• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Qsのブログ一覧

2012年07月30日 イイね!

S1ブレーキホース交換

S1ブレーキホース交換エリーゼS1のブレーキ片効き感有り。。。&ブレーキフルード警告等が急コーナーで時々点灯。。。
タイヤを外し確認すると左フロント側ブレーキホースの固定バンドから上流30~40mm付近に多少湿り氣が・・・
年数も経つしブレーキ部品なので前後交換する事に。

取り外したホース、、、、左フロントが詰まってます、、、切開してはいませんが、エアーを噴きかけると”ブシュ、ブシュ”と黒い物体が飛び出てきます。
形もバンド留め箇所がV字ぽくなっていて、張りがありませんね・・・※写真1番上ですが・・・

フロント左側はブレーキフルードも凄く汚れています。念入りにフルード交換をしますが、チョット引きずり気味かな、、、今まで旨く動作していなかった事も有るのかな。。。

ブレーキホース点検時は亀裂だけでなく固定バンド付近の状態も確認しましょうね。
Posted at 2012/07/30 09:48:43 | トラックバック(0) | elise | クルマ
2012年01月14日 イイね!

elise S2 ステアリングラック交換

elise S2 ステアリングラック交換エリーゼS2のステアリングラックを交換します。

ステアリングを左右にきると”キュキュ”と気になる音が・・・いっぱいまで切っても手を離すとちょっと戻るし・・・
左右タイロッドを切り離し確認すると、へなへな感、、、

と、言う事もあり「Quickrack」に交換です。

取り外しは
タイロッドを外し、、、バケットシートを外し、、、メーターを外しステアリングシャフト固定ボルトを緩め&外し(ラック取り付け時にU/Jが入り易いので)、、、U/J(ユニバーサルジョイント)を外し、、、ラック固定ボルトを外します。。。
※U/J、シャフトの位置関係が解る様にマーキングして

いや~細身で身長もないので良いですが、運転席側に潜り込んでの作業は、、、、きつい、、、
歳をとって体が硬いし、、、

あとは、ひっこぬくと・・・ですが、"Adjustment"のナットとナッターが干渉してシャフトが抜けきれませんね~、、、よ~く観察してから再トライで・・・

車高ダウン車両なのでラックが外れたついでにラック位置の補正も・・・

取り付けはnewラックのセンター位置を確認、調整して取り外しの逆手順で行います。。。
ステアリング側とラック側の位置合わせがチョット手こずりますな~・・・

タイロッドエンドも交換して、アライメントをとって。。。

試乗、、、レーシングカートの様です、、、
Posted at 2012/01/14 15:12:16 | トラックバック(0) | elise | クルマ
2011年12月29日 イイね!

エリーゼ ブッシュ&ボールジョイント交換

エリーゼ ブッシュ&ボールジョイント交換eliseのアッパー&ロアーアームブッシュ&ボールジョイントの交換です。

今回交換するブッシュは”Ertacetal”と言うブッシュです、、、
一見すると、ブッシュなのかな、、、逃げる所はあるのかな・・・と言う感じの。

組み付け時に、付属のグリスを3mm位の穴(9箇所?だったかな)に注入します・・・。
この作業、道具によっては非常に時間がかかります・・・注入しないと「ギコギコ」と音がしちゃう様です。


ボールジョイントの交換は、プレスか冶具で・・・古いのを外す時は、ブーツを取ってから。
外したボールジョイント、ロアー側は交換時期ですな、、、特にリア側かな・・・距離は50、000km位でしたね。

ブッシュ&ボールジョイントが外れているので、アームを洗浄して・・・

アーム取り付け時、アームを上下させ”ス~と”入る位置を探りながら、、、フロントのアッパー側はキャスター用シムがあるので、チョットいらつきますが(笑
とは言え、ギチギチの寸法なので、、、実際は”ス~と”言う感覚ではありませんが。

アライメントを測定、調整して、、、、

走り出しが”グッ”て感じで出ます。。。
チョットした路面の情報が伝わってきますね~。

Posted at 2011/12/29 18:02:02 | トラックバック(0) | elise | クルマ
2011年12月27日 イイね!

エリーゼ S2 HID取り付け

エリーゼ S2  HID取り付けeliseシリーズ2のヘッドライトをHID化しました、付いているバルブはH1とH7のタイプです。

取り付けに関してまずは、バーナー(バルブ)配線の長さを考慮してバラストの取り付け位置を決めます。
エリーゼのHID化は、ここが1番のポイントかも知れませんね。。。

クラムシェルを取りはず際の事を考えて、バーナーのコネクターをヘッドライト内にするか外にするかとか。。。
今回のバラストはチョット大きいかな、、、eliseには薄いtypeの方が良いかな、、、


取り付け位置が決まったら、ステーを製作して固定します・・・※HID点灯不良になるケースとしてバラストの固定不足(タイラップだけとか)と言う話も聞きますよ。

これで、夜間走行もチョットは楽になるかな・・・。
Posted at 2011/12/29 17:31:20 | トラックバック(0) | elise | クルマ
2011年09月23日 イイね!

エンジンチェックランプ点灯

ELISEにお乗りの方からメーター内にある”エンジンチェックランプが点灯した”との連絡が・・・。

確認するとチェックランプ点灯、エンジン回転が1000rpmチョットと若干高め、更に不安定な感じでアイドリングしています。

error codeは
P0121 Throttle Position "Circuit Range/Performance Problem"と
P0123 Throttle Position "Circuit Hight Input"

とりあえず、履歴消去し再度エンジン始動しますが、すぐにチェックランプが点灯・・・
codeは
P0123 Throttle Position "Circuit Hight Input"

スロットルボジションセンサーの点検が必要そうです。。。
アイドリング状態でのポジションセンサーの数値、、、100%、、、
まずは、配線をと思い付近を揺らして見ると、、、アイドリングが変化。

コネクターブーツを捲って見ます、、、「桃/黒」線(※3番端子)が切れています・・・しかも根元で。

線が硬い訳でも、色が焼けている訳でもない感じですが切れています。


繫いで、エンジン始動・・・アイドリングは通常の回転数に、、、履歴消去、、、チェックランプも消灯。

出来るだけ線に負担が掛からない様処理しておきます。


Posted at 2011/09/24 16:18:28 | トラックバック(0) | elise | クルマ

プロフィール

神奈川県で車好きが集まるショップを目指し最近openしたお店です。 箱根山の近くでアクセスが良い為、ドライブの帰りにひと休み・・・。車好きが集まれば、意外な発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation