• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Qsのブログ一覧

2011年02月15日 イイね!

ラジエター液漏れ。。。

ラジエター液漏れ。。。ZZを止めている駐車場に緑色の液体が。。。最近多くなって来た・・・。

先々週末、車両を上げて確認した所、サーモ~左ラジエター間のホースからラジエター液が垂れていたのでホースバンドを交換して様子見していたのですが、まだ、垂れて来ると。。。

で、再度確認すると今度は左側ラジエターと右側ラジエター間のホースから垂れています。
※前期ZZはリア左右にラジエターがあります。

で、ホースバンドを一通り交換するか?ですが、このZZの年齢を考えるとホース交換&ホースバンド交換の方が良いのでは。。。。と思いホースを確認。。。

エルボーtypeのホースには「NISSAN」の文字がありますが、品番らしき数字がありません。

ストレートtypeと90°エルボーtypeだけなら、同じ径の物を切って使用と言う事も出来るかと思いますが、違うtypeもあるのです。

と言う事でZZに詳しい”○保さん”にお聞きすると、「ラジエター付近の図を送るので、どのパーツか確認して見てください」と、送られて来た図を確認すると、ホースのNo.が2種類しかありません???

実車はどう見ても最低3種類の形が。。。再度○保さんに"助けて”の連絡を・・・
今、ホースの現物が無いので、入手し確認頂けると。

希少車ZZ手ごわいです、そう簡単に済ませてくれませんね。
Posted at 2011/02/15 13:24:04 | トラックバック(0) | トミーカイラ | クルマ
2011年02月10日 イイね!

ヒーターファンの動作が・・・

ヒーターファンの動作が・・・トミーカーラZZのヒーターがOFFかHIにしかならないので、と言う事で点検しました。

通常は4段階ですが確かにHI以外の所ではモーターが回りません。。。

恐らくレジスターだろうと、ヒーターユニットの所を覗いて見ますが、もぐりこんでも良く見えません・・・(悲)

と言う事で、ダッシュボードを外しヒーターユニットに付いているレジスターのカプラーを外し短絡して見ます、すると短絡した位置で(2段階目の線と電源線を短絡するとSW2段目で)モーターが作動するのでレジスター不良でしょうね。。。
でもこのレジスターはユニットに接着されています、無理に外そうとするとユニットが割れそうです・・・、しかもどの車の物を流用しているのかも解りません。。。

方法としては適当な車の物を別に付けるか・・・、でも、ZZのヒーターってHIでも”効いているの?”と言う位なので、その他の位置を使う事ってほとんど無いのでは。。。

4段階有るのでせっかくなら。。。ですが。。。


相談してみよ~~。
 
Posted at 2011/02/10 19:14:51 | トラックバック(0) | トミーカイラ | クルマ
2010年11月10日 イイね!

キャンバー調整シム

キャンバー調整シムZZのお客様からキャンバー値変更の相談を受け、車両を確認するとフロントはアッパー側にシムがありこのシムを薄く、リアはロアー側に有るシムを厚くするとネガキャンバーになる仕組みの様でした。

ただ、このお客様のフロント側はすでにシムが入っておらず、更にネガキャンにするとなると、ロアーアームを交換する事になるかと。。。

リア側に関しては、シムを厚くするとネガキャンになる。。。このシムを見ると簡単な形のシムなので、試しに製作してみました。

現在取り付いていたのが2mmですので、1mmと3mmバージョンを各4枚ずつ製作、作業性も考えて少し元とは形を変えてみました、3typeを組み合わせれば要望に近い値になるのでは???

計算で出すとなると

θ=A TAN(x/y)*180/3.14

か?

Posted at 2010/11/11 10:46:58 | トラックバック(0) | トミーカイラ | クルマ
2010年11月07日 イイね!

ブレーキパット交換

ブレーキパット交換トミーカイラZZにIDIのブレーキパットを取り付けました。

今回は、前後でTYPEを変えてみました、狙いはノンサーボの利点をいかし、初期制動を良くするかですが。。。

IDIのカタログに記載されているコメントから
D500→初期制動を抑え、踏力を使ったブレーキコントロールを好まれる方に最適な特性となっており・・・
D700→緩やかに初期制動が立ち上がり踏力に比例したフラットな制動特性が特徴で・・・

から、ミッドシップのZZと言う事も考え、フロントD500、リアD700をチョイスして見ました。

取り付け後、試乗して見ましたが、踏み始めリアが沈みこみ、奥に強く踏みこむとフロントがガチっと効く感じです。まだ、アタリが出ていないのですが奥コントロールの方には良いのではと言う印象です。
Posted at 2010/11/08 16:26:09 | トラックバック(0) | トミーカイラ | クルマ
2010年11月03日 イイね!

オイル交換

MIDLANDのギヤオイルを気にいって頂いたお客様から、エンジンオイルもMIDLANDにと言う事で、本日交換をしました。

エンジンオイルを抜くと、チョット抜け量が少ないような・・・?、どこかしらから漏れがあるのかと思い点検しますが、オイルで汚れている所はありません。エンジン始動や空ふかしでの煙も特にないな~・・・。

気になる箇所としてオイルレベルゲージ(パイプとブロック&ゲージとパイプ)が少し緩いので対策をいたしましたが、少し様子を見てもらう事に。

オイルの印象は又のお楽しみで・・・。
Posted at 2010/11/03 17:56:37 | トラックバック(0) | トミーカイラ | クルマ

プロフィール

神奈川県で車好きが集まるショップを目指し最近openしたお店です。 箱根山の近くでアクセスが良い為、ドライブの帰りにひと休み・・・。車好きが集まれば、意外な発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation