• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noppo.のブログ一覧

2022年10月16日 イイね!

草津良いとこ

草津良いとこ朝から、イマイな天気だけど!草津温泉に到着。

クーポンで満喫してます。

久しぶりに寿司屋のマスターと再会。
すっかりと盛り上がり、飲み過ぎ(笑)

今夜はバタンキュー😀
Posted at 2022/10/16 22:36:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年10月15日 イイね!

焼肉&メンチカツな土曜日でした(^^)

焼肉&メンチカツな土曜日でした(^^)朝一は、ちょいと、どんより天気で寒いかな?
と思ったのですが、午後になると、ちょっとだけ日差しが出て来て、気温も上がりましたね。

ちょっと厚手のトレーナーを着てしまったので、ちょっと後悔(^^ゞ
まぁ、オープンで走ると気持ち良いからヨシとしましょう。

明日からの遠出に向けて、まずは給油と洗車。
すっきりとしたところですが、明日以降は天気が下り坂・・・
さてと、どうなることやら。

腹が減ったので、今日は人形町へ。
甘酒横丁沿いにある焼き肉屋を目指します。

それにしても、救急車が多いですね。
今日は5台遭遇しましたよ。勿論、通行の邪魔にならない様に退避してと。

無事にお店に到着して、焼肉にありつけました(^^)
カルビ美味いっすねぇ~、久しぶりに口にしたかも♪



休日のランチタイムは、のんびりとして良いものですね。
今週も、アタフタしてましたからね~

お腹いっぱいになったところで、こちらにも寄り道。
メンチカツを購入してみました。



いやはや、食べ過ぎかな(笑)



街中を走ってると、落ち葉も目に付く様になって来ました。
一雨毎に秋が深まる感じですね。



さてさて、今夜は早めに寝て、明日に備えることにしましょうかね。
その前に、プシュっとして、グビッ!だよね(^^ゞ
Posted at 2022/10/15 17:52:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年10月14日 イイね!

オートマティック

オートマティックどんよりとした1日となっていますが、休み前の金曜日。
そっか、今夜は五郎さんと再会出来るのだ(^^)

と気分良くなって来た単純なオヤジなんですが、昼間のお仕事はリモートでPCとスマホ活用をして、随分と便利なはず・・・


なのに、最終的には、対面での話し合いで決着するとは、やっぱりアナログですな(笑)

と思ったら、愛車もマニュアルミッション。
一生懸命に左足と左手でガチャガチャしているのは、今や希少な存在か(笑)

令和の世の中、殆どがオートマティック車ですよね。
まぁ、便利だし、ある意味安全なので、幅広く普及したのは必然かと思います。

私も、歴代の愛車は、8台中、6台がAT。
最初は、3ATだったけど、MPVは6ATで快適だったな。
今じゃ、10AT何てあるらしいので、どこまで進化するんだろうと焦っちゃう(笑)

まぁ、どっちが楽しいのかと言うと、使う目的次第かな。
くねくね道をマニュアルミッションで走るのは、何とも言い難い楽しさがあるのですよね。
勿論、しっかりと変速をしてあげないと、気持ち良く走れないのだ。
そこを上手く使いこなせた時の達成感が何モノにも代えがたい(^^)

う~む、完全に変態ですね(笑)

今度のお休みに、久しぶりにくねくね道を走ることになっているので、今から脳内シミュレーション中。
テレワークをサボって、シミュレーションのやり過ぎで気持ち悪くならない様にしなきゃな(笑)

やっぱり、アナログな感じが好きな昭和オヤジの戯言でした(^^ゞ

早かったな金曜日。実働1日少ないだけで、こんなにアタフタするのは計画性が無いからなのかな~って思いながら、午後も元気に動き出しま~す(^^)/
Posted at 2022/10/14 14:41:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2022年10月13日 イイね!

オヤジ憧れのサンルーフ

オヤジ憧れのサンルーフどうも、すっきりしない天気が続きますね。
やっぱり、朝は、青空を見上げると、今日も一日ファイト一発!
となるのですが・・・

気が付かば、今週も後2日。
連休明けだったので、実働日が少ないので焦りますわ(^-^;

この時期、秋晴れを見上げると、昭和オヤジは、例のアレを真っ先に思い出す。
フル装備と言えば、エアコン・パワステ・パワーウィンドウ・ステレオを時代。

それに、「サンルーフ」が付いていれば、もう怖いモノ無し(笑)

当時の新車ラインナップには、サンルーフを装備したグレードが多かったなぁ。

「いつかはクラウン」ならぬ「いつかはサンルーフ」と思ってたのは、私だけでは無いはず(^^ゞ
いつしか、サンルーフ装備が減ってしまいましたが、ここ数年で、また復活して来ているので嬉しい限り。

学生や独身貴族の頃に、憧れたサンルーフは、未だに車選びの重要な要素であるには違いないですが~
もっとも、ロードスターに乗っている訳だから、年中屋根が無い(笑)
オープンカーと言う形で、サンルーフを手に入れた訳です(^^)

屋根を開けると聞くと、日本の気候では、そんなに開ける時期が無いとか、購入して開けた回数は数えるだけとか、開けると風が入って来て髪がぐちゃぐちゃになるとか、ネガティブなご意見もあるのは事実。
ましてや、開けると暑いとか寒いとか・・・もう年中エアコンでお過ごしくだされ(笑)

もうね、オープンカーに乗っちゃうと、開けてなきゃいられない程、季節によって、楽しみ方や感じ方が違うので飽きないのですよ。
あの頃に憧れたサンルーフの分を取り返す様にね(笑)

さて、週末の天気は雨も大丈夫そうだので、しっかりと開けて走りたいな♪

どんより木曜日。10月も半分終わったけど、まだまだ伸びしろのある話も多いから、気張って行こう~って思いながら、今朝も元気に動き出しま~す(^^)/
Posted at 2022/10/13 08:58:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2022年10月12日 イイね!

リトラクタブル

リトラクタブル何だか、パッっとしない天気で、朝から気分が上がらない感じ。
終日のテレワークで集中力がどれ位続くのか・・・

朝は、ホットコーヒーで目を覚ます様になって来たのは、ここ1週間位か。
その前は、アイスコーヒーだったのにねぇ~

眠い目をこすりながら、ネットニュースを見るとリトラクタブルライトの話題が上がっていた。内容はともかく、昭和オヤジは、直ぐに反応してしまうのは言うまでもありませんな。

スーパーカーが流行った頃に、猛牛や羽馬さんのリトラクタブルライトを見て、未来の車だと羨望の眼差し。
あの頃は、尾根遺産に向ける眼差しを覚える前だったか(笑)

2000GTでリトラクタブルライトは国産車であったものの、超高級希少車なので、手に届かない存在。
それが、サバンナRX-7でようやく手の届く存在となったのが昭和50年代だったな。
昭和~平成中期迄に、どんどんとリトラクタブルライトが増えて行った時代に、毎週の様に開催されていた試乗会に立ち寄ったのも、良い時代だった(^^)

色々とリトラクタブルライトに思い入れがあるけど、プレリュードのそれは、低いボンネットとセットでデザインされ、洗練されてカッコ良いなと思ってた。
この白い「デートカー」に乗って、湘南にドライブに行きたいなぁと思ったのは、私を含めて、当時の若者達の共通の思いだよな(^^)

そんな頃、昭和も終わりに近づいた頃に出会ったのが、ユーノスロードスター。
それまでの低いボンネットとカッコ良さを魅せるリトラクタブルライトだと思っていたのが、ロードスターのそれは「可愛さ」を備えていたんだった。

運悪く、ルーチェを購入して半年しか経ってなかったので、縁は無かったけど、新車のユーノスロードスターに乗っていたら、どんな人生になったのかと思うことがあるんだよね~

その後は、家族も増え、4名+荷物で移動となったので、乗り続けるのは難しかったと思うけどね。

「リトラクタブルライト」の響きって、今でも車への憧れの象徴なんだよな。
また、あの時代に戻って、試乗会へ行ってみたいものだなと思うことがありますよ(^^)

週中の水曜日。すっきりしない天気だけど、今週末まで乗り切れば夏休みだと思うと踏ん張れそうだな~って思いながら、今朝も元気に動き出しま~す(^^)/
Posted at 2022/10/12 10:27:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「今年も後少し。
どっこい!どっこい!」
何シテル?   12/26 11:13
広島生まれのマツダ好きなおやじです。 車イジリは殆ど行わないですが、ドライブやキレイな風景を見ることが大好きです。 普段は寂しげに、ふらりとお出掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/10 >>

リンク・クリップ

彼女との思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 19:35:40
本日のリハビリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 22:11:50
週初めのおまじない(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/06 07:55:19

愛車一覧

マツダ ロードスター エレガントごん太 (マツダ ロードスター)
35周年記念車
マツダ ロードスター ゴン太君 (マツダ ロードスター)
2010年12月にロードスターに乗り替えました。 こんなに楽しい車はありません。 車と ...
マツダ MPV マツダ MPV
2007年からMPVに乗っていましたが、 ロードスターに乗り換え。 ミニバンの中ではスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation