^_^;)
暑さ対策をしっかりして乗り切りたいところです・・・

最近、facebookでも友人の一人がなかなか面白いトピックにいいね!を付けていて、楽しいんですよ。彼は、なかなか知識マンで広く浅くいろんな事に興味を持っています。


そんな彼が昨日いいね!を付けたのが写真の「フィンランドの小学生が作った議論のルール」でした。

何の気なしに読んでみると、ふむふむと納得でするじゃないですか。
小学生が素直に率直にルールを考えた様ですが、具体的効果的なルールになっています。

これ、大人にも充分に当てはまるルールだし、人と係わることがある状況では、しっかりと守ることだと思います。
オフィスや学校などで会議や話し合いの時に、これをどの位守れてるのかしら?

私が30代の頃・・・未だ相当血の気が多かったんですけど・・・(笑)
大型プロジェクトの会議で、50代の本部長クラスと議論をしてました。

他人の意見を遮ったり、議論が台無しになることを発言したりする長老に対して、「この会議は無意味だ、次回からは欠席させてもらいます」と言い放ったことがありました(^_^;)
今思えば、若くって熱かったのですが、援護してくれる上司も居たので何とか収拾しました・・・

そんなほろ苦いことを思い出させてくれる、このルール。
実は会議の場だけではないルールかなと感じています。

家族との会話も同じですよね。
普段は慌ただしくって、普段の会話の減りがちですが、しっかりと話し合いをする時間を作らないと。
普段からマイペース同士なので、お話をする時は、このルールを守る様に心がけたいです(^^)

それともう一つ・・・
彼女とのデートの時も当てはまりそうじゃないですか。

話を聞く時は、話している人の目を見る
楽しい会話をしている時に他のことをしない(携帯をいじったりとか)
話すときに、怒ったり泣いたりしない(彼女から別れ話をされても冷静を装うとか)

ちょっとしたルールを見ていると、色んなことを思いつく楽しい「いいね!」でした。

さて、今日も暑さに負けずに、ルールを守って頑張りましょうか。
今夜の最高のプハーッ♪を想像しながら、サラリーマンに変身です(^O^)/
ブログ一覧 | 想い | 日記
Posted at 2012/08/02 08:37:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

懲りないねぇ…
porschevikiさん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

定年退職時に、「1000万円」以上 ...
京都 にぼっさんさん

週末の晩酌🍺
brown3さん

昨日、とあるクルマ見に行きました。
ベイサさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2012年8月2日 8:54
イイ歳の大人がしている
「議論の成立しない10のルール」
コレって国会ですか?
コメントへの返答
2012年8月2日 19:23
←は、言わずとも・・・

もう一つ、約束したことを忘れるを、付けくわえておきますか(笑)
2012年8月2日 9:41
ほんと まず国会が目に浮かびますね
会社の会議でも ちらほらと‥
私も 子供を見習わなければなりませんね

妻は 私の意見はすべて間違いと決めつけていますが どうやって見習わせましょう? (笑)

コメントへの返答
2012年8月2日 19:35
国会は、大人数の会議にありがちなんですけど、決める時間が無くなっちゃうのが一番問題でしょうね。

もっとも、会議の前の根回しで結論を決めてるということも多いでしょうし・・・

奥様への説得は、好みの男性と一緒に協議することをおススメします(笑)
2012年8月2日 9:56
否定から話を始める方って多いですよね。

違った意見を述べるにしても、話し方の順番
一つで会話は弾みます。
コメントへの返答
2012年8月2日 19:36
おっと、鋭いですね~
会議の前の根回し一つで、流れも変わりますし。

一番の無駄は、議論を装った会議ですね。
力関係で既に結論めいたことになって開催されますからね(^_^;)
2012年8月2日 10:17
先日、こども国会やってましたね。

ノダさんもタジタジだったようです。

子供は裏表ないですから全てストレート。

ウチもタジタジですよ(泣)
コメントへの返答
2012年8月2日 19:43
こども国会のニュース見ましたよ。
総理も答えに困ってましたね~(^_^;)

1つフォローするならば、発言する子供自身が責任を負った時に、どんな質問になるかだと思います。

どっかの会社の偉い方も他人事の様な議論、結構されていますし(笑)
2012年8月2日 10:26
この前地元のホームズに行った時の事ですが、

ペットコーナーで可愛いくて美味そうなミニ豚が売ってました、
屋根無いケージに入ってて、
「手を触れないでください」と書いてあった、

そこへお父さんと息子の親子が来て、
お父さんはその可愛くて美味そうなミニ豚を撫でだしました、
可愛くて美味そうなミニ豚ちゃんは万年体がかゆいので撫でると気持ち良さそうに撫でさせて甘えます、

すると息子がお父さんに、「触っちゃいけないって書いてあるよ。」
と注意してましたが、
お父さんはニコニコしながら可愛くて美味そうなミニ豚ちゃんを撫で続けていました、
「触っちゃいけないって書いてあるよ。」
ともう一度息子はお父さんに言いましたが、
お父さんは返事も無くニコニコしながら撫で続けていました。

後から嫁と、「可愛くて美味そうなのは解るがアリャマズいな、親が子供にルール守んなくていいっつってんのと同じだな。」
とビックマック食いながら話しました。

ミタいな(-_-;)
コメントへの返答
2012年8月2日 19:55
子供のまま大人になったお父さん、多いですよね~
子供との付き合い方や、仲間内の付き合い方も全く同じ。
公共心やマナーをおざなりにして・・・(怒)

そんなお父さんに注意すると逆ギレ必至なので困ったもんですわ(^_^;)

ちなみに、ビッグマック、美味いです♪
2012年8月2日 11:52
こんにちは。

いいですね~これ。
そして私も耳の痛い項目がちらほら(笑)
コメントへの返答
2012年8月2日 19:56
こんばんは(^^)

子供は素直ですからね~
大人の汚れきった事情はありません(笑)

でも反省するべき点もあります・・・(^_^;)
2012年8月2日 11:56
子供はよく見てますからね
自分も息子の前で下手なことできません(^^ゞ

そういえば、最近のある大学生は面接中でも携帯弄ってるらしいですよ
そのうち、こういうのが常識化してくるんですかね~

自分は長年武道に親しんでたので、こんなことしようものなら張ったり倒されましたけど(^^ゞ
コメントへの返答
2012年8月2日 20:00
小学生は真っ直ぐですからね、誤魔化しは利きませんよ・・・(^_^;)

私も電車の中の大学生連中にムカつくこと多いです。マナーが悪くって、ホントにアホ話ばっかしている・・・
(ギャル男の話し方はウザいです)

こんな輩が社会人になると思うと先が思いやられます(^_^;)
2012年8月2日 12:18
noppoさんも熱かったんですね。

実は、私も似たような経験があります。

その時は、私の直属の上司が、即座に
「うちでは、上司に逆らっていいって教育してるから(笑)」

と言ってくれて、その場が収まったのを覚えています。

流石、大人と感じました。
コメントへの返答
2012年8月2日 20:03
はい、かなりストレートな性格ですので(^^ゞ

まぁ、議論なんてものは、事前の根回しや権力争いで、いくらでも結論を先に決められるし、会議は形骸化してることもありますし・・・

そんな策略的な輩は昔から好きじゃないですよ。
今でも充分に熱くなれるますよ(^^ゞ
2012年8月2日 15:46
素晴らしい!
いいこと言いますね、ちと耳が痛いですが(^_^;)
コメントへの返答
2012年8月2日 20:05
これね、海の向こうの方々にも言いたいですね・・・

議論のルールというよりも、人との係わり方のルールの様に感じますね(^^ゞ
2012年8月2日 16:44
熱い議論、良いですねえ。
私なんか議論じゃなく辞めた事ありますよ。会社を。。。。(^^;

先日TVで見ましたが、友人と茶店に行っても話しないんだそうです。
皆携帯いじっているので。
でもその携帯で隣にいる友人と会話(チャット)しているってワケわからん事しているそうです。
コメントへの返答
2012年8月2日 20:12
議論はフェアな関係の中で行うもんですよ~
力関係で議論を装った説得になるのが問題なんです。
これで、私は熱く燃えましたね~(^_^;)

最近の若い連中の会話を聴いてると、凄く聞き取りにくいんですよ。
主語や語尾をはっきり発音しないから、何だか念仏唱えてるみたいです・・・

2012年8月2日 19:06
こんばんは、せいこパパですm(__)m

パパは、技術に上下は、無い!と上司に言われ

育ちましたから、相手が誰でも議論は、とことんやちゃいます(@_@;)

だから、出世できないのかな???
コメントへの返答
2012年8月2日 20:14
こんばんは(^^)

会議出席者も上下は無いと思います。
なので、私もとことんやってしまいます(^^ゞ

だから、出世できませんねぇ(笑)
2012年8月2日 19:17
“イイ歳の大人がしている「議論の成立しない10のルール」”ですが、もうちょっとウィットに富んでいるとなお良かったなぁと思います。

それはさておき、おっしゃっていることはごもっともですねぇ。

ちなみに私は議論の最中に“寝てしまう”です。しつれいしました。
コメントへの返答
2012年8月2日 20:18
あ、成立しないルールをメインにしちゃうと、10のルールでは収まらないかも(笑)

議論に参加しない、派閥の意見に合わせる、儲かる答えに合わせる・・・(笑)

小学生にハッとさせられた、もっともなルールでしたね(^^)
2012年8月2日 19:44
これはもう、
日本の議員手帳にも
書いておいて欲しいですね〜。

コメントへの返答
2012年8月2日 20:20
あはは、先生方もお勉強しないとね~
おっと、会社の方もですけど。

しっかし、フィンランドは教育水準が高いんですね~
よくルールとしてまとめってると思います(^^)
2012年8月2日 19:44
グサっときますね。

ほとんど守れてないなぁ

会社の先行きが心配になってきた(笑)
コメントへの返答
2012年8月2日 20:21
実は、昔、フィンランドの方と仕事を一緒にしたんですが、しっかりしてましたよ。
ルールに厳格ですし。

明日から、このルール実践してみます?
私も話す時に怒ったり泣いたりしない様にします(^^ゞ
2012年8月2日 20:01
先日読んだ女性に嫌われる男性の条件と似てるな、、、き、気をつけます(愕)
コメントへの返答
2012年8月2日 20:25
おっと、その条件も見ましたよ。
優柔不断なのイケないみたいです(^_^;)

藤トモさんに嫌われない様に頑張ろうっと(^^ゞ
2012年8月2日 23:24
あー!いますいます!僕の言っている会社。
>成立しないルール


人のふり見て我がふり直せですね。
コメントへの返答
2012年8月3日 18:34
小学生のルールにハッとしますよね。

初心忘れず・・・

そんな気持ちにさせてもらいました(^^ゞ
2012年8月2日 23:38
ううう・・・ 何か胸に突き刺さる部分がッ(^_^;)

確かに議論が成立しない時を思い返すと
当てはまるところがあるんですよね、、、

少し意識してみようと思います(^^ゞ
コメントへの返答
2012年8月3日 18:35
最初は、ドキッ!

仕事の議論はともかく、普段の遊びや人との繋がりで話し合いのシーンって多いと思います。

これを読んで、ちょっと考えなおすこともあり・・・
私もちょっと意識してみます(^^ゞ
2012年8月3日 0:09
こんばんは。
 
議論…職場や学校ではよく議論をすると思いますが、確かに画像のルールに当てはまる例はよくありますね(´∀`;)。
自分にも当てはまる事がありますので、子供のルールとして挙げられてしまうと恥ずかしくなってしまいます。
 
ルールの中に①他人の発言を遮るというのがありますが、テレビの討論番組の中で偉い先生方が他人の話をよく聞かずに反論しているシーンをよく見ます。
1人が反論すると数人がガヤを入れて場が騒がしくゴチャゴチャしてしまい、結局言いたい事が何だったのか分からないまま終わってしまいます。
番組の演出なのか自然な流れなのか分かりませんけど、少なくとも子供の良き手本にはならないでしょうね(-_-;)。
コメントへの返答
2012年8月3日 18:37
こんばんは(^^)
小学生は素直だから、日頃感じていることをルールにした訳ですが、随分と的確なルールですよね~

これを読んで、反省する大人は多いんじゃないかと思います。
私もちょっと反省すべきこともありますし(^^ゞ

一番は、決められた時間内に議論を終わらせる・・・、これが大切だと思います。
先送りが多過ぎですよ(^_^;)
2012年8月3日 9:24
今の政治家や議員を総辞職(掃除)して、この子達に政治をやってもらうとイイね!!

コメントへの返答
2012年8月3日 18:39
政治屋さんは定年制を導入し、流動的になって欲しいですね。
議論の目的を再確認しながら・・・(笑)

プロフィール

「今年も後少し。
どっこい!どっこい!」
何シテル?   12/26 11:13
広島生まれのマツダ好きなおやじです。 車イジリは殆ど行わないですが、ドライブやキレイな風景を見ることが大好きです。 普段は寂しげに、ふらりとお出掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

彼女との思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 19:35:40
本日のリハビリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 22:11:50
週初めのおまじない(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/06 07:55:19

愛車一覧

マツダ ロードスター エレガントごん太 (マツダ ロードスター)
35周年記念車
マツダ ロードスター ゴン太君 (マツダ ロードスター)
2010年12月にロードスターに乗り替えました。 こんなに楽しい車はありません。 車と ...
マツダ MPV マツダ MPV
2007年からMPVに乗っていましたが、 ロードスターに乗り換え。 ミニバンの中ではスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation