• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月30日

初めてのプラモデル

初めてのプラモデル 昨晩、みん友さんのブログを見て、偶然に思いだしました(^^)

車好きな皆さんなら、ミニカーやプラモデルに興味があるでしょうし、子供の頃や大人になっても、眺めたり作ったりしてると思います。

最近の私は、ミニカーには近寄らず(笑)
・・・だって、買いたくなっちゃうもんで(^^ゞ

プラモデルには近寄らず(笑)
・・・だって、作ってる時間無いもん(^^ゞ

始めてのプラモデルは、幼稚園の時に行った駄菓子屋さんだったか。
お店のおばちゃんの後の棚に、こじんまりと並んでたのを気が付いたんですよ。

当時は、小さな箱に入って、100円だったかな。
車や飛行機のプラモデルを買ったのが初めてだったんです。

パーツ数も少なくって、デカールを張り付けるプラモだったから、子供の頃でも組み立てられたんだな。
箱の絵と、実際に組み立てたプラモデルのギャップに、子供心に、ちょっと納得出来なかったのは、私だけでしょうか(笑)

でも、当時からO型・・・当たり前か(笑)
パーツ数が多いプラモデルは、途中で挫折する訳で(^_^;)

そんな時に、確か、冬のボーナスが支給される時期だから、12月だったのでしょうか。
サラリーマンの父親が、大きな箱を抱えて帰って来ました。

「これを作るぞっ!」

と言いながら、箱を開けたのが、パワーショベルのプラモデルでした。
子供心に、微妙にがっかりだったのは内緒ですけど(^^ゞ

何故、パワーシャベルかと言うと、父の会社が当時、海外のメーカーと技術提携をしてパワーショベルを製造・販売してたらしいのです。
そのモデルがプラモデル化されていたらしいんですわ。



当時としては、高価で、パーツ数が多く、父も、かなり時間を掛けて苦労しながら作っていたのを覚えてます。
出来上がった時は、随分と大きく感じて、箱の絵と、ほぼ一緒(笑)

プラモデルは、親子の楽しみの一つでもあったんですわ。
たまに、昔ながらのプラモデル屋さんの前を通り掛かると、妙にそわそわしてしまうのは、私だけではあるまい(笑)

NDのプラモデルとか発売されたら、もう、そわそわですわ(^^ゞ

暖気運転完了の火曜日。さて、大人しくって、物分かりの良い上司のプラモデルキットを組み立てたいと思うのは、何故なのかなぁ~と思いながら、今朝も元気に行って来ま~す(^O^)/
ブログ一覧 | 思い出 | 日記
Posted at 2015/06/30 06:17:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

デントリペア
woody中尉さん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

この記事へのコメント

2015年6月30日 6:27
先日noppo.さんが行かれた昭和のミュージアムに写ってたサンダーバード、製造は今無きイマイ科学ですが、あれを親父と造りましたよ!
僕は小さかったし部品も多くて、秘密基地なんか結局塗装の出来ませんでした...でも今でも飾っていますよ。
コメントへの返答
2015年7月1日 7:20
私もサンダーバード2号を何度かつくりました(^^)
秘密基地は、手に負えなくって、途中で挫折した様な記憶が・・・(^^ゞ
2015年6月30日 6:30
おはようございますm(__)m

当時でパワーシャベルは

珍しかったでしょうね(^^)/

子供にすれば・・・(~_~;)
コメントへの返答
2015年7月1日 7:21
おはようございます(^^)

パワーショベルのプラモって、無かったんじゃないでしょうかね。
子供心に、なんのプラモなのか分からずに、微妙な感じでした(笑)
2015年6月30日 6:38
最初は何でしかっけね~(忘
作れなくて、泣きながらオヤジにバトンタッチした記憶があるような無い様な(笑
コメントへの返答
2015年7月1日 7:22
私の最初は、小さな旅客機からでしたが、そのうち、車に変わって行きました(^^)
当時のプラモは、部品も小さくって、つくるの大変でしたね・・・
2015年6月30日 8:01
いいなぁ…

ウチはそう言うの、まっっっったく、無かったんですよ…

でも、時々運転席に座らせてもらったり、ハンドルを握らせてもらったり、そう言うことでクルマ好きになっちゃったんだろうなぁ…
コメントへの返答
2015年7月1日 7:24
父親も、滅多にプラモとかつくらなかったんですが、自社製品のプラモだから、つくろうという気になったと思いますよ。

私が車のプラモをつくってると、「もっと、うまくつくったら?」と口だけ言われてましたけど(笑)
2015年6月30日 8:03
自分のプラモデビューは「カバヤ ビックワンガム」でした。
特に挫折する様なパーツ構成でも無いのでサクサクと。

でも、嵌め合いのキツイ穴とかは指先痛い思いもしたっけね。
コメントへの返答
2015年7月1日 7:25
あったなぁ~、それ。
思い出しました(^^)
食玩の一つでしたよね。

昔のプラモは、精度が低いものもあったので、組み立ての時に、色々と苦労しましたね(^_^;)
2015年6月30日 8:24
私も子供のころ、プラモデルを作るのが好きでした

だけど、決して出来上がりません
小さい時から細かいことが苦手だったのかもしれません(笑)
コメントへの返答
2015年7月1日 7:27
私も、最初は気合いを入れて、作り始めるのですが、途中から手抜きになったり(^^ゞ

細かい作業が苦手なんですよ・・・
2015年6月30日 9:11
私周りではSDガンダムのプラモが流行ってましたね〜
ガンダム自体は見たことないんですが 笑
クルマ系だとミニ四駆でしょうか
コメントへの返答
2015年7月1日 7:29
そうそう、世代によって作ったプラモが違うんですよね。
息子が幼稚園の時に、SDガンダムを何度か作りましたよ。
ミニ四駆もあったなぁ~

早く作ってと、息子からプレッシャーを受けながら・・・(^_^;)
2015年6月30日 10:20
昔はプラモ屋さん(模型屋さん)って沢山あったんですが、今は殆どなくなっちゃいましたね…

かく言う僕も、小学生時代はスーパーカーブームまっただ中でしたので毎月小遣い握りしめて買いに行ってました♪

今は作る時間も金もありませんが(^^;
コメントへの返答
2015年7月1日 7:31
今でも、近所に1件だけ残ってるんですよ。
でも、後は本当に見掛けなくなりましたよね・・・

ショッピングモールの玩具コーナーで、プラモを見ると、作ってみようかと思うんですが・・・
部品数が多そうんなので、やめちゃってます(笑)
2015年6月30日 12:56
パワーショベルのプラモは作った事ないですね~(^_^;)
ただ、私もオヤジにショベルカーのミニカーもらった事あります。なんで?と思いましたが、バケットやアームが動くんで、何気に気に入り…多分、どこかにまだあるかと…。
私達の親父世代だと、そうなっちゃうんでかね(^^)
あっ、noppo.さんのとこは、お仕事もありましたね(^_^;)
最初じゃないですが、自分なりに上手くできて、色々その後につながっていく最初が、5年生の頃のポルシェ906ですかね♪
家の中で場所も奪われ、中々作れませんが…(涙
コメントへの返答
2015年7月1日 11:01
このパワーショベルのプラモがきっかけで、工事車両のミニカーが好きになりました(^^)
いろんな装備が付いてて、可動させると楽しかったなぁ~

中学になると、乗用車のプラモに興味がいきましたね。真っ赤なコスモAPのプラモを作ったのを覚えてます♪
2015年6月30日 16:48
「あ、ユンボや・・」
って、孫が3歳くらいの頃ショベルカーを見つけると言っていました。
私はそれまで「ユンボ」って何のことかわかりませんでした(笑
コメントへの返答
2015年7月1日 12:08
私も、大学生になる迄は、ユンボって知りませんでした。
子供の頃は、工事用車両が珍しく、ずっと眺めてましたよ(^^)
当時は、武骨なデザインが多かったです。今じゃ、すっかりスマートな感じで、随分とかっこ良くなりましたね~
2015年6月30日 17:44
こんにちはです。プラモデル作ってないなー
簡単なプラモデルはありますが。
息子に壊されてしまう・・・。
ミニカーでも・・・。
コメントへの返答
2015年7月1日 12:10
我が家も、ミニカーは、猫のオモチャになっちゃうので、買わない様にしてますよ。
夜中や早朝に、オモチャで遊ばれると、うるさくって寝てられないですし…(^^;
2015年6月30日 18:24
私も、無心になってチマチマ作るの好きでしたので、プラモはよく作りましたよ〜(^_^)

専ら車ばかりで、パワーショベルは無いですね〜

写真の飛行機、乗った事ありますよ〜( ^ω^ )
コメントへの返答
2015年7月1日 12:14
子供の頃は、集中してプラモを作れたんですが、今じゃ、1時間が限界ですわ(^^ゞ
特に天気が良い日は、尚更です(笑)

YS11は、乗ったこと無いですが、父から聞いたところ、かなり揺れるらしいです…
きっと、怖がりな私には無理かと(^^;
2015年6月30日 19:39
重機系でバックホウは難しそうですね。
油圧パイプやシリンダーなどが複雑ですから(^^ゞ

ボクはやっぱり戦車でしたね。
田宮模型の戦車シリーズはワクワクしました。
本当は迷彩に塗装したかったけど、あれが結構高いんです…(^^ゞ
コメントへの返答
2015年7月1日 12:19
さすが、詳しいですね。
父が、パイプやシリンダーの組み立てに苦労しながら、あくせくしてるの眺めてましたよ(^^ゞ
タミヤの戦車には、苦い思い出が…
細かいパーツを折ってしまったり、無くしたりで、組み立てを挫折したことあります(^^;
2015年6月30日 22:28
同じ機械なのに、ユンボ、パワーショベル、バックホー、油圧ショベルにショベルカーにエクスカベーター
パワーショベルと呼ぶところを見ると、米B社と提携したK社かな?
コメントへの返答
2015年7月2日 6:41
実は、もっとマニアックで、O&K社と技術提携した機械なんですよ。
あまり知らない方も多いと思います。

プラモデルを作ってのを強烈に覚えているんですよね(^^)
2015年7月1日 0:25
こんばんは。

最近私はプラモは縁遠いですが、上司がトラックのプラモを作ったりするそうです。
プラモと言っても色んな種類があって、探してみると結構マニアな人って多いですよね(・∀・)。

私が初めてプラモに触ったのは小学生低学年の頃で、宇宙戦艦ヤマトのプラモを買ってもらいましたが私には敷居が高過ぎて結局従兄に作ってもらいました(´∀`;)。
従兄の家には戦艦大和の大きなプラモがあって、あの重厚感がたまらなく魅力で羨ましかった記憶があります。
欲しいけど置く場所がない!
コメントへの返答
2015年7月2日 6:43
おはようございます(^^)

私も、すっかりとプラモは遠ざかってます。
でも、作り始めると、ハマってしまいそうですよ。

宇宙戦艦ヤマトのプラモは、眺めただけでしたが、戦艦は、何度か作ったことがあります。
でも、スケールの小さいモデルでしたよ。
大きなのって、お値段も凄いけど、パーツがやたら多くって、大人じゃないと、とても作りあげること出来ない感じでしたねぇ~(^_^;)

プロフィール

「今年も後少し。
どっこい!どっこい!」
何シテル?   12/26 11:13
広島生まれのマツダ好きなおやじです。 車イジリは殆ど行わないですが、ドライブやキレイな風景を見ることが大好きです。 普段は寂しげに、ふらりとお出掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

彼女との思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 19:35:40
本日のリハビリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 22:11:50
週初めのおまじない(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/06 07:55:19

愛車一覧

マツダ ロードスター エレガントごん太 (マツダ ロードスター)
35周年記念車
マツダ ロードスター ゴン太君 (マツダ ロードスター)
2010年12月にロードスターに乗り替えました。 こんなに楽しい車はありません。 車と ...
マツダ MPV マツダ MPV
2007年からMPVに乗っていましたが、 ロードスターに乗り換え。 ミニバンの中ではスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation