• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noppo.のブログ一覧

2024年02月19日 イイね!

お土産

お土産昨日は、横浜で、久しぶりに休日を満喫出来ました(^^)
10時過ぎに到着して、16時前まで滞在。

ちょいと歩き過ぎて、ヘロヘロになったことは言うまでもありません。
このイベントでのお楽しみ~

それは、金券でショップのお買い物。
毎年恒例なのは、ミニカーですかね。

ホントは、色々なイベントで買いたい気持ちはあるのだけど、増え過ぎちゃうので、横浜でしか買ってないのですよ。

今回も探していたら、ありました。
サバンナRX-7ね。
ちゃんと、リトラクタブルライトも開く可愛いスタイル。

実は、このグリーンのRX-7は、発売当時に、物凄く憧れて、車好きが定着した車でもあるのですよ。
国産初のリトラクタブルライトとリアのガラスハッチ、フロントミッドシップと、カタカナだらけの装備に、当時の中学生だった私には、十分過ぎるインパクト。
本屋さんへ、カー雑誌を買いに行ったのも懐かしい思い出。

残念ながら、オーナーになる縁は無かったけど、イベントや街で見掛けると、今でも目で追ってしまいますわ(^^ゞ

時は、令和。
REを動力とした車の復活は、なかなか厳しいかも知れませんが~
こんな車を世に出して、ドキドキさせて欲しいなと思う今日この頃でした(^^)

休み明けの月曜日。今週も稼働が少ないので慌てそうだけど、重要な打ち合わせも控えているので、しっかりと進めようかな~って思いながら、今朝も元気に動き出しま~す(^^)/
Posted at 2024/02/19 07:20:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2024年02月18日 イイね!

nostalgic2days2024に行って来ました(^^)

nostalgic2days2024に行って来ました(^^)朝から快晴!
今日は、横浜を目指すために早起き。

久しぶりに再会する方もいらっしゃるので、寝坊はダメよと(笑)

10時過ぎに会場入り。
これ位の規模感が良いと毎度思うんだよね~

会場に入ると、懐かしい名車が沢山あって、なかなか歩き回れません。
10時半ごろから、ショップのデモカーが入場してインタビューがあるとか。

ん?何だ、この音?
と人だかりの先を見ると、何とまぁ!!(驚)



エンジン掛かって、動いてる!
この個体は、以前に広島へ行って、ヌマジ交通ミュージアムで見たRX500だったのですよ。
レストアして動かせる様になったと聞いてなかったので、一気にテンションアップ。



まさか、エンジンルームまで見せてもらえるとは(^^)



リアミッドシップに小さなREが居ました。
いや~、朝から凄いモノ見ちゃった♪♪

その後は、会場で、無事に、みんともさんと再会出来たり、ばったりと挨拶が出来た方もいらっしゃったり。
トークショーでは、お馴染みの方々と再会出来たり。



15時から、RX500のトークショーをカブリツキで見学。
復活の経緯や、レストアに尽力された方やマツダの関わり方を聞くと、まさに、このタイミングで見られたことに感動しました(^^)

これだけでも、横浜に来た甲斐がありましたよ。
会場では沢山の名車を見ましたが、これが一番印象に残ったかな。

お尻下がりのデザインも今見たら新鮮💖



フォトアルバムはここから

フォトアルバムはここから

やっぱり、旧車のイベントは面白いよな~
と思いつつ、休日の夜を、のんびりと過ごしています。
さてと、明日から、ファイト一発だね(^^ゞ
Posted at 2024/02/18 21:03:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2024年02月17日 イイね!

横浜へ行く予定が・・・

横浜へ行く予定が・・・ようやく迎えた週末。
ちょいと、ライフポイント回復をせねばなりません。

と言うことで、午前中に身支度をしてたのですが~
またもや、予定変更(^^;

さっさと用事を済まして、行き先がランチ場所へ。
その途中に、気になっているスポットに寄り道。

残念ながら、お昼ごろから、どんより曇り空になってしまった。
それに、2分咲き位で、まだまだな感じ(^^;





とは言え、少しばかりの春を満喫をしてと。
その後は、昼間からの居酒屋へ。

地元のオジオバが、いい気分で呑んでる店でしたが、こちらは生ビール1杯でガマン(^^ゞ
リーズナブルだけど、美味かったですよ。

その後は、TVで放送されていたスーパーへ立ち寄り。
買い出しをしつつ、早めに帰還でした。

やっぱ、疲れが溜まっているのか、帰宅後は、ちょい夕寝してしまい(^^ゞ
のんびりと風呂入って、TV見ながら寛いでおります。

さて、明日は横浜へたどり着けるのか、ちょいと不安ですが、早起きして潜入して来る予定ですわ(^^ゞ
Posted at 2024/02/17 22:23:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年02月16日 イイね!

iconic

iconic昨晩は、会報をちょいと読んだ。
見覚えのある方が、なかなか期待出来る書きっぷり。

いつも思うのだが、大変な立場だと思うのだけど、素晴らしい語彙力で、人を惹き付けるセンスには驚かされるものだ。


センスの無い、真逆なオヤジは、見習わないとイケないなぁ~と反省。

始めて遭遇したのは、昨年開催のJMSだったか。
そのネーミングは「iconic」

ネットから引用
アイコニックとは、特定の事物や人物が強く印象に残る特徴を持ち、その存在が象徴的であることを指す言葉である。アイコニックな事物や人物は、その特徴が他のものとは一線を画し、人々の記憶に深く刻まれる。その特徴は視覚的なものであることが多く、独自のデザインや形状、色彩などによって表現される。
引用ここまで

なるほどね。
象徴的な意味なのか・・・、それを具現化、いや市販化するのは、幾つものハードルを越えねばならないのだろうな。
オートサロンのカンファレンスデーで、RE研究チーム発足との発表があったのを覚えているが、それが第一歩だと思うし、今後の動きに期待したい。

車の評価って難しいけど、見た目が重要なのも事実。
このスタイルで「あがりの車」として身近に置いておきたいものだ。
今後、iconicが象徴的なモノから、目の前に現れるのを、じっくり待っていよう。
あれこれ、想像しながら待つもの楽しいじゃないか(^^)

あ・・・10年は待てないかな(^^;
だって、運転する体力が10年後にあるか不安だからねぇ(笑)

やっとこ金曜日。今週は実働4日で早いよね~あっという間だよな~って思いながら、今朝も元気に動き出しま~す(^^)/
Posted at 2024/02/16 06:56:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2024年02月15日 イイね!

春一番

春一番連日、天気の良い日が続きますね。
外出をしていて、上着を脱ぎたくなっちゃいます。

今度の週末は、何処へ行こうか考えていると、うっかりと、電車を乗り過ごしてしまいそうになるのも、この時期に多いのですよ。

さて、昨日は、義理の日でした(笑)
毎年思うのだけど、貰うのは良いのだけど、来月はどーすんの?
と考える訳で。
でも、複数名から〇〇一同となっていると、お返しは無しと割り切っています(^^ゞ

さて、予報でも、春一番が吹くとTVで言ってましたね。
まだ、体感していないのですが、ここ数日は、風の温度が明らかに違いました。

1年で一番好きな季節は秋から冬に掛けてなのですが、ワクワク感は、春だと思っています。

コートを脱いで、身軽になって~
少しずつ、草木やつぼみが芽吹き、日没が延びて来ると来ると、楽しい気分になれるし、背筋もピン!として来るのですよ。

そして、春一番を体感すると、思い出すのがアレ。
昭和オヤジだから、キャンディーズですな。

何だか、楽しいことがある様な気になって来ます。
おっと、今日も油断せずに乗り切ってからだね(^^ゞ

晴天の木曜日。朝から天気が良いと、俄然やる気が出て来る単純なオヤジが私だよな~って思いながら、今朝も元気に動き出しま~す(^^)/
Posted at 2024/02/15 07:38:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「今年も後少し。
どっこい!どっこい!」
何シテル?   12/26 11:13
広島生まれのマツダ好きなおやじです。 車イジリは殆ど行わないですが、ドライブやキレイな風景を見ることが大好きです。 普段は寂しげに、ふらりとお出掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

彼女との思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 19:35:40
本日のリハビリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 22:11:50
週初めのおまじない(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/06 07:55:19

愛車一覧

マツダ ロードスター エレガントごん太 (マツダ ロードスター)
35周年記念車
マツダ ロードスター ゴン太君 (マツダ ロードスター)
2010年12月にロードスターに乗り替えました。 こんなに楽しい車はありません。 車と ...
マツダ MPV マツダ MPV
2007年からMPVに乗っていましたが、 ロードスターに乗り換え。 ミニバンの中ではスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation