
午前中は通常通りに、オフィスにいて、色々と準備。
正午前に、東京駅に移動して、新幹線でお弁当を食べながら移動です(^o^)
うっかりと寝オチして博多に到着しない様にしなきゃ(^^ゞ
実は、業界やモノは違えど、その昔、モノ創りに携わっていたエンジニアでした。
私が気にしていたことが2つあります。
全体最適と適正化。
ユーザのニーズばかりを取り入れていると、コストも跳ね上がり、ターゲットも定まらない。
結局、当初のニーズから外れてしまい、役に立たないモノが出来上がってしまう。
若い頃、何度も失敗を繰り返し、改めて思うのが、この2つなんです。
自動車という、誰でも購入可能な製品を創ると言うことも同じことが言えると思うんです。
個別最適やユーザのニーズばかりを考えて、企画・開発を進めていると、売れる製品にはならない。
その辺りを、自動車メーカーは、良く理解をしていると感じます。
製品化するにあたって、デザイン・機能・価格・品質・嗜好性を考えているのは当たり前だと思います。
でも、その前に、安全性、規制、環境性能を最優先にしなければならないでしょうし・・・
安全に公道を走り、適正な価格と品質を設定して、ニーズをどこまで実現させるか。
こんな絶妙なバランスのところで製品化するのは、口で言う程簡単じゃないですよね。
私は、車造りは素人ですが、エンジニアとして共感は出来ます。
実は、広島へ行くのも、新しいアイデアやサービスのヒアリングをするためなんですよ。
色々な制約の中で、どんなアイデアを実現させるか・・・
実は、悩めるサラリーマンなんですわ(^^ゞ
最近、思うのは、ユーノスロードスター。
このシンプルなエクステリアとインテリア。
素っ気ない車ですが、未だに愛好者が多いのは何故なんでしょう?
きっと、そこに、出張の答えが見つかりそうな気がしています。
週中の水曜日。午前中は、出張の準備をして、宿題を片付けてから新幹線に乗るか~って思いながら、今朝も元気に行って来ま~す(^O^)/
ブログ一覧 |
車 | 日記
Posted at
2014/05/28 06:29:12