• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Qsのブログ一覧

2012年07月13日 イイね!

ZZラジエターホース

ZZラジエターホースZZのクーラント、大分薄くなっているし時期的な所もあり交換することに。

車体を上げて見ると、数箇所水がにじんでいた形跡が。。。
と言う事でホースも交換する事に。。。

前回より生産時期が早い車両で少し整備性が違いますね~。

そして、ZZはパイプがアルミ製、よくある白い粉のかたまりの清掃、ついでにパイプも清掃して。。。
バンドも新調・・・。
Posted at 2012/07/13 09:58:01 | トラックバック(0) | トミーカイラ | クルマ
2012年07月05日 イイね!

CIBIEヘッドライト

CIBIEヘッドライトシビエのヘッドライトが飛び石(恐らくだが)でレンズに穴が開いてしまった~(泣

トミーカイラZZはカレコレ15年が経ち、丸2灯の車は少なくなり、レンズユニットも少なくなって来ました。。。

ただ、ヘッドライトは車の顔・・・
違う物(凹凸の違いとか)を取り付けるだけで車の印象が変わると思いませんか?私だけか・・・

とは言っても、最初から付いていた物と同じ物を探すのはチョット困難になって来たかな。。。

私の手持ちでCIBIEが有るのだが、レンズカットがちょっと違う・・・
製造的には1年違いなんですが、、、
両方とも凸レンズ、、、出ぷりは同じ。

※写真 左側が元に付いていた物
右側の方がCIBIEぽいカットだと思うのは私のイメージ、、


Posted at 2012/07/05 19:07:52 | トラックバック(0) | トミーカイラ | クルマ
2011年12月03日 イイね!

FCRキャブ調整

FCRキャブ調整ZZに装着されている”FCR”まずは、外した状態で同調を取ります、全閉及び一定の開度の状態をドリル等で隙間を合わせます。※一定の温度(20度から25度位かな)の部屋でと言うのがより良いのかな。


そして、車両に装着・・・
コンプレッションゲージでエンジンの圧縮を測定します。。。

今回の車両は、1番シリンダーが若干低い値でした。

コンプレッションの差も同調に影響しますので、ここで、4ヶ所のバキュームを見て確認します。

1番は他に比べ値に差がある為、上の蓋を開け再度調整です。


後は、PS&AS及びニードルの位置変更で濃さ(薄さ)の調整を行います。

まずは以前調整した車両のデーターで様子見、、、、ん~、、、走りだしがつらいな~。。。

違いと言ったら、フライホイールが「ライトとウルトラライト」・・・

ニードルの位置を1段下げ・・・

この車両はこちらの方向ぽいです。。。

FCR、パワーは良いですが、シビアですな~~。

気温の影響も・・・
Posted at 2011/12/03 18:55:12 | トラックバック(0) | トミーカイラ | クルマ
2011年11月08日 イイね!

ZZキャブインシュレーター交換

この時期、風邪には気をつけてくださいね。。。
私も先週末から”のどから来る”風邪にやられつらかったです、、、

そんな中ですが、ZZのキャブインシュレーターを交換しました。
状態的にはまだ行けそうですが、キャブの汚れが大分目立つ様になったしキャブ洗浄するのに外すので、この機会に・・・です。


キャブの外見は勿論、ジェット類やその通路なども洗浄します。
ジェット類はWA○○'Sのエンコン(エンジンコンディショナー)に浸けておくと綺麗になります、、、ただその後、ガソリンに浸けて、パーツクリーナー&エアーで穴に”シュ”と。。。
通路もエンコンで浸し、パーツクリーナー&エアーで”シュ”と。。。
そして、組み込んで、、、、アジャストスクリューはバラス前の状態に、、、調整が必要なら後で・・・

そして、同調、、、バタフライにドリルを挿入し隙間を合わせます。

最後に、エアークリーナーとのジョイント部品を付けますが、ここ、そのまま付けるとチョイずれの可能性が有ります。。。画像の左側、、、若干段差がありますね、微調整すると右側に・・・



O/H後は・・・アイドリングが綺麗になりますよ、、、
あと、外見が綺麗になると、不調になった際の発見が早まるんですよね、具合の悪い箇所って姿の変化がありますものね。



天気が良い日に走ってみよ・・・。


Posted at 2011/11/08 19:37:57 | トラックバック(0) | トミーカイラ | クルマ
2011年11月03日 イイね!

電装系点検

最近ブログの更新が無いね~と。。。

そ~言えば、、、、スカイツリーが思ったより太かったな~とか、、、あったな~・・・。
他には、、、忘れた(笑。

と言う事で、久々の更新です。

ZZを預かっているのですが、エンジンの掛かりがあまり宜しくない感じがします。
Carburetor車なんでこんなもんだろ~と言ってしまいそうですが気になります。。。

プラグを見ると特に3番がおかしい、、、3番のプラグコードを確認すると、Distributer側の差込付近が焼けてみえます。。。

プラグコードを外しDistributerキャップを確認すると、3番、4番に腐食がみえます。

Distributerキャップとローターを交換してみますかね・・・。

ローターシャフトにグリスを塗ってと。。。ここで登場するのは、不思議なグリス(笑)
水の進入を考えて、キャップにもグリスを塗って。。。
そしてエンジン始動、、、良くなりました~。

後は、ライト、、、、
これは、ヒューズboxの端子が壊れてました。。。
て、初めて見ます。。。。




Posted at 2011/11/04 10:24:08 | トラックバック(0) | トミーカイラ | クルマ

プロフィール

神奈川県で車好きが集まるショップを目指し最近openしたお店です。 箱根山の近くでアクセスが良い為、ドライブの帰りにひと休み・・・。車好きが集まれば、意外な発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation