• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月30日

歳を重ねた男同士の会話

歳を重ねた男同士の会話 今日は、絶好のドライブ日和でしたね~(^^)
GWの谷間ですが、お休みを取って、実家へ行って来ました。

連休の谷間なので、渋滞を心配しましたが、幸いにも大したことも無く、11時までに到着。
父親を病院に連れて行くことになっていたんです。

今年で82歳。
若い頃は、健康そのものでしたが、40半ばで大病をしたのですが、その後は元気に過ごしていました。
でも、2~3年前から急に体力が衰え、年齢なりの病気も抱えているので、通院が必要なんですわ。
前回は、代わりの方に行ってもらいましたが、今回が私が付き添いです。

主治医と普段の状況や今後の対処について、色々と話し込んでしまいましたが、良い時間になりましたよ。

病院を出たのが、15時頃だっけかな。
ロードスターの助手席に乗ったのも、1年以上ぶりか・・・

ちょっと声が小さくって聞きとり難いのですが・・・

「今日は空が青い」
「立川の駅近くで呑んで帰りたい」

なんて言ってるんですわ。

考えてみたら、車で走るのも久しぶりだし、街並みを眺めるのも久しぶりなんでしょう。
ちょっとだけ、嬉しそうな顔を見るのが、妙におかしかった。

お互いに、歳を重ねてしまったけど、たまには、一緒にドライブ・・・、いや、ロードスターで通院に通うのも良いのかも知れませんね。
ちょっとシートが低いので慎重に乗り込んでもらって、シートベルトをとめてあげようとすると、
「自分で出来る」って(^^ゞ

父親と車で出掛けるのは、ちょっと恥ずかしい時期もあったけど、考えてみれば、じっくりと話が出来る空間になる訳だし、邪魔者もいないし、ちょうど良い内緒話もOKだ(笑)

また、今度も行くかなって、思いながら、今日のお役目が終わったのが、16時半。

終わってから、気が付いたんだけど、昼飯食べ忘れてたし(^^ゞ
石川PAで食べたラーメンが、何故か沁みるなぁ~



明日は、4月のお仕事の後片付けの1日。
しっかりと、GW前の準備を済ませて終われることを願うばかりです(^^)

さて・・・2日の早朝は、渋滞予測が凄いことになってるので、1日の夜から出発をして、仮眠を取りながら長野へ向かうことにします。
問題は、ロードスターのシートで、どうやって仮眠をするかだ・・・(笑)
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2015/04/30 19:37:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

お盆明けです!9連休の方が多かった ...
のうえさんさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

社会復帰です!
sino07さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2015年4月30日 20:38
石川PAのラーメンは、八王子ラーメンじゃないんですね(^_^;) 

2日は、1年のうち、一二を争う渋滞日です。。。藤野PA先頭で45㎞・・・(予)1日の23時頃も混んでるみたいなので、3時前に八王子通過が良いかと。
ワタシも2日はFSW、何時に出ようか考え中です。
コメントへの返答
2015年4月30日 22:07
下りのPAには、八王子ラーメンがありますよ~

2日は、腹をくくりました・・・
1日の夜から出発して、大月を何とか抜けられないかと考えています。
20㌔位の渋滞なら、4時間以内で抜けられると思ってるんですけどね~(^_^;)
2015年4月30日 20:40
男親の場合は…やはり一生ライバルだったり、下だったりしますんで(^_^;)
うちも親父の大病を経て、私の大怪我がありましたが、親父と未だにこちらからキャッチボール出来ない状況作ってしまったのは…唯一後悔してることかも知れません。(^_^;)
コメントへの返答
2015年4月30日 22:10
すっかりと弱くなってしまった父親ですけど、譲れないところもあるんですよね~
ようやく父親と会話が落ち着いて出来る年齢になったのかな・・・
ロードスターが橋渡しを、ちょっとしてくれたのかも知れませんねぇ~(^^ゞ
2015年4月30日 20:49
いつまでも
あると思うな
親と金‥今の私です(^^;;


親孝行してあげて下さいね〜。
コメントへの返答
2015年4月30日 22:11
そうなんですよね~
最近、身に沁みてます(^^ゞ

なんだか不器用な親孝行ですが、自分なりに続けますよ。
2015年4月30日 20:58
恥ずかしながら、歳を積み重ねて父親に心から、『ありがとう!あなたの息子で良かった!』と言えたのは、父の葬儀の時でした。寝たきりになり、仕事帰りに日々御見舞いに行っていたあのに生前に伝えきれなかった悔しさが…

お父様とロードスターでドライブ?
通院って素敵ですね。
いつまでも親って、元気なままだと子供の勝手な思い込みで思ってしまうんですよね。
まだまだこれからもお父様と、ロードスターで一緒に楽しい会話されてくださいね!(^_^)v
コメントへの返答
2015年4月30日 22:15
私も恥ずかしさが先に出てしまって、「有難う」と素直に言えないんですよね~
でも、この歳になって、大切さが少し分かって来た様な気がしてます(^^ゞ

ロードスターに乗るのは、正直大変かと思うんですけど、ゆっくりと腰を支えながら、助手席に座ってもらうと、ちょっと嬉しかったり。
次回も一緒に乗って通院に行こうかな(^^)
2015年4月30日 21:29
僕も、家ではあまり話ししないんですよね…今も目の前にいるのに。(^_^;)

ただ、2人でクルマだと、なんだか話せるんですよ。

うちも父はだいぶ弱っちゃって、いろいろ考えちゃいますが…

いつか、一緒にロードスターのMTGに行けたらなぁ…
でも、父には理解し難い光景かも、ですが…(^_^;)
コメントへの返答
2015年4月30日 22:33
意外と近くにいると、話をすることも少ないと思いますよ・・・私も昔はそうだったし(^^ゞ

車っていう空間って、不思議ですよね。
独特なクローズな空間だから、しゃべりやすいし♪

我が家も、体力の衰えが気になるので、あまり遠出は出来ないんですよ。
近場で、一緒に出掛けられることがあれば、また行こうと思ってます。
2015年4月30日 22:15
こんばんは、m(__)m

父親と良い時間を過ごせましたね(^^♪
コメントへの返答
2015年4月30日 22:55
こんばんは(^^)

まぁ~、たまには親子の会話をしておかないとバチが当たっちゃいますからねぇ(^^ゞ
2015年4月30日 22:21
お父様を大事にして下さい。

私は父親と男同士の会話が余りできないまま悲しい別れをしたので…
コメントへの返答
2015年4月30日 23:00
コメントありがとうございます(^^)

父親と会話する様になったのは、40代後半からでした。
一緒に出掛けることも滅多になかったので、車での通院は良い機会になりましたよ。

・・・ブログ拝見しましたが、ニアミスにていますね。一緒にみんカラを楽しみましょうね♪
2015年4月30日 22:32
こんばんは。

自分が歳を重ねるのと同じく親も歳を重ねているんですよね。
当たり前の事なんですが、自分が子供だった頃のまだまだ働き盛りで元気だった親の印象がいつまでも残っています。
私も親との時間を大事に、現実をしっかり見るようにしたいと思います。
コメントへの返答
2015年4月30日 23:02
こんばんは(^^)

今日は、お互いに歳をとったなぁ~と思いながらのドライブでした。
すっかりと弱くなった父親を見るのは忍びないですが、会話をする時間がゆっくりと取れたのは良かったと思いますよ。
2015年4月30日 22:40
お父様、うちの父親と同い年ですよ~

なかなか親子二人きりで会話をする事ないですね~
貴重な時間を過ごされましたね~!

いよいよ家出開始ですね♪
楽しいゴールデンウィークになると良いですね(^^)d
旅日記を楽しみにしてま~す(^-^)ゝ゛
コメントへの返答
2015年4月30日 23:04
あ、そうなんですか(^^)

普段は、実家に行くと、両親と会話していて、なんだか忙しない感じなんですよ。
今回は、ゆっくりと父親と話せて良かったです。

さて、明日の夜から出発する家出ですが・・・
渋滞がどの程度になるのかドキドキなんです・・・
それに、ロードスターでの仮眠・・・想像すると体が痛くなりそう(笑)
2015年4月30日 23:15
ワタクシにとって人生の先輩である
noppoさんが、お父さんという大先輩
と接するブログを参考にさせて頂き
ます。(´ω`)
コメントへの返答
2015年5月1日 6:40
まぁ、父親は一番身近な先輩ですからね~
近過ぎて気が付かないことも、この歳になるとお互いに気が付くことが増えましたよ。
やっぱり、親孝行は、ちゃんとしないとって、改めて思ってます(^^ゞ
2015年4月30日 23:39
いくつになっても親と子、会うたびに説教されてます(笑)
コメントへの返答
2015年5月1日 6:41
どっちかと言うこと、母親に説教されてますねぇ~
あ・・・、それ若い頃から変わってないか(^^ゞ
2015年4月30日 23:41
車の中っていいですよね!
色々ゆっくり話せるし大好きです(*^^*)

会社から帰ってきて、自宅の駐車場で
暫く車に乗ったままくつろぐこともあります(笑)

お父様とも、これからも車で良い時間を♪

コメントへの返答
2015年5月1日 6:42
考えてみれば、会話を邪魔するものが無いんですよね。
じっくりと向き合うのは、車内はちょうど良いみたいです(^^)

さて、今日はお仕事。
しっかりと片づけてGWに突入です~
2015年5月1日 4:59
寝袋もっていって、ロドの外で野宿いたしましょう~
ロドで寝たら次の日、足腰が痛くなっちゃいそうね

気を付けて行ってらっしゃい(^^♪
コメントへの返答
2015年5月1日 6:44
ホントの野宿ですね~(^^ゞ
今夜は、どこまで辿り着けるのか・・・
無事に寝られるのか(^^ゞ

その前にお仕事をお片づけして来ます~
2015年5月1日 5:22
ウチの母、近所のスーパーへ
バスに乗って行くくらいで
ドライブに誘うと喜びます。
>「自分で出来る」
親には親のプライドがありますもんね。(笑)
コメントへの返答
2015年5月1日 6:45
歳はとっても、頑固さんは変わらない父親ですが、随分と弱くなっちゃいましたね~

昔は、よく喧嘩もしたのですが、最近は喧嘩にもならないので、ちょっと寂しいですが・・・(^^ゞ
2015年5月1日 7:57
おっさんと爺さんがロドに乗って・・通院以外にも乗ってほしいなー(^^。

私の経験では、急に弱りますから大事にしてあげてください。
コメントへの返答
2015年5月1日 18:33
意外に、ほのぼのした雰囲気でしたよ(^^)

確かに、ここ数年で、足腰が弱ってしまって・・・
いつまでも健康でいて欲しいです。
2015年5月1日 8:03
ロードスターは、年寄りには乗りやすい車です(笑)
母親(89歳)の送迎は、オープンで乗り降りらくらくです(^^♪
コメントへの返答
2015年5月1日 18:34
今回は、日差しが暑かったので、クローズでエアコンONでした。
もうちょっと慣れたら、オープンで乗せてあげたいですねぇ~(^^)
2015年5月1日 16:19
同世代で同じくらいの歳の親を持つボクには共感できるところが多々でした。
この世代の人は、頑張って生きてきたから、ちょっと頑固ですね(笑

ボクはオヤジの仕事を継いだのでオヤジとはずっといろいろありました。
経営方針で喧嘩ばかり、でも結局会社は閉める羽目に…
それから10年、どうしたわけか仲が悪くならず、かえって力が抜けて趣味の話などが盛り上がります。
オヤジはボクのことがわかってきたみたいだし、ボクは歳を取るにつれてオヤジの本当気持ちが理解できたんだと思います。
お互い、これからもいい親子関係でいきましょう。
コメントへの返答
2015年5月1日 18:37
昔は、強かったんですけどねぇ~
時折、親子喧嘩もしてましたよ(^^ゞ
当時の私も父親の気持ちがなかなか汲み取れずに、ぶつかったことも多かったなぁ~
今になって、お互いの気持ちがようやく分かった様な気がしてます。

なんだかんだ言っても、親子だし、味方になってくれるし、あげたいし・・・
そんな気持ちが強くなって来たんですよ。

なかなか面と向かって言うのは恥ずかしいですけど、親子水入らずの時間をもっと増やして行ければ良いなって思ってます(^^)

プロフィール

「今年も後少し。
どっこい!どっこい!」
何シテル?   12/26 11:13
広島生まれのマツダ好きなおやじです。 車イジリは殆ど行わないですが、ドライブやキレイな風景を見ることが大好きです。 普段は寂しげに、ふらりとお出掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

彼女との思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 19:35:40
本日のリハビリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 22:11:50
週初めのおまじない(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/06 07:55:19

愛車一覧

マツダ ロードスター エレガントごん太 (マツダ ロードスター)
35周年記念車
マツダ ロードスター ゴン太君 (マツダ ロードスター)
2010年12月にロードスターに乗り替えました。 こんなに楽しい車はありません。 車と ...
マツダ MPV マツダ MPV
2007年からMPVに乗っていましたが、 ロードスターに乗り換え。 ミニバンの中ではスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation