• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Qsのブログ一覧

2010年09月30日 イイね!

IDIブレーキパット

IDIブレーキパット知人のR32 GT-RにIDIのブレーキパットを付けました。

この32に乗り続けて何年かな~、エンジンだけでなくブレーキもチョット違います。
今回フロントブレーキパットをPAGIDからIDIにしてもらいました、キャリパーはブレンボF40用で2ピースローターです。
2ピースローターなんで走り出しに”カタカタ”音が出るのは仕方ないのですが、何か片側が大きい気がして隙間を図ると広い箇所が・・・、で、この際調整しちゃえと始めたのですが、キャリパーブラケットを止めているボルトが途中から緩まない(涙)、
折れるとどうにもならなくなっちゃうので、取り付いたまま調整する事に、ま~最初よりは良くなるでしょう。

最後、ホイールを取り付け、今回はフロントにスペーサー入れてと言う事なので、スペーサーを入れて取り付け、トルクレンチで増し締め、が、トルクが掛かりません・・・、ホイールナットをよ~く見ると山が怪しい事になってま~す、流石に、何年使っているか解らないようなナットでトータル何回取り外し取り付けをしたんだろ~って位なんでこの機会に新しくなってもらいました、出来ればスタット側もなんですがキャリパーボルトの関係もあり又のお楽しみで・・・。

あ!そうそう、IDIのインプレッション結果もお楽しみに・・・。
Posted at 2010/10/25 17:32:08 | トラックバック(0) | ブレーキパット | クルマ
2010年09月20日 イイね!

ブレーキ引きずり

ブレーキ引きずりブレーキが引きずっている見たいでチョットの走行でホイールが4輪とも熱を持ってしまうと。
お友達(※私もお世話になっているsumさん)の所でフロントキャリパー側ピストンを戻して走行して見たけど、やはりチョット走行すると引きずってしまうとの事で、ローダーで運んで頂きました。

私、4輪ともと言うのは経験がないので、しばらく見させて下さいとお願いしてお預かりし点検した結果、マスターシリンダーの戻りが悪そうと言う所で(※sumさんはマスターかな?と言ってたのですがね)車両から取外して分解してみました。※とは言え、運転席奥の非常に狭い所のナットを外すのかと思うと躊躇しますがね。

リングを外して、逆さにして木の上でトントンと・・・”おや?出て来ないな~何か他にピンとかで止まっているのかな~、でも、修理書には特に記載されてないし・・・”、ではと言う事でエアー、”ポン”と大きな音とともに中身が出てきました、壁側とピストンを見ると色が変わっている箇所を発見、恐らくこの辺りで引っかかるんだな~と。

新品を取り寄せ交換、走行すると何となく良い感じに、症状はしばらく走行してからなので、じょじょに距離を伸ばして見ても、変化がない・・・、大丈夫そうだな~と言う事で、本日お渡しいたしました。

その後、家までの道のり問題ありませんでしたよと連絡がありひと安心でした。
Posted at 2010/10/25 15:18:29 | トラックバック(0) | elise | クルマ
2010年09月17日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換古くから私がお付き合いしているお方のタイヤ交換をしました。
車は、トミーカイラZZ、タイヤはと言うとADVAN A050 205/50R15 前後でコンパウンドを変えてます。

タイヤ交換作業は出来るのですが、機材(チェンジャー&バランサー)が無いので、知り合いの修理工場へ(事前にお話し、”自分で作業するんでしょ!なら、電気代と機械使用料で使って良いですよ”と有難うございま~す)、久々の補助アームがいっぱい付いているチェンジャー、このアームどうやって動かすんだっけ?、と、いきなりのつまずき・・・

何とかセットして古いタイヤを外して行きます。何か凄い外しずらいホイールだな・・・誰だこんなのにしたのは!と言いながら・・・、
実は私のチョイスなんですがね、その昔、タイヤショップに勤務していた時、ホイールを購入する際に「軽くて、形の良いの」と相談され、キャリパーの出かたを測定とか、OFFSETはそのままで幅だけ広げると言うこだわりの元、注文生産してもらったホイールです。”そう言えば新品組む時も苦戦したな~”。


店に帰ってからはミッションオイルの交換です、現在は有名なオメガが入っていて同じレベルのをと言う事で、MIDLANDをチョイスして見ました。ギアオイルの臭いってチョット頭痛がする感じなんですが、このオイルは又別の臭いがしますね~、ま~頭痛がしそうな臭いってのは変わらないのですが。

乗り始めのミッションの入りが気になったので、後日インプレッションを聞いてみたら、”入り、大丈夫だよ、逆にオメガより良いよ”との事、後はどの位まで性能を維持するか?、結果はまだ先ですが、当ブログで報告いたしますね、お楽しみに。

Posted at 2010/10/25 14:42:08 | トラックバック(0) | トミーカイラ | クルマ
2010年09月17日 イイね!

ワイパー取り付け

ワイパー取り付けブログ初心者ですが、がんばって書いて行きますのでお付き合いくださいね!

本日、お客様が持参したワイパーの取り付けをしました~。

ウォッシャ液がワイパー本体から噴出すので、通常より綺麗にふき取れるのでは?と言う事で試しに購入して見たと・・・私の興味心にチョット火が付き、”付けて見ましょうよ”と・・・、
簡単そうに見えたので説明書も見ずに作業開始、まずはノーマルのワイパー本体を取外し新型に取替え・・・ワイパーから出ているウォッシャータンクと接続するゴムホースをタンクへ・・・・

って良く考えるとワイパーが動くとこのゴムホースも一緒に動くじゃん!変な所を通すとワイパー作動中の位置によってはウォッシャーが出なくなる~。とここで初めて説明書を見ると、何か微妙に書いてある事が違う、”あ!これS1での説明か”と言う事で説明書は参考にする形で現車合わせで”この辺か”と言う場所に小さな穴を開けてみる。何となく行けそうな位置だったので、ゴムパイプが通る様に穴を拡大、タンクへ繋いで完了。

さ~、どんな感じになるのかな~。ウォッシャーswを押すとワイパーから水が・・・・、”お!いいかも”通常の余分な所に水が飛んじゃう事がなく、上品な感じです、ゴムホースの折れもなく、とりあえずokですかね。

ワイパーにゴムホース這わせて止めている方法が美観的にイマイチですが、おもしろいパーツですよ。
eliseのワイパー交換を考えている方、候補のひとつにどうですか・・・。購入場所は・・・”あ!今度聞いてみよ~う。
Posted at 2010/10/25 13:51:57 | トラックバック(0) | elise | クルマ

プロフィール

神奈川県で車好きが集まるショップを目指し最近openしたお店です。 箱根山の近くでアクセスが良い為、ドライブの帰りにひと休み・・・。車好きが集まれば、意外な発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
567891011
1213141516 1718
19 202122232425
26272829 30  
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation