
昨日訪れた博物館で、じっくり見たのが昭和時代の図鑑の挿絵。
鮮やかに、エネルギッシュな作風に、今更ながら見入ってしまったのでした(^^ゞ
当時は、小学生。
昭和40年代の半ばだったかなぁ~
もうじき、大阪で万国博覧会が開催されるって時期でした。
世の中も景気が良く、サラリーマンだった父親は出張続きで、殆ど自宅にはいなかった。
誕生日プレゼントにくれた図鑑を開いてみると、21世紀の日本が描かれていたんですよね~
その中でも、一番気になったのが、エアカー。
未来の車はタイヤは無く、浮いた状態で走るって。
子供心に、「凄いなぁ~」と感心したものでした(^^)
買ってもらったミニカーで遊ぶ時に、ちょいと浮かせて「ぶーぶー」(笑)
おっと、マツダ好きなら、「zoom-zoom」(^◇^)
あれから40年以上経ったけれど、現在の自動車って、どうなったのか?
外観はあまり変わってないよな~
ちゃんとタイヤがあるし、ワイパーも一緒。
ドアも手で開ける、ハンドルは丸い。
もっとも、中身は随分と変わったなぁ~
車の制御はECUになって、CANで通信してるし、外部通信もどんどん広がってる。
そのうち、ナイトライダーのK.I.T.が登場するのかも知れないな。
それ以上に交通インフラが随分と発達しましたよね。
高速道路がどんどん繋がり、安全対策や快適な設備が整い・・・
なにより舗装技術が向上したのか、乗心地が良いと感じるし。
さて、これから、自動車は、どんな発展をするんでしょうか・・・
車単体の進化に加え、交通インフラの進化も進むんでしょうね。
楽しい車であれば言うこと無しだけど、安心して走れる交通インフラがあれば、もっと言うこと無しってことで♪
週明けの月曜日。いよいよ今日で半分が終わるのね・・・、しっかりと後半に繋げる仕込みをしなきゃ~って思いながら、今朝も元気に行って来ま~す(^O^)/
Posted at 2014/06/30 06:12:23 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記