• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月18日

やっぱりオヤジは好きなんだな・・・

やっぱりオヤジは好きなんだな・・・ 子供の頃・・・
小学校の頃は、学校から帰って来ると、直ぐに家を飛び出して、近所の空き地で走りまわってました♪
日曜日は、近くの河原まで行って、釣りをしたり、紙飛行機を飛ばしたり・・・
すっかりと「オソト」だった訳ですが・・・

中学になると、外でワイワイと遊ぶこともありましたが、プラモ作りに凝り始めたこともありましたね。

最初は、タミヤの旅客機や戦闘機から始まって、自動車や船、お城など、一通り作ったかな~
そうだ、赤いNAのプラモも大人になってから作りましたよ(^^)

そんな時期は、すっかりと自宅に籠って「オタク」になっちゃいました~(^^ゞ

最初にプラモを作ろうって思ったのが、そう「サンダーバード2号」です。
当時、TV放映もしてたし、日本のアニメやヒーロー物とは違う緻密さやデザインにすっかりと魅了されちゃいました♪

国際救助隊が操縦するメカで、これが一番の衝撃でしたね。
見た目は亀の様な形なんですが、お腹に色んなメカを詰め込んで、発射台から飛び立つシーンは、今でも最高です。

ここ数年でプラモが復刻されたこともあった様ですが、値段を見てびっくり・・・(>_<)

ちょっと手が出ませんでした。
それに、我が家には猫も居るので、きっと猫パンチ攻撃で破壊されるのが目に見えてますけど(笑)

最近、ちょっとお目目のお年がイッてしまい、細かい作業が苦手・・・(^_^;)
休日は国際救助隊として、私が出動していることも多いし・・・(笑)

ってことで、プラモ作りは当分先になるのでしょうかね。

時々ね、田舎のプラモ屋さんに行って、店の奥に仕舞ったまんまの古いプラモを探しに行きたいなぁってことも考えたり・・・
何だか、タイムマシンみたいで楽しいですよね。

やっぱり、オヤジはプラモ好き・・・なのは間違いないかも(^^)


さて、木曜日ですね。週末が目前に迫って来ています・・・、沢山のみん友さんと楽しい休日を過ごすために、今日も踏ん張って来るかな!(^O^)/

ちょっと、朝から景気付けに♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/10/18 06:59:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

おはようございます。
138タワー観光さん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

仲間と秩父〜299〜下久保ダムツー
トコプレさん

この記事へのコメント

2012年10月18日 7:14
サンダーバードと言えば2号ですよね、TVに見入ってました。
お城シリーズもやりましたね。何の種類か忘れましたが種が付属してて。城の回りに撒いて育てるんですが城よりでかくなったりして(笑)
懐かしいなぁ
コメントへの返答
2012年10月18日 19:02
あの頃は、皆、同じTV番組を見てましたね(^^)

お城シリーズ・・・、色々ありました。
種が付いてるのもあったなぁ~
いや~、懐かしいです(^^ゞ
2012年10月18日 7:20
最近のプラモデルの価格を見てビックリ!!

もう、子供がお小遣いで買える値段ではありません。

完全に、大人をターゲットにしているのでしょうか?


サンダーバード2号とヴィヴィオT-top(緑)が似ていると感じるのは
σ(^_^)だけでしょうか?(笑)
コメントへの返答
2012年10月18日 19:04
どうも、最近のプラモは高いですよね。
その分、精密で凄いプラモもあるんですが、ちょっと手が出ません(^_^;)

おっしゃる通り、2号とT-top、雰囲気似てますねぇ~
ちょっとユーモラスなスタイルがイイ感じですよ(^^)
2012年10月18日 7:23
やっぱり2号ですね^^
兄貴は1号、弟は4号でした(笑
プラモデルは、見えないかも(汗
コメントへの返答
2012年10月18日 19:05
そうそう、兄妹や友達とカブらない様に、決めてたかも知れないですね(笑)

私も、細かい作業・・・苦手です(^_^;)
2012年10月18日 7:51
サンダーバードのプラモ、バンダイ製品ではなくイマイ科学のデッドストックを発掘することに一時期執念を燃やしていましたよ。(歳いくつやねん!)
コレクションは増えましたが今じゃ逆に時間が無く箱のままのものもちらほら。
そのうち細かい作業が嫌になるんだろうなぁ~、だったら若いうちにやっとこうかな、なんて思っちゃいました。
コメントへの返答
2012年10月18日 19:17
ありましたね!
イマイのプラモ(^^)
残念ながら、無くなっちゃったけど、良く覚えてますよ♪

プラモはねぇ、根気が無いと作れないですよね。私も途中で断念したことあります(笑)

だから、あまりパーツの多いモデルは苦手です(^^ゞ
2012年10月18日 7:53
これも白黒で見ていたような・・・

国際救助隊は現代のアメリカ?
とんでも ありませぬ。

あっと サンダーバードはイギリスだった!

コメントへの返答
2012年10月18日 19:19
白黒でしたか・・・(^^ゞ

これは、敵味方が戦うのがメインでは無いんですよね。
救助するのが仕事なので、悪人が少ない番組でしたね。

ミニチュアの精巧さ・・・イギリスっぽいですよね(^^)
2012年10月18日 8:07
わたしは「サンダーバード2号」に2回もチェレンジしました

子供のころ、分解魔でしたが、組み立てはめっきり苦手で
プラモは、多分一つも組み立て終わった事がありません

って、男の子みたいな少女期を過ごしたchishiru でした(笑)
コメントへの返答
2012年10月18日 19:22
おっと、素晴らしいじゃないですか(^^)

私も、細かいパーツがいっぱいのプラモは苦手なんですよ(笑)
途中で挫折しちゃうんです(^^ゞ

考えてみたら、1/1プラモみたいなもんですよ、ロードスターって。同じ車に乗ってるのも、何だか面白いですね(^^)
2012年10月18日 8:24
2号が運ぶ地中に潜るジェットモグラが欲しくてたまりませんでしたね~ (^-^)
コメントへの返答
2012年10月18日 19:23
ありましたね~
TVで見てたの思い出しました(^^)

確か、プラモで作ったことありますよ♪
2012年10月18日 9:15
やっぱ2号かな-


デ~ッカイ
基地シリーズが作り甲斐がありましたょ

ピアノ線で
宙に浮かぶ5号も付いてたっけ・・(笑)
コメントへの返答
2012年10月18日 19:24
いいなぁ~

基地を作ったんですか♪
当時の憧れでしたよ~

実はね、子供ながらに、5号って一人ぼっちで宇宙に居るので寂しくないのかって考えてましたよ(笑)
2012年10月18日 9:18
とんねるずが「サンバーダード」ってパロディコントしてましたが(笑)

個人的にはそんなに見て無かったのでよく分からないんですよ~
コメントへの返答
2012年10月18日 19:26
そっち!(笑)

まぁ、正確に再現してるコントではありましたけど(笑)

今、改めて作品を鑑賞すると、当時の技術で良くあれだけのスケール感や臨場感が出せたかぁ~って、改めて驚きますよ。
息子さんと一緒に観てみると面白いかも♪
2012年10月18日 12:02
個人的にはサンダーバード6号がイチオシです。(^o^)b

2004年にはミニチュアじゃない実写版も劇場公開されましたね。
コメントへの返答
2012年10月18日 19:32
これまた、マニアックなチョイスですね(^^)
クラシカルな複葉機でしたよね♪

実写版・・・確かに凄いんですが、ちょっと動きが滑らか過ぎな所が・・・(笑)
2012年10月18日 12:05
母の話によると、2~3歳の頃からプラモデルに夢中だったそうです、自分。(^^;)
戦車・戦闘機・艦船・サンダーバード1号~5号・アオシマのアトランジャーとタイガーシャーク・宇宙戦艦ヤマトシリーズなどたくさん作りました。

今手元にタミヤのユーノスロードスター(1/24)とケーターハム スーパーセブン BDR(1/12)のプラモデルがあります。両方とも手付かずです。(^^;)

早く作ってあげたいな~っとは思うものの、ロードスターで走ってるほうが楽しくて。(笑)
コメントへの返答
2012年10月18日 19:34
そんな小さな頃からなんて、凄いですね~(^^)
それに、随分と色んなモデルを作ったんですね、どれも懐かしいです。

私も、ユーノスロードスターのモデル、もう一回作りたいです。
でも、同じ様に外出しちゃってるので、作る時間が無いです(笑)
2012年10月18日 12:29
やっぱりプラモは・・・好きです!が年々組み上げるのに時間がかかるようになり・・・今では2年前に買ったガンプラが未開封で壁になってます(汗)

でも最近のプラモの進化はすごいですね~。パーツを接着剤くっ付けてた時代が嘘のようです(^^;)
コメントへの返答
2012年10月18日 19:36
あ、プラモを保管していると、いつの間にいっぱい溜まるばっかりになりますよ~(笑)

kachan7さんは、愛車が1/1プラモの感覚じゃないですか?
年々、変化するロドが楽しくって仕方ないと思いますよ(^^)
2012年10月18日 12:36
サンダーバード2号とドラえもんのポケットには、色んな夢が詰まってると思います(^^)b
コメントへの返答
2012年10月18日 19:38
確かに、2号をブルーに塗ると、ドラえもんかも知れません(笑)

でも、何が出るかな~って、ワクワク感が良いですね(^^)
2012年10月18日 13:16
これって、長男が小さい時も確か
再放送していた記憶があります~

えっ、私?リアルで・・・・
しってまーーす・・笑
コメントへの返答
2012年10月18日 19:39
なるほど~

H/Nに嘘は無かった訳ですね。
とっても親近感が湧きます(^^)

めっちゃおじちゃんより(笑)
2012年10月18日 17:18
サンダーバードも プラモも 同じく大好きでしたね~
確かに 最近作ってないので お目めの心配が‥

キャプテンスカーレットとか スティングレィ ジョー90など 人形のやつは 全部好きでした
何か 欲しくなっちゃっいましたよ (笑)
コメントへの返答
2012年10月18日 19:40
私、昼間じゃないと、組み立てが無理です(笑)

おっと、当時のシリーズがいっぱい出て来ますねぇ~
当時のイギリスの作品はどれも憧れでしたね。
今でもミニチュアが置いてあると見入っちゃいますよ(^^)
2012年10月18日 19:10
こんばんは、せいこパパですm(__)m

サンダーバード見てましたね(*^_^*)

プラモも色々作りましたが・・・・。

小学校までです(^_-)-☆

それ以来は、実車に・・・・・。

初めて原付に乗ったの小6です(汗

私有地なので免許要りません(^_-)-☆
コメントへの返答
2012年10月18日 19:43
こんばんは(^^)

へぇ~、随分早くから、本物に乗ってたんですね。
それから、カートにも乗ってたと聞いてますから、本当に車好きなんですね(^^)

私も大人になって、プラモを作らなくなったのは、愛車の乗ってるからかも知れません。まぁ、実物には敵いませんもんね(^^)
2012年10月18日 21:22
こんばんは。

サンダーバード懐かしいですね♪

TVも見てましたよ♪

私も2号が好きでプラモも作った記憶があります!
コメントへの返答
2012年10月18日 22:48
こんばんは(^^)

世代が近いから、懐かしいでしょ~♪

やっぱり、2号の人気高いですよね。
またプラモ作ってみたいですね(^^)
2012年10月18日 21:39
そーいえばサンダーバードの基地の
プラモデル持っていました。

2号は糸で釣って飛ばした思い出が。
コメントへの返答
2012年10月18日 22:49
へぇ、基地のプラモ持ってた方、結構いるんですね~

発進の時のインパクトは2号ですかね。
ヤシの木が倒れるの最高でした(^^)
2012年10月18日 21:58
こんばんは!

幼稚園児までだったかは憶えていませんが、5号の宇宙ステーション以外は持っていましたよ(^^)
比較的出番が少なかった4号が好きでした(*^_^*)

TVも良く見ましたよ(^◇^)
コメントへの返答
2012年10月18日 22:50
lこんばんは(^^)

4号って、海中や深海まで行けるメカでしたよね。地味だけど、4号しか救助出来ないシーンとか覚えています(^^)

あの頃は、近所の子供、みんなサンダーバード見てましたよね(^^)
2012年10月18日 23:47
車のプラモは35GT-Rとかエボ7とか
作ったやつもらいました(笑)

自分で作ったのは
お城とガンダム(ー∀ー)

今やどこかにひっそりしてますw

作る過程より
完成したミニチュアが好きなんです♪
ジオラマ大好き(o゚艸゚o)
コメントへの返答
2012年10月19日 19:00
随分とマッチョなモデルですね(^^)
ガンダムを作ったんですか、そっか、バンダイの地元だもんなぁ~

私も最近は作るの苦手で、完成品が良いです。
もうね、家でじっとしてられないもんで(笑)
2012年10月18日 23:59
好きなものは一生嫌いになれないと思います!

プラモも好きですし、ラジコンも(*^^)v
TVゲームも嫌いじゃないですが・・・
やっぱ手先を動かして何かを作って居たいデス!

そういった意味では息子への教育と言いながら
ミニ四駆を復活しようかと思ったわけです(爆

一子相伝・・・モノづくり家系ですから♪
コメントへの返答
2012年10月19日 19:04
細かい作業、好きですもんね~(^^)
作ってる過程が楽しいし、出来上がった時の達成感は、何とも言えないし♪

ミニ四駆ねぇ・・・
ハマるとかなり深そうですね~
レースとかに出場しちゃうと・・・(^^)
2012年10月19日 0:17
こんばんは。
  
プラモですか。
私が小・中学生の頃は、ガンダムやマクロスのプラモに熱中している子が多かったですよ。
私はゾイド、ミニ四駆、ラジコンカーが好きでした…あー、でもゾイド以外はプラモとは違うかも(´∀`;)。
ゾイドはデザインや世界観、ミニ四駆はカスタマイズ、ラジコンは操作、楽しみ方がそれぞれ違いました。
 
サンダーバードは名前は知っておりますが、テレビで放送されているのを見た事はありません。





コメントへの返答
2012年10月19日 19:08
こんばんは(^^)

ゾイド!
思い出しましたよ♪
息子が小学生の頃にハマってましたね。
確か・・・キットを買って作ったの覚えています。かなり種類があって、一時、部屋に沢山ありました。
案の定、年齢と共に、埃を被り、ゴミ箱行くになっちゃいましたけど(^^ゞ

サンダーバードは、一時、衛星放送とかで再放送してたのですが、レンタルDVDもあるので、一度見て欲しいです。
あんな昔に、これほどの精巧なミニチュアと人形で番組を作ったのは、凄いですから(^^)
2012年10月19日 21:58
こんばんは
サンダーバード、1~5号までプラモ持ってますよ
イマイじゃなくて、バンダイのだけどね
↑にいらっしゃいますね、イマイ製の方が(羨ましい)
DVDもBOXで買いましたよ
サンダーバード、大好きなんですよ
徹子がアフレコしてるなんて知らない人も多いんだろうなぁ
もう、手間が掛かるから、似たようなのは作られないだろうな
コメントへの返答
2012年10月19日 23:08
こんばんは(^^)
え、持ってるんですか!
今度、フォトギャラにアップして欲しいですね~(^^)

徹子・・・(笑)
私もしっかりと覚えてます。

しっかし、当時でこれだけの作品を良く作りましたよね、今見ても素晴らしいですもん♪

やっぱ良いなぁ、サンダーバード♡
2012年10月20日 18:37
僕も作りましたねえ。
1号、2号、3号、4号、5号
友達は、秘密基地も持ってたけど、僕は買って貰え無かったかな。
そうそう、ジエットモグラとかも人気じゃありませんでしたか?
砂場で砂の山作って、もぐらしてあそびました。
モーターが弱いんで、全然もぐらないんですが。。(汗)
コメントへの返答
2012年10月20日 20:20
あはは、一通りですね~(^^)
私も、全部好きですよ♪

ジェットモデルもプラモで人気でしたね~
同じ様なこと試しました(笑)

今でも、もう一度作ってみたいなぁ(^^)

プロフィール

「今年も後少し。
どっこい!どっこい!」
何シテル?   12/26 11:13
広島生まれのマツダ好きなおやじです。 車イジリは殆ど行わないですが、ドライブやキレイな風景を見ることが大好きです。 普段は寂しげに、ふらりとお出掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

彼女との思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 19:35:40
本日のリハビリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 22:11:50
週初めのおまじない(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/06 07:55:19

愛車一覧

マツダ ロードスター エレガントごん太 (マツダ ロードスター)
35周年記念車
マツダ ロードスター ゴン太君 (マツダ ロードスター)
2010年12月にロードスターに乗り替えました。 こんなに楽しい車はありません。 車と ...
マツダ MPV マツダ MPV
2007年からMPVに乗っていましたが、 ロードスターに乗り換え。 ミニバンの中ではスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation