• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noppo.のブログ一覧

2025年05月27日 イイね!

ETCカード顛末記

ETCカード顛末記ちょいと晴れ間が欲しい日ですね。
午前中の外出からの帰還後は、マイペースでのテレワーク。

袖を捲ったところだけ、赤黒く日焼けをしているのを見ながら、軽井沢の余韻を引き摺ってます(笑)

今回は、ETCカードが読み込めないので、有人ブースを経由しての高速道路利用でした。
考えてみたら、いつ位なのかな?
すっかりと料金所でカードを出して、現金払いをする手が震えてしまってました。
ナンセ、ロードスターの車高が低いもので、料金所のおじさんとのやり取りが大変でで・・・

すっかりとETCゲートを通り過ぎることに慣れてしまった体には、キツイ料金所となっちゃいました(^^;

それで、以前に申請してた新しいETCカードが届いたのが、24日午後。
何と、軽井沢に向けて出発した後でした(笑)

今週は、再配達でETCカードを受け取ったのだけど、ETC本体にカードを挿入して、正常に読み込めるか確認をしました。
NDロードスターは、助手席後ろにETCが、こっそりと隠れる様に設置されているのだけど、これがまた、セットが面倒で(^^ゞ

ETCカードをセット後にイグニッションオンをして、確認したら・・・
アラーム音と共にエラーコード「03」で、カード認識されないのメッセージが。
ありゃ、これ、以前のカードと同じエラーじゃん?

と思いつつ、何度もセットし直したのですが、ずっとエラー。
うむむ、カードのICタグ不良?と思いつつ、頭を抱えること20分。

きっと、カードのセットが上手く行ってないと思い、念のため、カードの表面を下にセット。

「ぷー」と聞き覚えのある音がするじゃん(^^;
あら、不思議。グリーンのランプ点灯して、正常に認識されたのでした。
つまり、カードの表裏を間違えてセットしたのが原因でした(笑)

いやいや、ETC本体の向きが、今までのNCと違うから、分からなかったんだけどね。
無事に認識されたので、ホッとしたけど、考え込んだ時間と、有人の料金所でのやり取りした苦労を返せ!とETC端末に言っても、仕方ない。

苦笑いをして、今件は、一件落着としたのでした。
いやはや、考えると、アホなドライバーですな~(^^;
Posted at 2025/05/27 14:41:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2025年05月25日 イイね!

軽井沢マジックでした😀

軽井沢マジックでした😀19時に無事に帰還しました😀

今朝は、直前まで小雨だったのに、開催直前に雨も上がり〜
昼前からは青空も見える晴天になりました。

1年ぶりの再会や、サプライズの連続。

写真も沢山撮りましたが、明日以降に整理を。
でも山本さんに始めてのサインをいただきたい感謝😀

そして、NDのポテンシャルにも感心した2日間。
高速巡航も快適、オーディオも良い音。

明日に、写真を整理しながら、にんまりしながら、今日のミーティングを思い出すかな😀

今夜は、シャワーの後は、バタンキュー😆
Posted at 2025/05/25 21:26:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2025年05月24日 イイね!

軽井沢はちょい雨だった

軽井沢はちょい雨だった心配した天気は、薄曇り⛅️
朝イチで、仕事を終わらせてからの準備。

自宅を出発をしたのが、11時頃。
ちょっと遅かったか?と思いつつも、高速は渋滞無いみたいで、一安心😅

しかし、出発前にトラブルが。
ETCカードがエラーになってしまい、再発行が必要なことが発覚。
再発行依頼をしてたけど、本日までに届かず。
超久しぶりに、有人料金所を通過して、
首都高になりました。

いや〜、ETC専用入り口でルート変更したりで、なかなか大変でした。
なので、本日は、移動のみとして、雨が降る前に軽井沢に到着するのを目標に、

幸いに渋滞も無く、順調に軽井沢に到着。
心配した高速での走りや乗り心地は、問題無く。
いや、快適過ぎました😀

今回は、MRCCを始めて使いましたが、良かったなぁ〜
定速巡航で、足も楽だし、疲れにくいですね。

それに、幌車なのに、思った以上に、静かで、オーディオも綺麗に聴こえる。

今回は、35周年記念車が沢山集まると思ってましたが、今日だけで3台。
偶然にも、駐車場でもお隣りに停まってるし😀

今日は、アウトレットに立ち寄っただけだけど、買っちゃいますね(笑)



遅めのランチのケバブも美味かったなぁ〜



今夜は、早めにチェックインして、ガマンしてた🍺でプハーして、早めにバタンキューですね〜😆
Posted at 2025/05/24 17:14:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2025年05月23日 イイね!

アイドリングストップ

アイドリングストップすっきりしない天気ですね。
午後からのテレワークでは、天気予報を頻繁にチェックしている今日この頃。

予報が変わる度に、一喜一憂しているのが私。
それだけ、明日明後日を楽しみにしているのですけどね。


それと並行して、愛車の操作方法を勉強しているのですが、先ほど気が付いたことがあって、びっくりしているところです。

納車から3回乗った時に、あれ?と思っていたことが1つ。
信号待ちで停車した際に、アイドリングストップしないのですよ・・・

以前に試乗した幌車やRFは、i-stopが装備されていて、ストン!とエンジンが停止していたから、今回も止まるものだと思っていたのですが。
今日になって、そう言えば、エンジン停止したこと無いなと気が付きまして(^^ゞ

それで、ネットで調べてみたら、幌車のMTは、i-stopが装備されていないのですね。
いや~、知らなかったと、びっくら。

購入前に、i-stopのバッテリー交換費用が気になっていたので、ちょいとホッとしてたりするのですけどね(笑)

i-stopが装備されていないとは言え、無駄なアイドリングは慎む様にしているのだけどね。
今回の軽井沢往復で、SKYACTIVエンジンの燃費がどれ位伸びるのか、楽しみに一つでもあるんですよ。

無駄なアイドリングをしないで、高速道路巡行をするから、結構伸びるかなと期待しているんですね。
こんな楽しみ方もあるのも、面白いもんですね(^^)

さてと、休憩おしまいで、お仕事再会。
面倒なことは来週に先延ばしするかな(笑)
Posted at 2025/05/23 15:16:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2025年05月22日 イイね!

お勉強中

お勉強中明日までは、天気も良さそうですね。
土日の天気を気にしている今日この頃ですが・・・

本日は、外出無しのテレワーク。
スンゴイ集中力で、寝オチやTVに負けない様に耐えています(笑)

その合間で、ちょいとロードスターのお勉強。
と言うか、各種装備の使い方が分からないので、ネットで調べてるのです。

まずは、マツコネ2ね。
ダイヤルを回して、ナビの目的地入力も大変なので、音声入力を。
1回やってみたのだけど、上手く認識してくれなかったので、チャレンジですな。

それと、高速道路を走るので、MRCCですな。
その昔、クルーズコントロール機能があったルーチェで定速走行をやったことがあるけど、今度は、レーダー追従型・・・らしい。

ステアリングの右側ボタンがあるので、どうやって操作するのか調べてみたんですよね(^^ゞ
そんなに難しい様でも無いけど、やっぱ使ってみないとピンと来ないかな。

それと、リアモニターだな。
どうも、バックミラーやフェンダーミラーを気にしちゃって、あまり見てない様な・・・
これも慣れですね(^^ゞ

まだまだ使いこなせていない愛車ですが、ちょっとずつ愛着が湧いて来ている状況でした。

はぁ~、後は、お天気ですな。
Posted at 2025/05/22 14:58:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「今年も後少し。
どっこい!どっこい!」
何シテル?   12/26 11:13
広島生まれのマツダ好きなおやじです。 車イジリは殆ど行わないですが、ドライブやキレイな風景を見ることが大好きです。 普段は寂しげに、ふらりとお出掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

彼女との思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 19:35:40
本日のリハビリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 22:11:50
週初めのおまじない(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/06 07:55:19

愛車一覧

マツダ ロードスター エレガントごん太 (マツダ ロードスター)
35周年記念車。 熟成されたロードスターは、街中でも高速でも快適。
マツダ ロードスター ゴン太君 (マツダ ロードスター)
2010年12月にロードスターに乗り替えました。 こんなに楽しい車はありません。 車と ...
マツダ MPV マツダ MPV
2007年からMPVに乗っていましたが、 ロードスターに乗り換え。 ミニバンの中ではスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation